CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Portal‐ノート:ゲーム - Wikipedia

Portal‐ノート:ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

過去の議論における関連リンク:

過去ログ:


目次

[編集] Category:PC-9801用ゲームソフト(仮)作成について

「Category:PC-9801用ゲームソフト」に相当するものが無いようなのですが、私が見つけられないだけでしょうか?無ければ作りたいのですが、次のうちどれが適切でしょうか?(提案する場所が不適切なら、適切な場所を教えて下さい。)

  1. Category:PC-9801/9821用ゲームソフト
  2. Category:PC-9801用ゲームソフトとCategory:PC-9821用ゲームソフトの2つ
  3. Category:PC-9800/9821シリーズ用ゲームソフト
  4. Category:PC-9800シリーズ用ゲームソフトとCategory:PC-9821シリーズ用ゲームソフトの2つ

まだ、バリエーションがあると思いますが、とりあえず4種類挙げておきます。私としては、シンプルな1番がいいと考えています。--「あなたには関係ない」 2006年6月4日 (日) 17:05 (UTC)

PC-98系カテゴリを作るなら、「Category:PC-9800シリーズ用ゲームソフト」の1カテゴリにまとめた方がいいのではないかと私は思います。--Fuji-77 (talk|hist) 2006年6月5日 (月) 09:45 (UTC)
回答ありがとうございます。PC-9800シリーズをよく読んだら、それがよさそうですね(読んでいたのですが、斜め読みだったので、少々誤読していました)。これから作ります。--「あなたには関係ない」 2006年6月9日 (金) 22:00 (UTC)

[編集] サブポータルへの分割提案

コンピュータゲームとそれ以外のゲームが混在し、ポータルとしての見通しが悪くなっているように感じますので、Portal:日本の都道府県のように、サブポータルを構築してはどうでしょうか。個人的には、

  1. コンピュータゲーム(全年齢)
  2. コンピュータゲーム(18歳以上対象) - いわゆるアダルトゲーム
  3. 非電源系ゲーム(伝統的なもの)
  4. 非電源系ゲーム(歴史の浅いもの) - テーブルトークRPGなどはこちらに入れる

という4分割を考えています。コンピュータ将棋のように、複数の分野に重なるものもありますが、多くはどれかに落とし込めると思いますし、それぞれを分離することで、興味のないものを見させられるということも少なくなるかと思います。--Tamago915 2006年12月3日 (日) 13:23 (UTC)

賛成できません。下手に細分化するとページあたりの見る人がいなくなって、メンテナンスがされなくなり死んだポータルになってしまう気がします。
都道府県ポータルの場合、愛媛県群馬県のように参加者が誰もいなくて全く活動していないところもあります。ゾーニングの観点からの成人向けゲームとそれ以外の2分割の提案なら理解できますが、4分割には賛成できません。--おはぐろ蜻蛉 2006年12月4日 (月) 10:08 (UTC)
2分割なら、本来のゲーム(できれば「非電源」という言い方はしたくない)とコンピュータゲームの2つに分けるべきです。もともとコンピュータゲームのポータルを「ゲーム」の名前で作ってしまったことが問題だったと思いますが、本来の意味でのゲームの記事がコンピュータゲームに寄生するのではなく、逆であるか、並立するのがよいのではないでしょうか。けんか別れはしたくないのですが、本来のゲームとコンピュータゲームは、娯楽であるという面を除けば共通点は少ないと思うので、分割することで困る人は少ないのではないかと考えています。--Tamago915 2006年12月4日 (月) 10:35 (UTC)
現在ゲームポータルのメンテナンスをしている者ですが、もしコンピュータゲームとそれ以外に分割されるようなことがあれば、私は前者しか更新をしなくなってしまうのかもしれません。将棋や囲碁の類にはそれほど興味はないので。それでもよろしいでしょうか。もしそうなったら提案者であるTamago915さんは非電源系のメンテナンスに携わってくださるのでしょうか。以前にもIdeaさんという人がPortal:テレビからPortal:ドラマを分割したらしいですが、こちらは大して機能していないように思います。(Portal:ドラマ/新着項目Portal:ドラマ/削除依頼Portal:ドラマ/保護など。)こういうのの二の舞になってしまうとは思いませんか。ちなみにIdeaさんは長期ブロック中です。--○×△□ 2006年12月4日 (月) 14:40 (UTC)
非電源系の新着を追いかけるくらいであれば、できるかと思います。それ以外は現状の構成を継承していけば、最低限のメンテナンスにはなるかと考えています。自分一人で対応するとなれば、その程度しかできませんが、賛同者が集まれば新しい動きを考えてよいと思います。
ほかの言語でどうなっているかを見てみたのですが、コンピュータゲームだけでポータルを構築しているところが、en:Portal:Computer and video gamesなど、かなりあります(リンクは英語版。英語版からの多言語リストを確認してください)。日本語版も、名前が「ゲーム」で実態が「コンピュータゲーム」という状況から、名前と実態を合わせたものにすべきだと考えます。--Tamago915 2006年12月4日 (月) 14:54 (UTC)

分割賛成を表明してくださる方がいましたら、上の提案の3番目と4番目をまとめてPortal:アナログゲーム(「非電源ゲーム」よりも使用例が多いようです)でドラフトを立ててみたいと思います。賛同意見待ちです。--Tamago915 2006年12月5日 (火) 23:41 (UTC)

まず、コンピュータゲームと本来のゲームとで分割することには賛成です。現状、怒涛のようなコンピュータゲームの新作エントリで、伝統ゲームも新作ファミリーゲームも新作TRPGも埋もれておりますし、分離すべきです。
しかし「アナログゲーム」という名称はいただけません。これは「非電源ゲーム」の言い換えに過ぎず、しかも不正確です(非常に「デジタル」なボードゲームもあるのです)。このような造語をWikipediaの正式なポータル名にすべきではありません。他の名称を使うべきでしょう。単に「ゲーム」としたいところですが、それがダメなら「ボードゲーム」あるいは「ボードゲーム類」で全てを括る、「卓上ゲーム」「一般ゲーム」といった一種の造語を使う、といったところでしょうか。 -- NiKe 2006年12月6日 (水) 01:53 (UTC)
ドラフトなので、名称は仮名でよいと思いますし、とくにこだわっていません(もちろん、「ゲーム」が使えるのが最善だと考えていますが)。ボードゲームとしてしまうとじゃんけんなどが落ちてしまいますし、とりあえず「一般ゲーム」(仮称)でどうでしょうか? --Tamago915 2006年12月6日 (水) 03:52 (UTC)
コンピュータゲーム以外のゲームは新着情報が少ないのでポータルとして独立しても記事の進展が少なく寂れてしまうのではないかと思います。Elthy 2006年12月7日 (木) 04:09 (UTC)
分割には反対だ。ポータルの新着記事が見辛いという話なら、ポータルそのものではなく新着のページだけ分割すればいいんじゃないか。やや負担は増えてしまうが、ポータルそのものを分割するよりは負担が少なくて済むだろう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月7日 (木) 09:51 (UTC)

コンピューターゲーム以外のゲームの情報を求めて「Portal:ゲーム」に来る人の利便性を考えるのでしたら、「ゲーム」と「コンピューターゲーム」(もしくは「コンピューターゲーム」と「ゲーム(その他)」)などに分けてしまったほうが使いやすくなるでしょうから、分割に賛成です。ただ、コンピューターゲーム以外のゲームの情報を求めてくるかたがたが、どれくらいいらっしゃるか分からないのが少し気になります。今の流れからしますと、分割して利用者の利便性を高めることと、メンテナンスの頻度のどちらを優先するかになっていると思いますが、個人的には利用者の利便性を優先したいと考えています。ただ、ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQさんの提案された、新着ページだけの分割でもある程度目的を達せられそうな気もします。--はしもと 2006年12月7日 (木) 10:09 (UTC)

提案者です。新着が見づらいとかいうレベルの問題ではなく、ゲームの根幹に関わる問題だと思っています。つまり、名称が「ゲーム」なのに、コンピュータゲームが量的に支配的で、本来のゲームがコンピュータゲームのおまけ状態になっていることが、このポータルの構造的問題だと認識しています。
コンピュータゲームが突出しているので、コンピュータゲームをこのポータルから分割するのが筋だと思いますが、歴史的な事情(このポータルはコンピュータゲームのために設立された)から、難しいと考えています。なので逆に本来のゲームが独立するという提案となっているわけです。
新着記事ですが、きちんと数えたわけではありませんが、1日に2~3個はあるのではないでしょうか。それを拾っていけば、寂れてしまうということはないのではないでしょうか(むしろ、それらの記事を、どうやって見つけるかのほうが難しいかもしれませんが)。--Tamago915 2006年12月7日 (木) 11:55 (UTC)
お邪魔します。確かに、現状のこのポータルは、コンピュータゲーム以外のゲーム記事の情報を得るには使いづらいなぁと思うことがあります。特に、未執筆項目がコンピュータゲームに比べて、ほとんどゲームタイトルしか書かれていないところが気になっておりまして、もう少し何とかならないかなぁと思っていたところでした。
が、それがポータルを分割して解決できる問題なのかどうかは、自分はちょっと自信がありませんので、もう少し議論が深まるまで私は態度を保留とさせていただこうかなと思います(参加できる部分には、今後とも議論には参加させていただこうと思います)。
分割される場合は、自分もコンピュータゲームとそれ以外のゲームとの2分割案を支持します。--Crystaltear 2006年12月7日 (木) 13:42 (UTC)
個人的にはじゃんけんから最新コンピュータゲームまで等しくゲームとして包括的に扱うスタイルは気に入っているので、現状でも別に構わないと思っています。カテゴリでなくポータルですし。
とはいえ、コンピュータゲームに分量が大きく偏っているのも確かですので、コンピュータゲームを専門のポータルに分離することには反対しません。でもそれとは別に「ゲーム」全般のポータルは維持して欲しいと思います。
蛇足ながら、コンピュータゲームは「本来のゲーム」でないというのにはちょっと賛同しかねます。ゲームというのはもっと曖昧で広い概念だと思うので。 Kyoku 2006年12月7日 (木) 14:18 (UTC)
私はみなさんと意見が違うのかもしれませんが、18歳以上対象のゲームを分離するのはいいと思います。非電源系ゲームの二つを分けるのは、意味があるのかなぁ、と思います。--ぽえこ 2006年12月7日 (木) 16:55 (UTC)
アナログゲームメインで投稿してますが、個人的には、ポータルは他ジャンルが混在していた方が自分の知識がまだ薄い関連分野を知るこができるので、閉塞化につながりかねない分割案は反対です。
しかし、そういう思いを含めても、今後の増大を考えてもなんらかの分割は必要だとは思います。ただ、単純にコンピュータゲームのポータルとそれ以外で分けたとしても、現状ではコンピュータゲームのポータルに中身が偏るだけで、肥大化はあまり収まらないのではないでしょうか。どう分離するとしても、後に残されたものが過疎化/矮小化されないようにするための何かは考えていきたいところです。Muumoon 2006年12月8日 (金) 01:00 (UTC)

理想的には賛成しますが、現実的には賛成しかねます。物量的にコンピュータゲームが圧倒的に勝っている点、参加者が集まらないことが心配な点を考えて、「一般ゲーム」とやらの新着だけを作る案に賛成し、完全な分割は人が集まったら、という条件付で賛成したいと思います。しかし、いわゆる「一般ゲーム」もコンピュータゲームも、ゲームには変わりありませんので、現状維持でも問題ないといえば、問題ないのだと思いますが。Bow 2006年12月8日 (金) 08:14 (UTC)

