CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
中将棋 - Wikipedia

中将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中将棋(ちゅうしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行なうボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。

中将棋の盤と駒
拡大
中将棋の盤と駒

目次

[編集] ルール

[編集] 基本ルール

  • 縦横12マスずつに区切られた将棋盤の上で行う。
  • 自分から見て手前の四段を自陣、反対に相手から見て四段を敵陣という。
  • 競技者双方が交互に、盤上にある自分の駒を一回ずつ動かす。(本将棋とは違い持ち駒という概念はない。)
  • 駒は、玉将(玉)または王将(王)・金将(金)・銀将(銀)・香車(香)・飛車(飛)・角行(角)・歩兵(歩)・横行(横)・竪行(竪)・龍馬(馬)・龍王(龍)・獅子(獅)・奔王(奔)・反車(反)・盲虎(虎)・麒麟(麒)・鳳凰(鳳)・猛豹(豹)・銅将(銅)・酔象(象)・仲人(仲)の21種類あり、それぞれ動きが決まっている。
  • 玉将または王将、奔王、獅子以外は以下の方法により「成駒」になれる。
    • 敵陣の外側にある駒を敵陣内へ移動させたとき。
    • 敵陣内にある自軍の駒で敵の駒を取ったとき。
    • 歩兵が不成で敵陣に進入した場合、敵駒をとるかあるいは一番奥の段にたどり着いたとき。
  • 成るのは移動が完全に終了した後である。(二歩移動できる駒に関しては二歩目を移動した後)
  • 自分の駒を動かすとき、動く先に相手の駒があるとき、その駒を取ることができる。
  • 本将棋とは違い、駒を捕獲し自らの持ち駒にできない

[編集] 駒の動き

  • ○はその位置に動ける。
  • \│/─はその線上を他の駒に当たらない限りどこまでも動ける。
  • □、■は下記参照。
  • ☆はその場所まで飛び越えて移動できる。
元の駒 動き 成駒 動き
玉将(ぎょくしょう)
王将(おうしょう)
     
   
   
   
         
全方向に1マス動ける。 - - -
金将(きんしょう)
     
   
   
       
         
縦横と斜め前に1マス動ける。 飛車(ひしゃ)
       
       
       
       
飛車を参照。
銀将(ぎんしょう)
     
   
       
     
         
前と斜めに1マス動ける。 竪行(しゅぎょう)
   
       
   
       
       
竪行を参照。
銅将(どうしょう)
     
   
       
       
         
縦と斜め前に1マス動ける。 横行(おうぎょう)
         
       
       
         
横行を参照。
猛豹(もうひょう)
     
   
       
   
         
縦と斜めに1マス動ける。 角行(かくぎょう)(小角(ちょろかく)ともいう)
     
     
       
     
     
角行を参照。
香車(きょうしゃ)
       
       
         
         
前方に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 白駒(はくく、はっく)
   
   
       
       
       
縦と斜め前に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
反車(へんしゃ)
       
       
       
       
縦に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 鯨鯢(けいげい)
   
       
       
   
   
縦と斜め後ろに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
盲虎(もうこ)
     
     
   
   
         
前以外の方向に1マス動ける。 飛鹿(ひろく)
   
   
  鹿  
   
       
縦にどこまでも動け、それ以外の方向に1マス動ける。
麒麟(きりん)
       
     
   
     
       
斜めに1マス動け、縦横に2目先に飛び越えて移動できる。 獅子(しし)
獅子を参照。
鳳凰(ほうおう)
     
       
   
       
     
縦横に1マス動け、斜めに2マス先に飛び越えて移動できる。 奔王(ほんおう、ほんのう)
   
   
   
   
奔王を参照。
歩兵(ふひょう)
 
       
       
         
         
前に1マス動ける。 と金(ときん)
     
   
   
       
         
金将を参照。
仲人(ちゅうにん)
 
       
       
       
         
縦に1マス動ける。 酔象(すいぞう)
     
   
   
     
         
酔象を参照。


角行(かくぎょう)
     
     
       
     
     
斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 龍馬(りゅうめ)
     
   
   
   
     
龍馬を参照。
飛車
       
       
       
       
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 龍王(りゅうおう)
       
   
   
       
龍王を参照。
酔象(すいぞう)
     
