Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 過去ログ
- 2006年4月21日 (金) 01:48 (UTC) まで
- 主な議論: 用語の統一案について(クラブ、シーズン)、紹介テンプレート、サッカーの歴史に関する記事
[編集] お知らせ
ノートでの審議が止まっている記事を列挙して周知させる。大きな話題は井戸端 (告知)で告知も考慮。
*(統合・分割・etc...){{Article|記事名}}
- (分割)背番号 - ノート
- (分割)オリンピックサッカー日本代表選手 - ノート
- (修正)久保竜彦 - ノート
- (削除)フォワード - ノート、ウイング的 - ノート
- (議論)世界で一番悲しいVゴール - ノート - 中立的な観点、名称について
[編集] 記事製作基準
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー選手にあった記事製作基準、とりあえずこっちに移しませんか?--Juyukichi 2006年4月19日 (水) 07:55 (UTC)
一応こういうのはあります。
- あくまでサッカー選手に関する記事作成基準と考えていたんですが。こちらに移動します。--Koichi 2006年4月20日 (木) 09:23 (UTC)
スタブ・サブスタブの基準および、記事作成に値するかどうかの基準を考える。 --Koichi 2006年4月19日 (水) 06:56 (UTC)
[編集] 記事作成
記事作成の基準を定義する。原則としてウィキペディアにおける方針に準拠するが、サッカー関連記事における拡大解釈(例外事項)、制限を定める。
- 選手
- クラブ
- 各大会
- ナショナルチーム
- スタジアム
- 試合
- 用語など
[編集] 案
Koichiの思うところを記述。今のところ項番は優先順位ではない -Koichi 2006年5月12日 (金) 03:06 (UTC)
- 選手(およびサッカー関連の人物)
- InterLangにある。
- 一言語版のみであり、かつスタブ相当であり以下にあたらない場合は記事作成は推奨しない。
- 各国のプロリーグ(カテゴリは問わない)への出場経歴、監督経験がある。
- プロリーグがない場合(過去において)は全国リーグへの出場経歴がある。
- 日本や中国など比較的プロリーグ発足が遅い国での救済措置。
- ナショナルチームへの選出経験がある。
- ユース年代以下の代表チームへの選出経験のみは時期尚早か!?
- ナショナルチームの監督・コーチを努めた経歴がある。
- 各国(または地域)の協会役職に就任し著名である。
- クラブ
- InterLangにある。
- 一言語版のみであり、かつスタブ相当であり以下にあたらない場合は記事作成は推奨しない。
- 男子においては(日本における?)1種相当に当たる。
- 大学チームは?
- 各国の全国リーグ及び地域リーグに参加している。
- ただし記事作成プライオリティは上位リーグほど高く、下位リーグになるほど低くなる。
- つまりトップリーグのクラブであればスタブ未満にならない限りスタブであっても作成してもよしとし、地域リーグなどの下位リーグはスタブになるようなら極力記事作成を控える。
- カップ戦(オープンカップのみか!?)において優秀な成績をおさめている。
- 大学サッカー部の過去の優勝チームの救済措置
- 女子及びフットサルその他の競技はトップリーグ参加経歴があるチームまでとする。
- 日本における芸能人女子フットサルチームは著名性を考慮し特例とする。
- ナショナルチーム
- スタジアム
- 各国のプロリーグまたはトップリーグで使用している。
- 地域リーグでのみ使用されている場合は?
- 国際Aマッチで使用している。
- ワールドカップ他、年代別の大会で使用された事がある。
- 削除の方針に当てはまらない。(大前提)
- 死者を出すなどの重大な事件・事故。
- InterLangに記事がある。
- クラブや各国協会の公式文書に記載されている。
- 雑誌などにとりあげられた独特の名称である。(書籍化されているなど)
- 著名であり、一般的に浸透している。(新聞の記事・見出しなどで一時的にとりあげられた程度ではない。)
- 作成基準にあてはまらない記事が作成された場合の処置
[編集] 大学チームの扱いについて
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカークラブにおいての決定事項
- JFLに参加しているチーム、若しくは参加したのことのあるチームは記載する。
- 上記ノートにおける保留事項
- 天皇杯で優勝経験のあるチームの扱い
- 天皇杯の扱いですが、少し調べてみました。参照
- 日本最初の「サッカー大会」と呼べるものは1900年代の特定の学校同士の対抗戦で、この対抗戦の中心となったのが、「東京高等師範学校」(現筑波)と「東京府青山師範学校」(現学芸大)です。1907年からはじめられています。
- 1911年からは、高校選手権の前身になる第1回日本フートボール大会が開催されました。これはトーナメント戦です。
- 1922年には関東の大学を中心に、日本最初のリーグ戦が始まりました。(といっても地域的なもので、全国リーグの誕生は戦後のJSLの誕生を待たなくてはなりませんが)この中心勢力となったのが、早稲田大学ア式蹴球部、慶應大学ソッカー部、東京大学ア式蹴球部の3つです。ようやくここで早稲田や慶應の名前が出てきました。以降、1960年に古河電工が天皇杯で優勝するまで、大学優位の時代が続いたのは説明するまでも無いと思います。
- また、天皇杯初期に優勝した東京蹴球団等と証するチームは、実態としていろいろな大学の選手やOBが集まったチームだったようです。
- 日本サッカー界における大学支配は、つい最近まで早稲田・慶應→御三家と言うラインが協会、リーグのメインストリーム川渕さんとか岡田さんとか(このメインストリームの最後尾にいたはずの人が、優勝フォーとかやっちゃった訳ですが)だった事を考えればちょっと無視できないと思います。
- 従って「筑波」(日本最初のサッカーチーム)、「学芸大」、「早稲田」、「慶應」、「東大」については認めてもいいと思うのですがどうでしょうか?
