CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
MySpace - Wikipedia

MySpace

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

MySpace(マイスペース)は、会員に対し、プロフィール、ブログ、グループ、音楽ファイル、写真アルバム、会員間メールサービスなどインタラクティブなサービスを提供して会員同士の親交を広げるためのコミュニティ・サイトである。運営会社の本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカに置き、親会社本社とバックアップサーバはニューヨークにある。

目次

[編集] 概要

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)と呼ばれるウェブサイトに属するもので主に10代の音楽マニアがコアユーザーとなっている。また、MSN Spaces、 Friendster、 LiveJournal といった先行するライバルサイトを追い越して数千万人分の登録アカウント数を擁しており、英語圏で最も巨大で人気のあるソーシャル・ネットワーキング・サービスとなり、社会現象と化している。2006年8月9日、アカウント数はついに1億を突破し、2006年9月8日現在で1億600万人分のアカウントがあることが発表されている。また一日に23万アカウントずつ新規登録が増えている。

このサイトは招待制をとっておらず誰でも登録してアカウントを作りプロフィールを公開することができ、さらにユーザーのプロフィールは登録者でなくとも誰でも見ることができる。

ウェブ・トラフィックを計測しているAlexa Internetによれば、2006年3月の時点でMySpaceは世界でも5番目に人気のある英語ウェブサイトで、世界で8番目に人気のあるウェブサイトである。[1] 2006年5月時点ではGoogleYahoo!MSNに次ぐ英語での人気サイト4位、およびBaidu.com(中国)、Yahoo! JAPANに次ぐ世界6位にまで躍進している。

2005年7月、タイムズFOXテレビを擁する、ルパート・マードック率いるニューズ・コーポレーションはMySpaceの一部株式を持つ親会社を5億8000万ドルで取得しており、FOXテレビの放送した番組本編や予告などがビデオアップロードサービス、MySpace Video に提供され提携が進んでいる。MySpace の社員は300人ほどで、2006年は月に2000万ドルの収入を見込んでいる。

[編集] 日本版について

この項目には、発売予定の新製品、提供開始前の新サービス、または放送開始前の番組や公開前の映像作品等に関する記述があります。
ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません事実を確認し正確な記述を心掛けてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してみてください

日本では、運営会社エフ・アイ・エム・インターナショナルB.V.(ニューズ・コーポレーショングループ)とソフトバンクが提携し、運営会社「マイスペース株式会社」を2006年11月中に設立することが発表された。またこれに先立ってMySpace日本語版(マイスペース・ジャパン)のβ版サービスを2006年11月7日から開始、2007年春からパソコン向け正式サービスを開始する予定で、将来的には携帯電話向けサービスも展開することにしている。

[編集] 影響

[編集] 音楽業界への影響

MySpace に登録するに当たって「ミュージシャン」として登録すれば、自分たちのプロフィールのコーナーに自作曲のMP3ファイルを数曲公開することができる。このためMySpace には多くのインディーズ・ミュージシャンやアマチュアミュージシャンらが登録し、ファンと交流したり曲を発表したりする本拠地となっており、多くの若い音楽ファンが好きなミュージシャン本人やそのファンと交流を深めるためにMySpace に登録している。これがMySpace が先行するソーシャル・ネットワーキング・サービスを凌ぐ会員数を獲得できた原動力である。ミュージシャンのアップロードした曲は他の人のプロフィールにもアップロードできるため、人気のある曲はどんどん出回ることになる。

登録しているミュージシャンがまだインディーズ・ミュージシャン中心だった2004年頃、一部のユーザーはメジャーや海外の好きなミュージシャンに成りすまして登録し、その楽曲を広く知ってもらうために音源を(違法に)アップロードしたこともあった。この時期のMySpace はこうした音楽ダウンロードとそれに集まるファンの交流の場として急速に求心力を強めていた。またMySpace を中心に活動するインディーズ・ミュージシャン(例えばマイ・ケミカル・ロマンス)が人気を集めたことも音楽業界の注目を集めるきっかけになった。

この高い人気に目をつけて、メジャー各社に所属するミュージシャンも2005年ごろからMySpace に参入しこの流れに乗ろうとしている。2006年2月、アマチュア映画作家のデイヴィッド・レール(David Lehre)が投稿した短編映画はすぐさまインターネット上の流行になり、リリースから3ヶ月で600万ヒットを記録した。

