CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
古英語 - Wikipedia

古英語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項目には、一部のコンピュータ/一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています。該当の文字を含んだフォントが使用できる環境でご覧くださることをおすすめします。Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザもご参照下さい。

古英語(こえいご、Englisce sprǽc; Old English)またはアングロサクソン語Engle-Seaxisce sprǽc)は5世紀半ばから12世紀を中心にイングランドで使われた、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派に属し、現代の英語の祖先にあたる言語である。言語学者によっては西ゲルマン語群に分類する。ドイツ語の祖先に当たる古ドイツ語とは近縁にある。辞書などでは、しばしば OE と略記する。現在は死語。

古英語は均一の言語ではなく、方言があったし、時期によっても異なる。ゲルマン人の一派であるアングル族・サクソン族の言葉が、グレートブリテン島移住に伴い、イングランドへ持ち込まれたことに始まる。のちイングラントに来襲したデーン人の言語であるデーン語などの要素も、入り込んだ。

10世紀初頭における古ノルド語と関連諸語の分布  バイキングによりイングランドに古ノルド語が持ち込まれ、古英語に影響を与えた。古西ノルド語(赤)、古東ノルド語(橙)、ゴート語(シアン、バルト海に浮かぶゴトランド島)、古英語を含む他のゲルマン諸語(黄緑)。他のゲルマン諸語と古ノルド語はまだ相互理解可能であった。
拡大
10世紀初頭における古ノルド語と関連諸語の分布 バイキングによりイングランドに古ノルド語が持ち込まれ、古英語に影響を与えた。古西ノルド語(赤)、古東ノルド語(橙)、ゴート語(シアン、バルト海に浮かぶゴトランド島)、古英語を含む他のゲルマン諸語(黄緑)。他のゲルマン諸語と古ノルド語はまだ相互理解可能であった。

古英語に対して、古英語以降16世紀までの英語を中英語、それ以降を現代英語と言う。古英語の使われた時期を確定することは困難である。おそらく4世紀半ばにはグレートブリテン島での古英語の使用は始まっていた。古英語と中英語の境として、ウィリアム1世によってノルマン・フランス語の語彙が大幅に流入した1066年ノルマン・コンクエストを採用することが多い。しかしこのことはこの時期以降、古英語が使われなくなったことを意味しない。

目次

[編集] 方言

ノーサンブリア(Northumbrian)、マーシア(Mercian)、ケント(Kentish)、西サクソン(ウェセックス,Wessex)の四方言に、大別される。これらは当時の王国の境界に対応するが、このうちノーサンブリアとケントは9世紀ヴァイキングの侵略により衰えた。マーシアも侵略を受けたが、一部は防衛に成功し、ウェセックス王国に編入された。

ウェセックスでは878年にイングランドを統一したアルフレッド大王のもと、聖書の翻訳や過去の伝承や史実の蒐集が盛んに行われた。アルフレッド大王自らもラテン語を解し、翻訳に従事したと思われる。ウェセックス方言は9世紀末には古英語の標準語となり、また今日残る古英語資料の大半を占めている。このため現代の研究にとって、ウェセックス方言の占める比重は大きい。

[編集] 発音

母音には、短母音・長母音・二重母音があり、長短を区別する。現在出版する書籍では、長母音字の上に長音記号(メイクロン)を書いて、短母音と区別する。古英語においては y は母音字である。

子音は現代の英語とほぼ同じであるが、子音字として、ð/þ(文字の名称はエズとソーン。表す音は[ð]と[θ]) ƿ (ウィン)[w] が用いられる。

[編集] アルファベットと発音

  • a: [ɑ] (舌が後ろよりのア、当時の表記ではaとoがときおり混同した)
  • ā: [ɑː](上記aの長音)
  • æ: [æ]
  • ǣ: [æː],上記æの長音
  • b: [b]
  • c: [tʃ] あるいは[k]と発音する。現代の表記では [tʃ] の音を表すときに上にドットをつけて ċとすることもある。
  • cg: [dʒ]
  • d: [d]
  • ð/þ: [θ] 有声音の間に挟まれたときは [ð]と発音する。二者は別の字だが区別なく使われる。
  • e: [e]
  • ē: [eː],上記eの長音
  • ea: [æɑ],後母音の前のc,g,scが[tʃ],[j],[ʃ]と発音されるのを表すeと混同しないように注意。
  • ēa: [æːɑ],上記eaの長音
  • eo: [eo],(eaに同じ)
  • ēo: [eːo],上記eoの長音
  • f: [f] 有声音の間に挟まれたときは [v]と発音する。
  • g: [g] 異音に [ɣ],[j],[dʒ]がある。[j][dʒ]の音を表すときに上にドットをつけて ġとすることがある。またアイルランドに由来するȝの字体(yogh,音は同じ)が使われることがある。
  • h: [h],[ç, x]の異音がある。
  • i: [i]
  • ī: [iː],上記iの長音
  • ie: [ie]
  • īe: [iːe] 上記ieの長音
  • k: [k] (あまり使われない)
  • l: [l]
  • m: [m]
  • n: [n] 後ろにgが来て-ngとなったときは[ŋg]と発音する。
  • o: [o]
  • ō: [oː],上記oの長音
  • oe: [ø] ,合字のœも使われる
  • ōe: [øː], (同上)
  • p: [p]
  • q: [k], 直後に来るuと一組で [kw]の音を表すがあまり使われない。 古英語ではcƿ あるいはcwと書く。
  • r: [r], 詳しい音価は確定していないが現代の英語と同じ[[ɹ]]か、ふるえ音の [[r]]とされる。
  • s: [s] 有声音に挟まれたときは[[z]]と発音する。
  • sc: [ʃ],異音に[sk]がある。
  • t: [t]
  • u: [u]
  • ū: [uː],上記uの長音
  • ƿ: [w]と発音する。現代の表記では代わりにwを用いる。
  • x: [ks] ( [xs ~ çs]と発音されたという説もある)
  • y: [y]
  • ȳ: [yː],上記yの長音
  • z: [ts], まれに ts と音が並んだときに使われる。( beztbetst, 意味は"best", [/betst/]と発音する)