- 慶応BRB、東大LB、東京大学OB、早大WMWといったOBチームは大学チームの項目に含めてしまっていいと思います。
- --Juyukichi 2006年5月17日 (水) 16:37 (UTC)
学校チームの基準を以下の通りにすることを提案いたします。
- 過去、現在を含めてJSLに参加した事のあるチーム
- 過去、現在を含めてLリーグ・なでしこリーグに参加した事のあるチーム
- サッカーを教育の主体として取り入れている専門学校のサッカーチーム
- 日本のサッカーの歴史を説明する上で必要不可欠と認められるサッカーチーム
- 筑波大学蹴球部
- 東京学芸大学蹴球部
- 東京大学ア式蹴球部
- 早稲田大学ア式蹴球部
- 慶應義塾大学体育会ソッカー部
以上--Juyukichi
- 大学チームの扱いに関してはそれでいいと思います。
- まだ、基準に関して埋まってない箇所もありますが、過不足ありましたら意見お願いします。
- 今後ですが、合意形成に関しては当プロジェクト内でよいと思いますが、議論参加者が少ないのも困りものなので、Wikipedia:井戸端 (告知)やコメント依頼に出す事も検討したいと思います。最終的に、プロジェクトのトップページに置くには容量が多いのでサブページ化しておいた方がいいですね。--Koichi 2006年5月24日 (水) 01:18 (UTC)
[編集] 意見
いくつか意見を述べておきます。
- 選手の2.および3.について、これだけだと2種登録選手やC契約で1試合だけ出場した選手などが含まれてしまう可能性があり、スターシステム発動みたいな感じであまりよくないと思います。JリーグでいうところのプロA契約選手、またはそれに準じるだけの出場時間実績があることが望ましいと考えます。
- 選手の6.で、「コーチ」は外しても良いと思います。たとえば日本代表のフィジカルコーチでどこまで項目を充実できるかというと、ちょっと微妙な感はあります。立花龍司のような第一人者でもまだ項目が立っていない状況ですので……菊池忍とか中村敦とか、ちょっと乱立の予感もありますし。
- クラブの3.について、「原則として法人格を持つ組織が運営する」といった付記をしておくと一定の歯止めになると考えます。顕著な実績がある場合は例外事項に引っ掛けるということで。--K.F. 2006年8月18日 (金) 08:46 (UTC)
-
- 選手の2.、3.についてですが、確かにおっしゃるとおりではあるのですが、Jリーグでいうところという観点ではもう少しきめ細かく決める事ができるかと思います。ただし、Jリーグ自体の歴史も浅いですし、プロA契約という制度も昔からあったわけではないですよね。それに、各国リーグの制度をこれにうまく当てはめる事が出来るかどうかもわかりません。というわけで、ある程度は濁さざるをえないところはあると思います。もちろん、年代、国別をとわずにうまく当てはめる事ができる言い回しがあれば賛同はします。
- 菊池忍とか中村敦は、クラブのコーチなので既に範囲外かと思います。コーチという項目は外してもよいかもしれません。ある程度著名な人だったら、他の項目に該当する可能性が高いでしょうから。
- クラブの3についてですが、日本の場合だったら地域リーグまではあってもいいと思います。都道府県リーグ以下はさすがにいらないと思いますが。ただし、過去に上位リーグにいたクラブや、法人組織があるクラブはあってもいいかもしれません。これに関しても、選手と同様に"日本において"という前提ですので、各国のリーグの事情を踏まえているわけではないので、ある程度濁した表現になってしまっています。--Koichi 2006年9月13日 (水) 05:22 (UTC)
[編集] サブスタブ
上記記事作成基準を満たしている記事で、スタブ未満である記事の定義を定める。原則は、サブスタブに準拠する。
[編集] 案
[編集] スタブ
サッカー関連記事において、スタブテンプレートをはずしてもよい基準を定める。
- 選手
- クラブ
- 各大会
- ナショナルチーム
- スタジアム
- 試合
- etc.
