CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
スペースウォー! - Wikipedia

スペースウォー!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

PDP-1エミュレーター上でのスペースウォー
拡大
PDP-1エミュレーター上でのスペースウォー

スペースウォー!(Spacewar!)は宇宙戦争をモチーフとした対戦型コンピューターゲームで、世界初のシューティングゲームとされている。1962年、当時MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生であったスティーブ・ラッセル(Steve Russell 1947年? -)を中心に、DEC社のミニコンPDP-1上で稼動するデモンストレーションプログラムとして開発された。また宇宙船の型から「wedge(くさび)とneedle(ミシン針)」とも呼ばれていた。

目次

[編集] 経緯

[編集] スペースウォー!が作られるまで

1961年夏、DECからMITのコンピュータ室にPDP-1が贈られた。学内関係者達はPDP-1を熱心にいじり倒し、こうした人々が、ハッカーの元祖となっていった。

MITのあるマサチューセッツ州の隣、コネチカット州で生まれたラッセルは、ダートマス校から転校して来た時点でもうコンピュータマニアだった。そして1961年頃からMITで活動していた「テック模型機関車クラブ」(TMRC)に入会したが、ここは名前通り元々鉄道模型のサークルだったものの、この時にはコンピュータマニアの集団と化していた(ちなみにNHKが「新・電子立国」において、このゲームの為にラッセルを取材した際、ラッセルの家に大規模な鉄道模型があったが、インタビューをしようとした矢先に模型が脱線、ラッセルは顔面蒼白で模型の復旧にあたり、収録が30分程遅れたというエピソードがある)

ラッセルは年次科学セミナーの為、E・E・スミスSF小説レンズマン」と「スカイラーク」にヒントを得、「スペースウォー!」を作った。最初は宇宙船とミサイル以外何も無かったが、仲間達が後述するフィーチャー(ゲームのルールや演出)を付け加え、1962年5月のセミナーで公開されたバージョンがオリジナルとされている。

[編集] ゲーム内容

  • 目的
画面中心にある太陽を挟んで対峙する2隻の宇宙船を操り、ミサイルで相手機を破壊するのが主目的。自機が被弾するか太陽に追突して破壊されると相手スコアとなる。これを繰り返し制限時間内にスコアを競うのが主なゲーム内容(スコアは表示されない)ちなみにオリジナル版は対戦専用で、1人では遊べない。
  • 操作(担当:アラン・コトック、スティーブ・パイナー、ボブ・サンダース)
前後1軸、左右1軸の計2スティック及びボタン1個で構成されたジョイスティックを用いる。この頃のコンピュータにはまだキーボードが標準装備されておらず(テレタイプ用のタイプライターは付属していた)プログラムを動かす時の操作はトグルスイッチで行っていた。しかしモニターとスイッチが離れているとリアルタイム操作が不便な為、TMRC伝統の廃物利用でコントローラーが自作された。これが史上初のゲーム専用コントローラーである。
  • 旋回(左右移動レバー)、推進(前後移動レバーの前)(担当:ダン・エドワーズ)
「スペースウォー!」の大きな特徴として、宇宙船に慣性が働くこと、画面中心の太陽に重力が存在し、宇宙船の動作に影響を与えることが挙げられる。つまり宇宙船を太陽に対し直角に前進させると、太陽に近づきつつ時計回りか反時計回りに回転し、全く動かさないと太陽に向かって直進する。これらの動きは力学計算によってシミュレートされているが、ゲーム性の観点から、厳密な値よりもやや大げさな挙動をするよう計算されていた。また推進に必要な燃料にも限りがある。
  • ハイパースペース(前後移動レバーの後)(担当:マーティン・グレーツ)
いわゆる瞬間移動で、3回まで使用できる。近年のシューティングゲームにも緊急回避などで使われるワープ機能だが、これを初めて搭載したのも「スペースウォー!」である。使用時に一瞬まわりが光る演出があった。ハイパースペース(超空間)と呼ぶ理由は、4次元空間を想定、第4軸の方向へ移動すれば、3次元空間から見ればワープしたように見えるという考えである。ただしこれは前述のセミナー発表バージョンでは省略されていた。
  • ミサイル発射(ボタン)
ゲーム開始時の弾数は31発。ミサイルだけは重力の影響を受けずにまっすぐに飛んでいくが、これは当時の計算能力では、全てを重力に従い動かすのは無理だったからである。この為ミサイルは「光子爆弾」という設定になっていた。宇宙船の壊れ方にもこだわりがあり、画面が白黒反転、宇宙船がこっぱみじんになる演出となっていた。
  • 本物と同じ星空(担当:ピーター・サムソン)
天文学的データに基づき、位置や輝度まで実物と同じであり、時刻に合わせてプラネタリウムの様に動く。

[編集] その後

ラッセルは大評判となった「スペースウォー!」の権利をどうするかいろいろ考えたが、結局パブリックドメインつまりフリーソフトとして「コピー・改造自由」とした。プログラムが書かれた鑽孔紙テープはPDP-1のすぐ隣にあり、勝手に持ち出し可能だったので、全米に約50ヶ所あったPDP-1に広がった(この内大学は3ヶ所しか無く、その一つユタ大学で、ノーラン・ブッシュネルは「スペースウォー!」に出会い、ビデオゲームの商業化を夢見る。その続きはコンピュータースペース参照)そして各地で皆がミサイル・太陽・ダメージ・複数戦闘などに独自の改造を行っていった。最後にはDEC社がPDP-1を売る際、サービスとして「スペースウォー!」の鑽孔紙テープを一緒につけた程である。

[編集] 派生版

  • PDP-11版「スペースウォー!」
PDP-11ベースのGT40ベクタースキャンシステム上で動く。史上初のベクタースキャン方式である。
  • Galaxy Game
スタンフォード大学のビル・ピッツとヒュー・タックが1971年PDP-11版をコイン投入筐体に改造、設置した。世界初のコイン投入式ビデオゲームとも言えるが、個人で作ったものである為、アーケードゲームの歴史からは除外されている。
「スペースウォー!」のアーケードゲーム版で、世界初のアーケードビデオゲーム。
  • 「スペースウォーズ」(Space Wars)
コンピュータースペースの後継版で、アーケードでは最も普及したバージョン。前述のアタリから発売された。
  • その他
現在様々な「スペースウォー!」クローンがあり、ゲームを体験することができる。Linuxディストリビューションの多くに同包されていたKSpaceDueなどが有名。

[編集] 余談

  • 1968年頃、ケン・トンプソンPDP-7で「スペースウォー!」を遊ぶ為、新しいOSを作る事にしたが、これがUNIX の原形となっている。
  • ラッセルは卒業後1969年シアトルでマルチシェアリングシステムの会社設立に協力した。そこである時、PDP-10で作られたシステムに非常にバグが多かった為、コンピュータをいじり慣れていた小学生達に滅茶苦茶な使い方をしてもらい、バグを出すという仕事を担当した。この時非常にバグを出すのが上手い子供が一人いたが、彼こそ幼き日のビル・ゲイツだった。

[編集] オリジナル版の現状

2006年現在において判明しているPDP-1版「スペースウォー!」の稼働状況を以下に記す。

  • 現存する2台のPDP-1の内、稼動するのはカリフォルニアのコンピューター歴史博物館にある1台だけである。2年かけて修復され、今は「スペースウォー!」も動作するようである。もう1台はMITに寄贈されたPDP-1第2号機で、これは実際に「スペースウォー!」開発に用いられた機体でもある。2002年の時点で第2号機はイギリスで開催されたGame Onに貸し出され、稼動展示されていたが、電源不具合発生後、使用不可になった。
  • 2004年日本で開催されたテレビゲームとデジタル科学展でPDP-1が展示された。しかしこれはVintageTech社製レプリカであり、内部的にはLinuxでのPDP-1エミュレーターであった。このレプリカでも「スペースウォー!」が動いていたようだが、プレイできない状態であった為、宇宙船は現れては太陽に吸い込まれ、現れては太陽に吸い込まれを繰り返していたらしい。

[編集] 参考文献

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com