牧師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牧師(ぼくし、Pastor)とは、キリスト教のプロテスタントの教職者。
目次 |
[編集] 牧師の定義
- 厳密には、「牧師」は教師資格者の称号ではなく、教会に仕え、礼拝において説教をし、聖礼典を執行し信徒を司牧する勤め(教会担任教師)を指す。したがって、特定教会に属さない巡回説教者、ミッションスクールの聖書科教師(教務教師)、教会担任教師を隠退した者(隠退教師)などは教師資格を保持していても牧師ではない。
- 規模の大きな教会では複数の教職者を擁することがある。この場合には、教派伝統によって筆頭者(主任担任教師)のみを牧師とする例と、全ての教師(担任教師)を牧師とする例がある。筆頭者以外の教師は、前者の場合は伝道師、後者の場合は「副牧師」などと呼ばれる。
- また、聖礼典を執行する資格を持たない下位教職位(補教師)の教会担任教師を伝道師と呼んで区別する教派があるが、この場合は、教職位の判別のために上位教職者(正教師)は主任者であるなしに関わらず牧師と呼ぶ習慣を併せ持つことが多い。
- カトリック教会では主任司祭が、日本ハリストス正教会では管轄司祭が牧師(主任担任教師)に当たる職位である。
[編集] カトリックの司祭との差異
- カトリックの司祭と違って、牧師はむしろ結婚が奨励される。牧会カウンセリングと呼ばれるが、信者からの悩みを聞くとき、牧師も家庭を持つ事により、夫婦間や子育て・育児についての悩みに共感できるメリットがある。正教会については神品機密を受け輔祭になる前なら結婚可能である。
- 一般の認識とは異なり、牧師は教会内部では聖職者と呼ばれない。
- これは牧師職が聖性を欠くからではなく、万人祭司の思想から牧師個人を聖性において会衆と区別するかの如き呼称をよしとしないからである。
- 女性の司祭は未だ存在しないが、女性の牧師は珍しくない。
- 日本における女性牧師の嚆矢は植村正久の息女植村環であるが、彼女は世界的にも最初期の女性牧師の一人である。日本の牧師の女性比率の高さを鑑みるに、日本プロテスタント伝道史の初期に彼女が存在した意義は大きい。
[編集] 聖公会の牧師
- 聖公会では各教会を牧会する責任者を牧師と呼ぶ。従って、牧師は役職名であり、聖職者の位階として司祭以上の按手を受けた者がこれに就任する。カトリック教会の主任司祭がこれに対応する。聖公会では女性の司祭も任命・按手されるので、当然、女性牧師もいる。また、主教が担任である教会では主教が牧師である。
[編集] 牧師の任職
[編集] 監督制での任職
[編集] 長老制での任職
[編集] 会衆制での任職
[編集] 牧師になるまで
教派によって違うが、一般的に、教派指定の神学校に通い、聖書、神学、ラテン語、ギリシャ語、カウンセリングなどを学び、卒業後、試験に合格した者が伝道師となる。伝道師として、キャリアを積み試験に合格した者が按手を受けて牧師となる。二重教職制を敷かない教派はいきなり牧師となるが、通常は主任牧師が既にいる教会の副牧師として経験を積む。
[編集] 神学校
日本福音ルーテル教会・日本ルーテル教団
日本イエス・キリスト教団・日本伝道隊など
日本同盟基督教団・基督聖協団など
この「牧師」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |