日産・FJエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FJエンジンは、日産自動車が1980年代前半に作成したツインカム直列4気筒エンジンの名称。 1981年、R30スカイラインのRS(DR30)と共に発売された。1986年、S12シルビアのマイナーチェンジ、ガゼールのモデル終了とともに生産終了した。
当時、主力機であったシングルカム6気筒のL20型エンジンが時代遅れとなりつつあり、次世代の6気筒エンジン(RB20)までの繋ぎとして、セドリックのタクシー用車両に使用されていた4気筒・H20型プッシュロッドエンジンをベースに数年間作成され、スカイライン、シルビア/ガゼールに搭載された。このエンジンが積まれた車は、両者とも「RS(レーシングスポーツの略)」というグレード名がつけられている。
このエンジンは一般の量産エンジン製造ラインではなく、熟練した専門の作業員がひとつひとつ手作業で組み上げていた。このエンジンの各パーツはその製造公差により数種類のグループに分類されており、例えば、このエンジンブロックにはどのピストンを選ぶか、そのピストンに嵌め込むピストンリングはどれを選ぶかなど、熟練の経験に裏打ちされた技術で組み上げていたため、市販車用エンジンであるにも関わらず非常に高い完成精度となった。
FJ20エンジンの時代以降は、DOHCエンジンを示す「D」表記されるが、S20エンジンから、FJエンジン迄は、日産社内でも車両の型式を見直している(S110からS12など3桁化を廃止)時期であり、エンジンの表記についても、同様にこれ以降見直された。
目次 |
[編集] 主要諸元
FJ20E | FJ20ET | FJ20ET インタークーラー付 |
FJ24 | |
総排気量(cc) | 1990 | ← | ← | 2340 |
内径×行程(mm) | 89×80 | ← | ← | 92×88 |
圧縮比 | 9.1 | 8.0 | 8.5 | 11.0 |
最高出力(ps/rpm) | 150/6000 | 190/6400 | 205/6400 | 240/7200 |
最大トルク(kg-m/rpm) | 18.5/4800 | 23.0/4800 | 25.0/4400 | 24.0/6000 |
- 数値はグロス表記(エンジン単体クランク軸出力)である。
- スカイラインとシルビア/ガゼールで、一部数値が違う。
- FJ24には、別仕様として275psモデルも存在する。
[編集] バリエーション
[編集] FJ20E
「E」はインジェクション付であることを示す。最大出力150ps DR30型スカイライン、S110/S12前期型シルビア/ガゼールに搭載。
[編集] FJ20ET
「T」はターボ付を示す。最大出力190ps(S12用は185ps)、インタークーラー付モデルは205ps DR30型スカイライン、S12前期型シルビア/ガゼールに搭載。ただしインタークーラー付は後期型DR30のみ。 S12用はエンジンルームの関係上サージタンクがDR30用に比べ短くなっている。
[編集] FJ24
当時の世界ラリー選手権の競技ベース車エンジンとして、Gr.Bレギュレーションに合わせて200数台が生産された。排気量を2340ccに拡大したモデルである。燃料供給は、キャブ仕様。 FJ24は、S110型シルビアをベースとしたNISSAN240RSに搭載された。 元々、日本国内で販売する事を想定していない為、生産車両の大半が左ハンドル車である。 総生産台数200台の内、右ハンドルが50台、左ハンドルが150台生産され、WRC出場のGr.B認定を得た。 この200台の中から、30台がWRCや各国の国内ラリー選手権に使用された。 日本でもラリー関係者に少数販売されたが、詳細な記録が無いので、販売台数は不明である。 故に国内の排気ガス規制を考慮して、開発は行われなかった。
余談だが、FJ20をボアアップしてFJ24化する、チューニングパーツが OS技研から販売されていた。 販売は既に終了しているため、現在の入手は困難といえる。