CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
エピロス専制侯国 - Wikipedia

エピロス専制侯国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エピロス専制侯国(エピロスせんせいこうこく)は、1204年第4回十字軍によるコンスタンティノポリス攻撃で東ローマ帝国が一旦滅びた時、ニカイア帝国トレビゾンド帝国などと共に出来た亡命政権の一つ。「専制公国」と表記される場合もある(以下、こちらの表記を優先する)。なお「エピロス」はギリシャ語に基づく慣用形で、古典ギリシャ語読みでは「エペイロス」、中世ギリシャ語では「イピロス」、ラテン語では「エピルス」である。

元々「専制公(デスポテース)」とは東ローマ帝国の爵位の一つで、12世紀前半のコムネノス王朝時代に作られたもの。皇帝に次ぐ地位で、皇帝の嫡男などの後継候補が就くものであった。

1265年のバルカン半島及び小アジア
拡大
1265年のバルカン半島及び小アジア

アンゲロス王朝の初代皇帝イサキオス2世アンゲロスの従兄弟ミカエル・アンゲロス(祖父母の姓をとってミカエル・コムネノス=ドゥーカスと名乗っていた)が1205年、ギリシャ西岸の街アルタを首府として建国した(ミカエル1世コムネノス=ドゥーカス。在位:1205年-1215年)。当初はヴェネツィアや十字軍の建てたテッサロニキ王国へ臣従しながら地歩を固めていたが1210年の夏以降は反旗を翻してギリシャ西北部・エピロス地方を占領、東方のニカイア帝国とならぶ一大勢力に成長した。

ミカエルの弟テオドロスはラテン帝国の皇帝ピエール・ド・クルトネーをアルバニアの山中で捕らえるなど軍事的に活躍。1224年にはテッサロニキ王国を滅ぼし、テッサロニキ皇帝を称した。これによって東のニカイア、西のエピロスの双方が東ローマ帝国の正統な後継者を名乗ることになった。この時期を「テッサロニキ帝国」と呼ぶこともある。

テオドロスはコンスタンティノポリス奪回を目指し、1230年、背後を固めるためにブルガリア帝国を攻撃したが大敗を喫してブルガリア軍に捕らえられてしまった。これ以降エピロスの力は衰えて分裂を起し、代わってニカイア帝国がバルカン半島にも領土を広げてコンスタンティノポリス奪回の最有力勢力となった。テオドロスの息子ヨハネスは1242年、皇帝の称号を諦め、ニカイア皇帝ヨハネス3世から専制公(デスポテース)の称号を受けた。ヨハネスはニカイア帝国の宗主権を認めざるを得なくなってしまったのである。

1259年、エピロスは十字軍勢力と同盟を結んでニカイア帝国と戦ったが惨敗。結局、2年後にはニカイア帝国がコンスタンティノポリスを奪回して東ローマ帝国が復活し、一方エピロスはテッサリアとエピロスに分裂して抗争を繰り返したために衰亡の一途をたどった。

テッサリアは13世紀末には独立国家であることを諦めて東ローマ帝国の形式的支配下に入った。また1318年、エピロスでは専制公トマスが甥のケファロニア伯ニコーラ(ニッコロとも)・オルシーニ(イタリア系)に暗殺された。同年、病弱であったテッサリア君主ヨハネス2世も没し(テッサリアは東ローマ帝国に併合)、アンゲロス家の家系は断絶した。その後エピロス専制公国は女系でアンゲロス家に連なるケファロニア伯オルシーニ家の支配が三代続いたが、内紛により衰退し1340年には東ローマ帝国に併合され一旦滅びた。なお最後の支配者ニケフォロス2世は東ローマ宮廷に迎えられている。

その後エピロス、テッサリアは共にステファン・ウロシュ4世ドゥシャン治下のセルビアの支配下に入る。ドゥシャンの死(1355年)後、東ローマ帝国から離脱したニケフォロス2世とドゥシャンの異母弟シメオン・ウロシュ・パレオロゴス(妻はニケフォロスの姉)がエピロスとテッサリアの支配を争い、ニケフォロスが勝利してエピロス専制公国を再建した。しかしニケフォロスはエピロス南部で自立を強めたアルバニア人の討伐を試みて逆に敗死し(1359年)、結局シメオンがエピロス・テッサリア支配者の座に就いた。

シメオンは皇帝を名乗ったものの単独での支配を諦めて自らはテッサリアのトリカラに宮廷を構え、エピロスを南北に分割して北のヨアニナ(ヤニナ)を娘婿のトマ・プレリュボヴィチに、南部は更にアルタとアンゲロカストロンに二分割して二人のアルバニア人族長に分け与え、それぞれに専制公の称号を授与した。

このセルビア人とアルバニア人による分割支配はすぐに相互の抗争によって解体され、テッサリアはギリシア人貴族フィラントロペノス家の手に移った後、1393年オスマン朝に併合された。エピロス専制公国はオルシーニ家の血縁でケファロニア伯領を継いだトッコ家によって獲得・統一され、これが1449年のオスマン朝による征服まで続いた。

[編集] 歴代エピロス専制公

以下はエピロス北部・ヨアニナの専制公

  • トマ・プレリュボヴィチ(在位1367年-1384年
  • エザウ・ブオンデルモンティ(在位1385年-1411年
  • カルロ1世・トッコ(在位1411年-1429年
  • カルロ2世・トッコ(在位1429年-1448年1430年-1448年はヨアニナではなくアルタにて統治)
  • レオナルド3世・トッコ(在位1448年-1449年/1449年アルタ陥落により専制公国滅亡、レオナルドはケファロニア伯・レフカス公として1479年まで支配)

[編集] 歴代テッサリア君主

ミカエル2世アンゲロス・コムネノスの死後、嫡男のニケフォロス1世が後を継いだが、ミカエル2世の庶子にあたるヨハネス1世ドゥーカスは不満を持ち、専制公よりも一段低い爵位である尊厳公(セバストクラトル)の称号を以てテッサリアにて独立した。この独立公国は「テッサリア尊厳公国」と呼ぶべきものであるが、三代で断絶した。その後同一の称号でこの地域を統治した人物が何人か出たが、それ以外にも「皇帝」「副帝」(ケサル=カエサル)など、支配者の称号はまちまちである。「皇帝」称号にしても自称に過ぎずこれを以て「帝国」と呼ぶ事にも難があるので、ここでは「テッサリア君主国」と表記する事とする。国家としての永続性という点では極めて不安定で、時によって独立し、また別の時期には周辺国に併合されその一部分を形成したりなどしている。

(東ローマ帝国による併合、1333年-1348年)

(セルビア王国による支配、1348年-1355年)

(エピロス専制公ニケフォロス2世による支配、1356年-1359年)

(エピロス専制公・「皇帝」シメオンによる支配1359年-1371年)

(1393年、オスマン朝によるテッサリア併合)

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com