   
   
     
         
後方以外の方向に1マス動ける。 太子(たいし)
     
   
   
   
         
玉将と同じ。※1


横行(おうぎょう)
         
       
       
         
横に何マスでも動け、縦には1マス動ける。飛び越えては行けない。 奔猪(ほんちょ)
     
     
     
     
横と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
竪行(しゅぎょう)
   
       
   
       
       
縦に何マスでも動け、横には1マス動ける。飛び越えては行けない。 飛牛(ひぎゅう)
   
   
       
   
   
縦と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
龍馬(りゅうめ)
     
   
   
   
     
斜めに何マスでも動け、それ以外の方向には1マス動ける。飛び越えては行けない。 角鷹(かくおう)
   
   
   
   
横と後方と斜めに何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る奥の□に行くか選択できる。※2
龍王(りゅうおう)
       
   
   
       
縦横に何マスでも動け、それ以外の方向には1マス動ける。飛び越えては行けない。 飛鷲(ひじゅう)
   
   
   
   
縦横と斜め後ろ何マスまでも動ける。この時飛び越えては行けない。どちらかの■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る奥の□に行くか選択できる。※2
奔王(ほんおう、ほんのう)
   
   
   
   
縦横と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 - - -
獅子(しし)
■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る隣接する□又は■に行くか選択できる。※2,3 - - -

[編集] 1 太子の扱い

酔象が太子に成ると、玉将(王将)と同じ働きを持つ。 たとえ玉将(王将)が取られても太子が存在する場合は太子が取られるまで試合を続行する。

[編集] 2 駒の動かし方

一度に2回動かせる。これはまとめて一手と数える。

  • ■へ行く。
  • ■に敵駒や自駒があったとしても、□に行ける。つまり□のマスに玉将(王将)がいた場合、王手になる。
  • ■と□に敵駒がある場合、2枚をたて続けに取れる。
  • ■へ行き、そのまま元いたマスに戻ることができる。
    • このとき敵駒を取って戻った場合、居食いという。
    • このとき何もなく戻ってきた場合、じっとという。結果的に手番をパスをした事になる。

[編集] 3 獅子の特別ルール

獅子は中将棋において非常に強力で重要な駒なので、安易に相討ちして興を殺ぐことを防ぐため、取り合いに関して特殊なルールが設けられている。これらのルールは麒麟が成ってできた獅子にも同様に適用される。

[編集] 先獅子

相手に獅子を取られた時、その直後の手では(たとえ相手の獅子に効いている自分の駒があっても)相手の獅子を取る事が出来ない。これを先獅子(せんじし)という。一手おいてから取る事はよい。ただし獅子で獅子を取った場合は例外として先獅子にはならない(後述)。

  • 例(先手の駒を黒、後手の駒を赤で表す)
           
             
             
           
           
             
           

先手の角行が後手の獅子を取ると、後手は直後の手で先手の獅子を飛車で取る事が出来ないので、先手の獅子は逃げる事ができる。もし先手が獅子を逃げずに他の手を指せば、後手はその次の手で獅子を取ってもよい。

[編集] 獅子同士の取り合い
  1. (隣接する獅子は自由に取れる)自分の獅子から見て、周囲八マスに隣接したマス(動きの説明で■の所)にいる相手の獅子は無条件で取る事が出来る。以下のルールは「離れた」所(動きの説明で□の所)にいる相手の獅子を自分の獅子で取る時のものである。
  2. (足のある獅子は獅子で取れない)ある駒に味方の他の駒(つなぎ駒という)が効いている時、言い換えればその駒を相手が取った時にその取った駒をすぐに取り返せるような状態の事を、駒にが付いていると言う。足が付いている相手の獅子を自分の獅子で取る事は出来ない。獅子以外の駒で足のある獅子を取る事は(先獅子の場合を除いて)自由である。
  3. (獅子かげの足)獅子に直接の足がない場合でも、相手の獅子をまたげば自分の獅子に足がある時、正確に言えば自分の獅子と相手の獅子が縦か横か斜めに真っ直ぐに並んでいて、相手の獅子の側の延長線上にその線に沿って走れる自分の駒がある時、獅子かげの足またはかげ足裏足があると言い、足があるものと見なす。
  4. (付け喰い)ただし、自分の獅子と相手の獅子との間に歩兵仲人以外の駒があれば、獅子に足があってもその駒と同時になら取る事が出来る。これを付け喰い(つけぐい)または喰添(くいそえ)と言う。この時相手はすぐにつなぎ駒で獅子を取り返す事ができる(先獅子は適用されない)。これを獅子を撃つという。
  • 隣接する獅子の例
   
