装甲兵員輸送車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
装甲兵員輸送車(そうこうへいいんゆそうしゃ、Armoured Personnel Carrier, APC)とは、車内に人員を乗せて走行する軍用車両。歩兵を載せることが多いため装甲兵員輸送車と訳されるが、文官を乗せることもあるため、装甲人員輸送車と訳されることもある。
当初は単に兵員輸送車(へいいんゆそうしゃ、Personnel Carrier, PC)あるいは人員輸送車(じんいんゆそうしゃ)と呼ばれ、装甲のない大型軍用トラックが使われた。それでもって、後方地域から前線の陣地へ兵員を送り、以降は徒歩により歩兵部隊が前進するのである。
しかし、第二次世界大戦前に生まれた新しい戦術思想により、歩兵部隊はより機械化(自動車化)され、先陣を切る装甲装軌車両(戦車)に随伴するようになる。それまでのトラックは無防備の装輪式であり、その任務に就くには悪路での機動性能や防御力に問題があった。これを解決するため、トラックに無限軌道と装甲を施した半装軌車(ハーフトラック)が作られ、あるときは兵を戦場へと運び、あるときは兵を砲弾破片や銃弾から守った。ただ、半装軌車でも悪路での機動性能に劣る為、第二次世界大戦後に開発された車両の多くは装甲化された装軌車両となり、装甲兵員輸送車という名が定着した。
冷戦中に歩兵戦闘車が開発されると、先進国では装甲兵員輸送車とその任務を取って代わるようになった。また、第二次大戦後の活発な道路整備や技術革新により、戦場での機動性や生産性、整備性等の観点から、現在では装甲兵員輸送車の装輪化が進んでいる。国連平和維持活動や自衛隊イラク派遣など、脅威の比較的小さい活動で重宝されている。
武装は、自衛火器としての機関銃が主流であるが、20mm以上の機関砲、対戦車ミサイルなど、簡易な歩兵戦闘車とも呼べる火力を持つものもある。また、車内の歩兵が外部へ射撃する為の銃眼(ガンポート)を持つものも多い。
また、その大きな積載能力は同一の車体を流用した様々な用途の車両(例えば指揮通信車両や自走迫撃砲)を生み出し、一つの武器ともなっている。
[編集] 主な兵員輸送車
[編集] 関連項目
この「装甲兵員輸送車」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 装甲戦闘車両 | 装甲兵員輸送車