出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・総和町
廃止日 |
2005年9月12日廃止 |
廃止理由 |
新設合併 |
古河市、総和町、三和町→古河市 |
現在の自治体 |
古河市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
関東地方 |
都道府県 |
茨城県 |
郡 |
猿島郡 |
団体コード |
08541-3 |
面積 |
52.80km² |
総人口 |
48,856人
(2005年7月31日) |
隣接自治体 |
五霞町、三和町、境町、古河市、
栃木県下都賀郡野木町 |
町の木 |
モクセイ |
町の花 |
サルビア |
総和町役場 |
所在地 |
〒306-0291 |
茨城県 |
猿島郡総和町大字下大野2248 |
電話番号 |
0280-92-3111 |
外部リンク |
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
総和町(そうわまち)は、茨城県西部、猿島郡にあった町。
利根川北岸の台地を占め、米、野菜栽培の盛んな農村地帯であるが、南北に国道4号と新4号国道が、東西に国道354号国道125号が通じ、東北本線の古河駅(古河市)に近いため工業が進出、工業地化が著しい。関東地方の中心に位置する町であった。
[編集] 地理
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 西葛飾郡稲宮村・上大野村・小堤村・関戸村が合併し、岡郷村となる。磯部村・上砂井村・駒羽根村・釈迦村・砂井新田・前林村・水海村が合併し、香取村となる。大堤村・女沼村・上辺見村・下辺見村・西牛谷村・東牛谷村が合併し、勝鹿村となる。葛生村・久能村・下大野村・高野村が合併し、桜井村となる。
- 1896年(明治29年)3月29日 - 西葛飾郡が廃止され、猿島郡に編入される。
- 1955年(昭和30年)3月16日 - 猿島郡岡郷村・香取村・勝鹿村・桜井村が合併し、総和村となる。
- 1968年(昭和43年)1月1日 - 町制を施行し、総和町となる。
- 2005年(平成17年)9月12日 - 隣接している古河市・三和町と合併し、古河市となる。
[編集] 行政
[編集] 外部リンク