提案者です。分割に反対の意見が多いようにも見えますが、「分割してもよいが、うまくいかない可能性が高く不安だ」という思いもあるかと感じます。アナログゲームの執筆をされている方に声をかけて、意見をいただいたのですが、コンピュータゲームの記事を主に編集される方はどのようにお考えなのか、そちらからのご意見もいただければと思います。
また、新着記事部分だけを先行して分割してはどうか、という意見も複数の方からいただいていますので、その方針も尊重したいと思います。これならすぐに実行できそうですし。--Tamago915 2006年12月8日 (金) 10:38 (UTC)
私もコンピュータゲームもそれ以外のゲームもゲームであることに変わりはないという意見なので、内容的にはあえて分割する必要があるとは思いません。個人的には両者の共通点も決して少なくはないと思います。
項目数のバランスの観点からは分割するメリットもあると思いますが(分割後両方のポータルがきちんと維持されるのが前提)、現状だとまずは新着項目をコンピュータゲームとそれ以外のゲームで分けるという案が現実的なように思います。--saruoh 2006年12月8日 (金) 10:51 (UTC)
Tamago915さんからご案内いただきましたので、議論に参加させていただきます。私はRPG関係中心に記事を編集しており、アナログゲーム寄りの人間なのですが、電源-非電源という分割案は少々疑問を感じています。考えてみれば分かることなのですが「囲碁」と「テーブルトークRPG」の共通性よりも「コンピュータRPG」と「テーブルトークRPG」の共通性の方が遙かに高いと思うのです。RPGというカテゴリの中に媒体を異にする電源ゲームと非電源ゲームがあり、両者に共通する用語も少なからずあります。TCGやシミュレーションゲームにおいてもそうではないでしょうか。一方、非電源ゲーム同士の共通性、親和性は必ずしも高くありません。ウィザードリィD&Dの記事が別ポータルに分散する一方で、人生ゲームルーンクエストが同じポータルだと言われてもシュールにしか感じません。ゲームポータルの見通しが悪ければ、ポータルのページ構成の見直しを検討したほうが有意義で、その意味でsaruohさんの新着項目の分割の方が現実的に思います。ただこれも、両方にまたがる用語もあるんで、実際には難しいのではないでしょうか。--梅桃桜 2006年12月9日 (土) 08:33 (UTC)
新着項目から、コンピュータゲーム以外のものを別に書き出してみました。試験運用という形でお願いしますが、問題があればリバートないし除去してくださってもかまいません。--Tamago915 2006年12月8日 (金) 14:51 (UTC)
コンピュータゲーム以外の項目を別の場所に置くという方法はPortal:ゲーム/新着を更新するときに手間がかかるので、該当項目を強調するということにしてみました。いかがでしょうか。--○×△□ 2006年12月8日 (金) 16:23 (UTC)
了解。必要がなくなったので、分離した部分は除去しました。--Tamago915 2006年12月9日 (土) 03:41 (UTC)
申し訳ないのですが、通常字体と太字で混在させているとややこしくなってやはり見難いと思いましたので、完全分離させてみました。どうでしょう?--Fuji-77 (talk|hist) 2006年12月9日 (土) 07:35 (UTC)
非電源ゲームと電源ゲームの記事数の差を考え、電源ゲームを上にさせてもらった。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月10日 (日) 01:08 (UTC)
コンピュータゲームとは異なり、アナログゲームは2006年12月7日のように新着項目数0という日もあります。この場合、この日も含めて20日間分(11月21日~12月10日のように)載せるべきでしょうか。それとも、省いて(11月20日~12月10日のように)載せるべきでしょうか。--○×△□ 2006年12月10日 (日) 08:03 (UTC)
0の日も含めるのが自然だと思います。--Tamago915 2006年12月10日 (日) 11:23 (UTC)
はじめまして。話し合いには参加していないのですがゲームには興味あるのでちょっと覗いてみました。分割するのならそれはそれで賛同しますが、Bowさんの言っているように現状維持でも変わらないと思いますね。もし分割するのであれば、どれにも私の知っていることで加筆していきますので。・・・というよりもう分割されていますから(まだ試験運用期間中?)こんなことを言っても仕方ないかもしれません。とにかく分割については一応賛同します。「いかがでしょうか」「良いでしょう」--ドラゴンアタッカー 2006年12月9日 (土) 01:42 (UTC)
ゲームとしての性質を考慮せずに記事の多寡だけで分割しても、何かが改善されるようには思いません。というか、トラッドゲームとしてはコンピュータゲームに寄生したい(笑)。ネットゲーム(ネット碁会所)の項目も作るつもりもあります。特集項目が特に不公正とも思いません。載せてもらえる様な記事は3年後ぐらいにあげるつもりです。--Sugitaro 2006年12月10日 (日) 13:21 (UTC) (追記)ポータルの充実にあまり協力してなかったのは申し訳ないと思いますし、今後はできるだけ力を入れたい所存。--Sugitaro 2006年12月10日 (日) 13:37 (UTC)
非電源ゲームの中でもテーブルトークRPG関連の記事やジャッジメントちゃいむのような読者参加型ゲームの類はどちらかというとコンピュータゲームファン向きです。もし将来、Portal:コンピュータゲームが新設されたとしても、これらの記事はコンピュータゲームポータルでも扱ってよいことにしませんか? --○×△□ 2006年12月11日 (月) 01:55 (UTC)
コンピュータに全く関わっていないものまで扱うのはどうかなという気はしますが、そこはコンピュータゲームの範囲をどこまでにするかを、コンピュータゲームのコミュニティで決めていけばいいのだと思います。両方にまたがるものがあっても問題はありませんから、扱っていけないということはないだろうと思います。あとはそのときに考えるということでどうでしょうか。--Tamago915 2006年12月11日 (月) 11:17 (UTC)