二重子音のðð/þþ, ff , ssは有声音に挟まれても有声音にならない。

[編集] 音韻

[編集] 子音

  両唇音 唇歯音 歯音 歯茎音 後部歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 声門音
閉鎖音 [p  b]     [t  d]     [k  g]  
破擦音         [tʃ  (dʒ)]      
鼻音 [m]     [n]     [(ŋ)]  
摩擦音   [f  (v)] [θ  (ð)] [s  (z)] [ʃ] [(ç)] [(x)  (ɣ)] [h]
接近音       [r]   [j] [w]  
側音       [l]        

括弧内で示されるのは異音である:

  • [[dʒ]][/j/]の異音で、[/n/]の後ろあるいは子音重複となったとき起こる。
  • [[ŋ]][/n/]の異音で、 [/k/][/g/]の前で起こる。
  • [[v, ð, z]]無声音[/f, θ, s/]有声化したもので、母音あるいは有声子音に挟まれたとき起こる。
  • [[ç, x]][/h/]の異音で、前者は前舌母音、後者は後舌母音の後ろでそれぞれ起こるが音節の末尾であることが条件である。
  • [[ɣ]][/g/]の異音で、母音の後ろで起こる。

[編集] 母音

単母音 短母音 長母音
前母音 後母音 前母音 後母音
閉母音 [i  y] [u] [iː  yː] [uː]
中母音 [e  (ø)] [o] [eː  (øː)] [oː]
開母音 [æ] [ɑ] [æː] [ɑː]
二重母音 短音 (1モーラ) 長音 (2モーラ)
第一単音が閉音 [iy] [iːy]
両単音とも中音 [eo] [eːo]
両単音とも開音 [æɑ] [æːɑ]

[編集] 文法

※詳細は『古英語の文法』を参照。

他のインド・ヨーロッパ語族の言語と同様、屈折語である。

名詞は、の区別を持つ。性は男性・中性・女性の三つ、数は単数と複数の二つ。双数を持たないことは他のゲルマン諸語に同じである。格は主格(主語を作る他呼びかけに用いる)・属格(所有・起原などを表す)・与格(間接目的語)・対格(直接目的語)の四つ。名詞は屈折語尾により強変化名詞と弱変化名詞とに分類される。

代名詞の性・数・格も名詞と同様に変化する。ただし一人称と二人称では双数が用いられる。形容詞も同様。

動詞は人称と数に支配される。一般に主語の省略はしない。法・相・時制に従い屈折する。動詞には、幹母音の交替を示す強変化動詞と、幹母音を変えない弱変化動詞がある。強変化動詞は、常用される動詞に多く、現代英語の不規則動詞はほとんどがこれに由来する。完了形はまだなかった。

[編集] 主な言語資料

作者不詳の英雄叙事詩。頭韻法が用いられており、もともとは口承文学であったとされる。詳細は該当項目を参照。

  • 『ユリアナ』(Juliana)

宗教詩人キネウルフ(Cynnewulf)作の宗教詩。4世紀の初め頃を舞台とし、「ユリアナ」という名の女性の殉教を描く。

アルフレッド大王の命により、イングランドの歴史を、1世紀頃のローマ帝国の襲来から1154年まで叙述した歴史書散文体で書かれている。各地の修道院で編纂が行われたとされている。

  • 『哲学の慰め』(De Consolatione Philosophae)

ローマ帝国の哲学者、ボエティウスの哲学書を、アルフレッド大王ラテン語から古英語に翻訳した。散文訳と、頭韻法を用いた韻文訳が存在する。

[編集] 関連項目

Wikipedia
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com