MySpace はアメリカの音楽業界に強い影響力を持ち、メジャー各社のミュージシャン、役員、エンジニア、インディーズ各社のミュージシャンや社長、ラジオDJらがMySpace で自分のプロフィールを更新して互いに友人関係を結んでいる。MySpace を使えば、こうしたミュージシャンたちのファンや、登録者の音楽的嗜好を確実に把握できるため、MySpace を使ったメールや広告は音楽マーケティングの重要な手段となりつつある。同様にプロアマの映像作家やコメディアンたちも自分たちの作品をアップロードしている。

[編集] ティーンエイジャーへの影響

MySpace は今日の英語圏におけるティーンエイジャー文化の最も影響力のある一部と化している。MySpace では同じミュージシャンや同じ俳優が好きな人同士が語り合うコミュニティが形成され、彼らの間での友人関係の形成も盛んであり、一種の出会い系サイトと化している。また同じ学校の学生同士でもMySpace を使った会話や友人関係作りが活発になっている。しかし、アメリカやイギリスの多くの学校では「学生同士のゴシップや悪意のあるコメントの温床である」として学内からのMySpace 接続を禁止するところが出始め、一部の私立学校では自室からのアクセスも禁止しようとしている。またある大学は、学内のインターネット帯域の40%がMySpace接続のために使われたとして大学からのアクセスを禁止した。[3]

[編集] 歴史

[編集] かつてMySpace.comを名乗ったサイト

現在見るようなソーシャル・ネットワーキング・サービスが作成される以前、MySpace.com というドメインは1998年にオンラインでのファイル蓄積・ファイル共有サービスを行う企業によって取られていた。このサービスは登録無料で、ユーザーは小さい容量のスペースを割り当てられ、新しいユーザーを紹介するごとに使える容量が増加するという仕組みだった。しかしサービスの遅さと収入の伸び悩みから、このサイトは閉鎖されユーザーの全情報を2001年に売却してしまった。[4]

さらに昔は、MySpace.com のドメインはウェブデザインを制作する企業が取得していたようである。インターネット・アーカイブより

[編集] MySpaceの創業

現在のMySpace のサービスは、2003年7月にカリフォルニア大学バークレー校カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の卒業生だった現社長トム・アンダーソン(Tom Anderson)、南カリフォルニア大学経営大学院(USC's Marshall School of Business)出身で現CEOのクリス・デウォルフ(Chris DeWolfe)、ほかプログラマー数名が創立した。

MySpace の創業者たちは、アメリカの若者文化の中で大きな比重を占める音楽を中心にすえ、その周りに集まるユーザーをはまらせるコミュニティ作りを工夫してきた。またサイトの維持・支援集めのために、これまで多くのパーティーを全米各地、例えばハリウッドジャクソンビルマイアミオーランドニューヨークシカゴボストンサンフランシスコシアトルハワイなどで開催してきた。

[編集] ニューズ・コーポレーション傘下に

MySpace社は部分的にIntermix Media社が所有しているが、この会社は2005年7月にニューズ・コーポレーションに5億8000万ドルで買収されその傘下となっている。それゆえ、MySpace も間接的にニューズ・コーポレーションの傘下企業である。2006年1月、ニューズはイギリス版MySpace を立ち上げ、UKの音楽シーンに入り込む計画を明らかにした。以後、MySpace はgoogle 同様、グローバル版(アメリカ版と同じ)、英国、アイルランド、オーストラリアをはじめ、フランスやドイツなど異なった国に対するローカル版を立ち上げている。また日本や中国など世界各国にも参入する予定がある。

[編集] コンテンツ

各人のプロフィールには「メール送信」、「友人に加える」、「グループに加える」、「ブロックする」などの機能のほか、二つの標準的な「うたい文句」を書き込む欄がある。『わたしについて(About Me)』および『わたしが会いたい人(Who I'd Like to Meet)』である。プロフィールにはさらに多くの関心事についてのセクション、例えば音楽テレビ映画、あるいは婚姻や外観や収入などの個人的な情報を載せることもできる。またプロフィールにはブログも載せることができる。さらに、MySpace Video の稼動によりビデオもアップロードできるようになり、この分野で先行するYouTube を追撃する勢いである。

プロフィールをカスタマイズするにあたり、まず最初に行うことは自分の写真や自作の絵などの画像をアップロードすることである。画像の一つはデフォルト表示になるよう選択でき、デフォルト画像はプロフィールのメインページの左上に大きく載ることになる。

ユーザーの友人数も表示される。その内の8人(『トップ8』)はプロフィールのメインページに掲載され、さらにユーザーの友人全員のリストへのリンクも下に掲載される。『トップ8』はユーザーの友情の獲得や喪失につれて活発に入れ替わることになる。『トップ8』の下は「コメント」欄で、ユーザーの友人が自由にコメントを残せる掲示板であり、誰でも見ることができる。ほとんどのユーザーは誰でも読むことのできるコメントを書き残す傾向があり、MySpace の参加者全員にその営みが見られる状態にしてある。

MySpace のプロフィールのレイアウトは、他のウェブサイトで手に入るエディタによって自由に変えることができる。例えば、『トップ8』を友人全員を表示するように変えられたり、ある部分を隠したりすることができる。HTMLCSSを使えば、色、背景、前景、テーブルのスタイル、スクロールバーの形や色なども好みに応じて変えられる。またプロフィールに音楽を加えることもできるが、これはアーティストのページを訪問してMySpace のミュージックプレーヤーから曲を選択するか、カスタマイズしたミュージックプレーヤーを使うかメディアファイルをページ内に埋め込むかすることで可能になる。

ただし、こうしたプロフィールのレイアウトのほぼ完全な自由さは、しばしばユーザーのアクセシビリティ(利用可能度)の問題を引き起こしている。ほとんどのMySpace ユーザーはHTMLやCSSに詳しいウェブ開発者ではなく、ただの学生や素人であるため、CSSのコーディングに失敗しているユーザーや、ビデオやフラッシュなど非常識なほど大容量のファイルを置いたユーザーのプロフィールページなどがあり、見てしまうとブラウザが固まってしまうことがある。

[編集] 論争

MySpace が拡大し、しかも低年齢層が多く登録しているため多くのトラブルが起こっている。たとえば情報の保全に無知な中学生は、自分の顔写真だけでなく自宅の電話番号や住所まで載せてしまうため、これらの情報が犯罪者の手に渡ることが危惧されている。MySpace 管理側は14歳未満の加入を禁じ、14歳や15歳の利用者のプロフィールはすべてプライベートモードにするなどの処置を講じ、子供たちに情報管理の大切さを説く広告を掲載している。また16歳以下のユーザーのプロフィールを全部見たりメッセージを出したりできるのは、そのユーザーの友人に限られる。

一方登録に当たって、本当の年齢を入力する必要や確認する手段はないため、年齢を高く偽って加入する子供たちが絶えない。また年齢を低く偽ることで自分のページをプライベート・モードにしようとする者や、あるいはローティーンのふりをして会員になって10代の友人を作り、実際に会って性的ないたずらをしようという変質者が後を絶たない。これら年齢詐称はソーシャル・ネットワーク・サービスの目的を損なう詐欺行為であるとして、当該プロフィールは発見され次第削除されている。

2006年6月には、19歳の男性ユーザーに暴行を受けた14歳のユーザーの少女がMySpace とニューズコーポレーションに対し3000万ドルの損害賠償を求める裁判を起こしたほか、同じ月には16歳のアメリカの少女が両親をだましてパスポートを奪い、MySpace で知り合ったヨルダンに住む20歳の男性に会いに行く事件が起こっている。

MySpace が拡大するにつれ、バンド、俳優、カー・ディーラーらはMySpace を宣伝の場とみなすようになった。スパムコメントやボットによる被害も増えている。さらに、近年では就職活動に当たって、企業が履歴書にある情報(郵便番号や年齢など)から応募者のものと思われるMySpace のプロフィールを閲覧し、書かれているプロフィールやブログの内容などの情報を収集して、将来乱暴な行いをしたり会社への不満をブログに書くなど害をなしそうな応募者をふるい落とす手段にしている。

こうしたことから英米社会に、若者や子供がMySpace に溺れることへの不安が広がり、MySpace も含むソーシャル・ネットワーキング・サービスに対する規制法案がアメリカで議題に上るようになった。2006年6月末には下院で図書館や学校に対し未成年者にコンピュータからチャットルームやSNS(主にMySpace)にアクセスできなくするよう求める法案(Deleting Online Predators Act of 2006)が通過したが上院で審議は中断している。

[編集] 外部リンク

Wikinews
ウィキニュースMySpace に関するニュースがあります。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com