[編集] 特集項目の扱い

Portal:ゲーム/特集項目も、2つのうち1つはコンピュータゲーム以外にさせてもらってよいでしょうか? できれば上のほうをコンピュータゲーム以外の記事の紹介にしたいのですが。--Tamago915 2006年12月9日 (土) 03:44 (UTC)

そこまで意図的にコンピューターゲーム以外の記事を取り上げる必要はないのでは。より特集項目に挙げるにふさわしい記事が出てたときなどに、入れ替えたりすれば十分だと私は考えます。--はしもと 2006年12月10日 (日) 11:04 (UTC)
意図的にやるべきだと考えます。現状の特集項目の扱いは、コンピュータゲーム以外の分野に対する差別的なものとなっています。これまで取り上げられた項目はPiaキャロットへようこそ!!THE IDOLM@STERときめきメモリアルONLINEドラゴンクエストシリーズファイナルファンタジーVII双恋将棋。コンピュータゲーム以外は「将棋」のみで、これは秀逸記事になったので掲載したというものでしょう。これでは選考の基準がゆがんでいるといわざるを得ません。
当然ながら、「ゲーム」ポータルを標榜するのであれば、ゲームの各分野からまんべんなく取り上げるべきであり、それができない以上ある程度強制力を持った決めごとを設定する必要を感じています。--Tamago915 2006年12月10日 (日) 11:23 (UTC)
取り上げられた項目が偏っていると感じられたのでしたら、特集項目を執筆しているかたたちと話し合うことで落としどころを見つければよいのではないでしょうか。適度、特集項目に上げるにふさわしい記事を推薦するなどしながら。なお、コンピューターゲームが日本の「ゲーム」の中でかなり大きな勢力を占めているのは間違いないわけですから、「ゲーム」のポータルにコンピューターゲームの記事が多くなるのは妥当だと思います。--はしもと 2006年12月10日 (日) 11:43 (UTC)
コンピュータゲームの特集項目の割合が7分の6、実質100パーセントでも妥当なのでしょうか? 秀逸記事のように、特集項目にあげる記事を投票で決めるのでもよいと思いますが、とにかく何らかの対策が必要だと思います。--Tamago915 2006年12月10日 (日) 11:53 (UTC)
ですから、今まで取り上げられた項目が偏っていると感じられたのでしたら、これから改めて話し合って特集項目に挙げる記事を選べばいいと私は思うのです。そして個人的には、Tamago915さんが最初に提案された案には賛成できないということです。--はしもと 2006年12月10日 (日) 12:13 (UTC)
特集項目に関してだけ言えば、差別というより単に編集・整備する人がいなかっただけだと思う。選考基準も何も、どこで選考しているのか、投票などで選考しているのか編集者が適当に選んでいるのかすらよく分からない。
俺は電源系も非電源系も編集するが、電源系・非電源系のどちらも差別するべきではないと思う。現在はポータル新着は電源系に比重が偏っているが、これは電源系を編集する人が多いからであり、非電源系が冷遇されているというわけではない。Tamago915殿の気持ちはよく分かるのだが、それでは少し非電源系を優遇しすぎじゃないかな。割と今は電源系・非電源系ともに中立的だと俺は思っているのだが。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年12月10日 (日) 11:48 (UTC)
将棋以降(正確には将棋の次の「双恋」以降)の特集記事は、「秀逸選考や査読依頼にあがっているもの」が掲載されています。この基準がコンピュータゲーム側に偏った基準であるとは考えにくいです。
ちなみに、将棋以前の特集項目は坂口博信女流棋士百人一首チェスニンテンドーDSコンピュータゲームであり、この時点ではコンピュータゲーム関係は半分でした(当時もある程度選考基準はありましたが、それを適用するとコンピュータゲーム関連の特集記事が激減することが予想されるのでその基準を適用すべきではないと考えます)。60.45.26.250 2006年12月10日 (日) 11:52 (UTC)
特集で扱われるための選考基準は記事の「質」だと、私は考えます。そういう面からすれば、電源か非電源を選考基準に入れるのは、詭弁としか言いようがありません。確かに、コンピュータゲームに「書きやすさ」という利があるのは分かりますが、純粋に「質」をもって審査するとき、「電源か非電源か」という選考基準は正当な評価の妨げにしかすぎません。過去に挙げられた項目を見ても、私としては充分掲載する価値のある質と考えます。しかし、「特集項目」をどう定義するかによって、これは変わってきます。例えば、Tamago915さんのように、「まんべんなく取り上げる」物を特集と定義する人もいれば、私のように「良いものを紹介する」という点に立脚して語る人もいるでしょう。ですから、私としては、特集項目自体を定義しなければ、この論争は終結しないと思います。Bow 2006年12月10日 (日) 12:35 (UTC)
「ログ」に書かれている以前の特集項目については確認しておらず、正直なところ「ログ」にあるものですべてだと誤解していました。掲載基準ですが、どのような記事でもWikipedia:秀逸な記事の選考Wikipedia:査読依頼に出すことができるので、査読依頼は特集項目の基準としては適切ではないように思います。Wikipedia:おすすめ記事というものもありますが、これも同じ理由で不適当ですし、やはり何らかの選考を通った記事を特集にあげられればと思います。ポータル内で独自に投票をして、掲載記事を決めるのもあるかなと考えています(手続きが煩雑になりますが)。ちなみに、
>当時もある程度選考基準はありましたが、それを適用するとコンピュータゲーム関連の特集記事が激減することが予想されるので
この基準はどのようなものだったのでしょうか? --Tamago915 2006年12月10日 (日) 14:03 (UTC)
>どのような記事でも秀逸な記事の選考や査読依頼に出すことができるので、査読依頼は特集項目の基準としては適切ではないように思います。
適切かどうかはともかくこの基準がコンピュータゲーム側に偏っているわけではありません。特集項目の目的の一つに「注目してもらいたい記事」というのがあるのであれば、このような依頼に出ているものを採用するのは妥当だと考えます。220.107.238.245 2006年12月17日 (日) 08:03 (UTC)
私は非電源ゲーム系の人間ですが、客観的に見て、非電源ゲーム系の記事に特集項目にするような内容の記事が少ないというだけのことではないのかな…? なんか被害者意識的な感覚には違和感があります。--梅桃桜 2006年12月17日 (日) 16:16 (UTC)
最近の特集記事の取り上げられ方を見て提案したのですが、被害妄想的にもなりますよ……。個人的な感想ですが、ピアキャロットやアイドルマスターが、素材も記事もよいものとは思えないので、特集記事に取り上げる価値があるのか、という気もします。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 00:24 (UTC)
項目としての注目される度合い、という意味では両者はジャンルの都合上高いです。ポータルは注目されて幾らですからそういう記事に特集ウェイトが置かれるのは自然かと思います。幾ら項目が文化的にレベルが高くてよいとされるものであっても(総じてコンピュータゲームに対する世間の目は冷たいです)「そんなゲーム知りません」というものばかりになっても役にたたないわけです。Elthy 2006年12月18日 (月) 06:20 (UTC)
インデントを戻します。自分に誤読がなければ、Elthyさんは「ピアキャロット」や「アイドルマスター」は注目に値するようなゲームで、文化的に価値のあるものより、注目されるものを特集するべきだと主張されていると思うのですが、まちがいないでしょうか。
その上で。私はピアキャロットやアイドルマスターを名前くらいしか知りません。ピアキャロットは同名の管理者さんがいることで、アイドルマスターはauの携帯を買ったときの宣伝チラシに出ていたので名前は知っていますが、どんなゲームなのかもわかりません。自分だけが特別なのでしょうか? 本当に注目に値しているのでしょうか?