[編集] 案
[編集] 今週の強化記事にフットサルを推薦しました
フットサルを今週の強化記事(2006年4月20日 (木) 03:04(UTC)の版)に推薦しました。よろしければ、投票してください。もちろん、加筆してくださってもかまいません。--Koichi 2006年4月21日 (金) 01:48 (UTC)
[編集] W杯及びオリンピックにおける選手一覧
/W杯及びオリンピックにおける選手一覧へ移動しました。
[編集] プロジェクトの適用についての議論
現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 18:41 (UTC)
[編集] 新テンプレート『2006 FIFAワールドカップ日本代表』の適用について
はじめまして、キックインと申します。英語版で使用されていたテンプレートを元に、Template:2006 FIFAワールドカップ日本代表を作成してみました。対象各選手の記事に貼ろうと思うのですが、ご意見をお待ちしています。
--キックイン 2006年6月12日 (月) 03:40 (UTC)
- はじめまして、Koichiです。自分としては反対です。少なくとも時期尚早ではないかと思います。まず、Wikipedia‐ノート:テンプレート#関連項目的に使用されるテンプレート辺りを参照していただけれるわかりますが、この手のテンプレートは議論の対象になっている事。どの程度のテンプレートならアリなのかが不透明となっています。確かに英語版で作成されていますが、まともに作成されているのは2006年のものしかありません。他は1990年のアルゼンチンのものがあるに過ぎません。今年行われる事から勢いで使った感もあります。この先、他の開催回でのTemplateも整備されるのかの行く末もわかりません。実際に他の開催回のものも整備されたとして、3大会以上出場した選手は全て貼り付けるのでしょうか?そうすると無駄にリンクが増える事になるのでは?オーバーな例ですが、記事の見栄えとしても先のノート中の新宿駅のような事態になりそうです。
- 英語版での今後の成り行き、日本語版でのテンプレートの議論の行く末、他の言語にも普及するかといったことを観察してから適用した方がよいと思います。Wikipediaはニュースの場所ではありません、急ぐ事はないかと思います。
- あと、もし使うことになるとしたら日本代表だけでなく全ての出場国を移植するべきでしょう。--Koichi 2006年6月12日 (月) 07:02 (UTC)
- ご意見どうも。テンプレートの乱用についてのご心配はよく分かりましたが、ご指摘の点についていくらか説明したいと思います。
- 運用が確定していないテンプレートを使用するのはいかがなものか → 議論の余裕をみずに急な提案をしたのは申し訳ありません。ただ、次回のW杯は四年後ですし、今後の運用については事後の議論ということにしていただけないででしょうか。
- Wikipediaはニュースの場所ではありません → 一過性の記事を立てるわけではありません。メインページをみても分かるとおり、ウイキペディアは積極的に時事ネタを使用することで読者を記事へと誘導している面もあります。W杯関連は現在まさに読者にアピールする時事ネタであり、このテンプレートを使うことでサッカーに詳しくなかった読者が、気になった選手の記事から他の選手を読むきっかけになることが期待できます。動的に編集が可能な百科事典の特徴を活かすべきです。
- 全ての出場国を移植するべきでしょう → 日本語版の記事の国別の充実度を考えると、いささか原則論に傾いた無理な提案だと思います。
- ご意見どうも。テンプレートの乱用についてのご心配はよく分かりましたが、ご指摘の点についていくらか説明したいと思います。
[編集] 「Category:サッカークラブ代表者(仮)」の提案
サッカー関係の人物の記事も増え、選手・監督以外にサッカークラブの代表者の記事も増えてきました。 そこで、「Category:サッカークラブ代表者」(まだ仮名です)を作ろうと思うのですが、いかがでしょうか。
なお、英語版ではCategory:Football (soccer) chairmen and investorsというカテゴリがあります。
該当者ですでに日本語版に記事がある人物としては、鈴木昌(鹿島アントラーズ)、鬼武健二(セレッソ大阪)、河野太郎(湘南ベルマーレ)、奥寺康彦(横浜FC)犬飼基昭、(浦和レッズ)小林寛(川崎フロンターレ)、三木谷浩史(ヴィッセル神戸)、藤口光紀(浦和レッズ) エルトン・ジョン(ワトフォードFC)、ファットボーイ・スリム(ブライトン&ホーヴFC)、ジーコ(CFZ)、フランツ・ベッケンバウアー(バイエルン・ミュンヘン)、シルヴィオ・ベルルスコーニ(ACミラン)、ロマン・アブラモヴィッチ(チェルシーFC、CSKAモスクワ)、ラムザン・カディロフ(テレク・グロズヌィ)らがいます。
社長/会長のみに限定するのか、アブラモヴィッチ氏のような投資者も含めたカテゴリにするのか(英語版ではand investorsとありますが)という点も含めて御意見いただければと思います。--210.131.234.177
[編集] 第2回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
去る2005年9月に、皆様のご協力を得まして、スポーツ分野の分野別活動状況案内を作成することができました。あれから1年近くが過ぎ、ウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていると思います。そこで再びスポーツ分野の分野別活動状況案内の作成を下記の通り実施したいと思います。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方はPortal‐ノート:スポーツ#第2回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2006年8月1日 - 8月31日
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内
Me2hero 2006年7月23日 (日) 08:30 (UTC)
[編集] Portal:サッカー
Portal:サッカーを作成されました。なお、スタイルはPortal:スポーツと同じです。よろしくお願いします。--かなべえコバトン 2006年8月29日 (火) 04:07 (UTC)