   
   

先手の獅子は足に関係なく後手の獅子を取れる。

  • 足がある獅子の例
     
       
       
       
         

先手の獅子には銀将、後手の獅子には香車が利いているので、お互いに獅子で獅子を取る事は出来ない。先手が角行で後手の獅子を取る事はよい。

  • 獅子かげの足の例
       
         
       
       
       

後手の獅子には角行によって獅子かげの足が付いているので、先手は後手の獅子を取る事が出来ない。逆に先手の獅子は角行に当てられているので、逃げなければ取られてしまう。

  • 付け喰いの例
     
     
       
       
       

後手の二つの獅子にはともに足があるが、右側の獅子は銀将を取りながら付け喰いできる。この時後手は直後の手で飛車で先手の獅子を撃つ事ができる。銀将を飛び越えて右側の獅子だけを取る事は出来ない。また、仲人は付け喰いに使えないので左側の後手の獅子は取る事が出来ない。なお、後手の仲人と金将を同時に取ることは付け喰いではないので自由にできる。

[編集] ゲームの進め方

棋力が同じ程度の場合、手合割は平手とする。平手戦の場合、開始時には駒をつぎのように並べる。

中将棋の初期配置

上図のように、盤面を図として表示する場合、下側が先手、上側が後手となる。先手から見て、中将棋盤の右上のマスを基点とし、横方向に1、2、3、…、12、又は子、丑、寅、…、戌、亥、縦方向に一、二、三、…、十二とマスの位置を表する座標を決められている。棋譜はこの数字を用いて表現する。

[編集] 勝敗の決め方

  • 玉将又は王将を追い詰めて王手の回避ができない状態(詰み)になり相手が投了した場合、勝ちとなる
  • 自軍の駒で敵軍の王将又は玉将を倒した場合突き落とし)、勝ちとなる。
    本将棋とは違い玉将又は王将をとってよい。この時、それを取る駒を立て、「失礼しました」と一言いうとよいが、別にいわなくてもよい。
  • 両軍が駒を消耗しあい駒枯れになった場合、王将・玉将2枚と成金1枚だけがあったときは成金のある側が勝ちとなる。つまり、王将・玉将以外の駒を持っていた方が勝ちとなる。
    • 駒枯れになっても相手を詰められない場合、合意によって引き分けとなる。(持将棋という)。例えば、王将・玉将だけになった場合は合意によって引き分けとなる。
  • 上記※1で述べたとおり太子がいる場合、太子と王将・玉将の両方をとらないと勝ちにならない。

[編集] 反則

  • 同一局面が4回起きた場合(千日手)、4回目の局面となる手を戻し別の手にすること。
  • 連続して王手をし千日手の場合、王手を仕掛けた方が別の手にすること。
  • 一回持ち上げた駒はかならず動かさなくてはならない。
    • ただし、どうあがいても動かせられない駒の場合、無効となる。

[編集] 本将棋との大きな相違

  • 駒を取った場合、再度使うことはできない。
  • 王将・玉将をとってもかまわない。中将棋の場合は詰めて勝つのではなく、あくまで王将・玉将をとるものである。
  • 太子がいる場合、太子と王将・玉将の両方をとらないと勝ちにならない。

[編集] 歴史

中将棋は大将棋から派生した物であり主に公家と一部の武士に好まれ明治維新まで伝わってきた。明治維新後はほそぼそと京阪地方に伝えていたが、第二次世界大戦によりその伝承はたたれようとした。このような危機に棋士の岡崎史明と大山康晴が後世に伝え、今日でも主にネット上であるが伝わっている。大山康晴は幼い頃から中将棋を指していた事が、自らの粘りのある棋風に繋がったと語っている。 最近では欧米での認知度が高まっている。ルールがチェスに似てる事(駒の再使用ができないこと)が関係しているようである。一部の欧米人には、駒の字を英語にし伝統より便宜を大切にする団体もある。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com