ゲームのジャンルによって基準を変えているとか、特定のジャンルだけを優遇しているわけではないことはわかりました。ですが、現状の基準だと、記事の質についての基準が存在しておらず、特定ジャンルの記事を重点的に査読依頼にかけることで、特集項目を乗っ取ることができてしまいます。Elthyさんが根拠としている注目度の点でも、私は(ピアキャロットとアイドルマスターについては)疑問視しているので、掲載基準を見直す必要があるのではないかと考えます。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 09:27 (UTC)
話がずれた意見かも知れませんがちょっと意見を。そもそもこのポータルの特集項目は、「いつ変えるか」、「掲載するものは、今、旬なもの・注目されているもの、不足しているもの」、という基準が無い様に見えます(今は査読依頼になっていますが)。--NORN 2006年12月18日 (月) 09:47 (UTC)
Tamago915さんは、もうすこし中立的な観点のことを心にとめたほうがいいのでは。「特集項目を乗っ取ることができてしまいます」などと仮定の意見を元に、悪意のこもった解釈をされているようですし。
今のところ出ている意見を読む限りでは、Tamago915さんが分割の提案への意見を募る際「アナログゲームの執筆をされている方に声をかけて」と偏ったかたがたの意見を募ったにもかかわらず、特集項目についてTamago915さんの意見に強く賛同するかたが見られないのは、それなりに意味のあることなのではないでしょうか。
個人的には以前にも書きましたが、いま特集項目に掲載されているもの以上に取り上げるにふさわしい記事があるのでしたら、まず推薦してから相談すればよいと考えています。--はしもと 2006年12月18日 (月) 10:39 (UTC)
えーと。「中立的な観点」の使い方が違うと思いますし、現状の問題点を説明するのに「現状だとこういう状況が発生しうる」を仮定の意見として却下されると、問題点を挙げることができなくなります。で、実際のところ、最近の特集項目の6つがすべてコンピュータゲーム関連だという事実があるわけで、それは当然起こりうることなのか、問題視していくべきなのか、そういう問題提起の意味もあります。
ゲーム記事の中で、コンピュータゲームが質量ともに他を凌駕しているのなら、コンピュータゲームの特集記事が6つ続くこともあるとは思います。ですが、実際にはそのような状態にあるとは考えられず、単にコンピュータゲームの査読依頼(記事の質によらず出せる)が連続したために、特集項目がコンピュータゲーム関連ばかりになったというだけです。
今後「まず推薦してから相談」という基準にしていくのであれば、そのほうがよいと思います。今はそのような相談の場が提供されていないので、出そうと思っても出せないわけですが。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 10:59 (UTC)
用意されてないって、Portal‐ノート:ゲーム/特集項目でやればいい話じゃないですか。誰も見てないと思うならこのノートやコメント依頼で告知すれば誰かしら気付きます。--cpro 2006年12月18日 (月) 12:08 (UTC)
いまの基準を無視して、勝手にどれかの記事を推薦したら、合意なしの提案だとして却下されるのが関の山でしょう? 試験的に推薦してみるのは別にかまわないのですが、そういう推薦を行ってよいという合意がほしいです。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 14:35 (UTC)
いやだから、「これまでは特に基準がなく、何となく査読や秀逸選考にかかってる記事が特集になってたけど、ここでひとつ何らかの(投票とか)で選考を経たものを載せることにしてみませんか」みたいに提案してみればいいじゃないですか。ひとりで被害者ぶられてもどうすることもできませんよ。愚痴が言いたいのか提案したいのかどっちですか。--cpro 2006年12月18日 (月) 15:03 (UTC)
いきなり記事を推薦するのはどうかと思ったのですが、推薦制を提案して合意を得られるのなら、やってみる価値はありそうですね。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 15:25 (UTC)

