バリ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バリ語は、インドネシア・バリ島で使用されている言語である。およそ、インドネシアの人口の2.1%にあたる380万人の話者を持つ。ジャワ島でも使われている。
バリ語の言語系統は、
- オーストロネシア語族>マレーポリネシア語派>西マレーポリネシア語派>スンディク諸語>バリ・ササク諸語>バリ語
このように、バリ語はオーストロネシア語族のひとつであり、バリ・ササク諸語に属する。バリ・ササク諸語にはバリ語以外に、ロンボク島のササク語やスンバワ島のスンバワ語をはじめバリ島の東に続くヌサ・トゥンガラ諸島のことばがあり、バリ語と関係が深い。
目次 |
[編集] 敬語
バリ語の大きな特徴は、敬語表現の存在である。これは、ジャワ語などの他のスンディク諸語にも見られる特徴であるが、同じスンディク諸語のひとつでもある、インドネシアの公用語のインドネシア語(マレー語)にはない特徴である。
バリ語の敬語表現は、現代日本語のそれとはかなり異なる。現代日本語には、尊敬語と謙譲語の2種があって、それぞれにいくつかのランクがある。また、敬語表現は主として動詞であって、名詞などは少ない。異なる単語を使わなければならない表現は、いらっしゃる⇔行く⇔参るなどであるが、それほど多くない。ところが、バリ語の場合には、バリにおける身分制度をもとに、話者と聞き手のそれぞれの身分に従って、異なる敬語表現が存在する。動詞に限らず名詞にも、全く異なる単語が多くあり、それらを使い分けなければならない。しかも、それを間違えると大変な失礼になるとされる。このため、バリ人であっても、普段接しない身分の相手とはバリ語で話すのを避けて、あえてインドネシア語を用いるとさえ言われる。
[編集] 文字
バリ語の表記には、パラワ文字に起源を持つ独特のバリ文字を持つが、宗教関係や、インドネシア語に並記した住居表記や道路表記などを除けば現在ではほとんどローマ字を用いる。
[編集] 挨拶
- Matur suksma マトゥール・スクスマ - ありがとうございます
- Rahajeng semeng ラハジャン・スマン - おはようございます
- Rahajeng wengi ラハジャン・ウンギ - こんばんは
[編集] 方角
地名に頻出する。なお、南北を表す kelod と kaja は、「海側」、「山側」の意味なので、南バリと北バリでは南北が逆になる。