[編集] 再提案:特集項目の扱い

上で、特集項目の扱いについて無理をいい、皆さんにはご迷惑をおかけしました。その議論の中で、新規に特集項目に追加する記事を推薦するのはどうかという意見がありましたので、節を改めて提案したいと思います。

推薦制にすることで、特集項目に記事を追加する前に複数の参加者の意見を得ることができ、特集項目に掲載される記事の質を確保することができるようになります。また、選考過程をクリアにすることができるようにもなります。これまでに比べて手続きが煩雑になりますが、それを上回るメリットがあると考えます。上でもいくつかのコメントがありますが、改めて皆さんのご意見を伺えればと思います。--Tamago915 2006年12月18日 (月) 15:25 (UTC)

人が集まるならいいんですけど、集まりますかねぇ。査読依頼や秀逸記事選考と絡める以外にも枠があっていいとは思うんですが。(……実際、現状ははっきり言って査読依頼との連動でしかない(苦笑)) --PiaCarrot 2006年12月19日 (火) 13:24 (UTC)
私も、人が集まるか心配です。しかし、Tamago915さんの提案は、「人が集まらない」という理由で渋い顔されてしまいます(私もその1人ですが……)。それじゃあ、とりつく島がないので、人が少なくともできるとか、1人分の負担が少ない選考方法を考えるのはどうでしょうか。私が考えたのは、
  1. 利用者が、「これはいい」と思った記事を推薦する。
  2. それを、Wikipedia:メインページ新着投票所の要領で投票。
  3. ある基準を満たしたものをWikipedia:査読依頼の要領で、コメント、それに従い修正、よければ特集項目
という3段階の手順を踏むもの。3でコメントする利用者を登録制にしといて、2の投票には参加させない。推薦基準に何KB以上という「量」の規制を付けといて、2では読み易さ、分かりやすさを選考対象に、3では専門的なことがらを選考基準をすることによって、「量」「可読性」「専門性」に分業でき、1人当たりの負担が減らせる。(選考に参加する人数はむしろ多くなる?!)
思いつきの提案なので、メンテナンスにかかる労働力は考えなかったけど、まあ、叩き台として使ってください。Bow 2006年12月19日 (火) 14:27 (UTC)
自分としては、推薦+投票、Bowさんの案でいうと1と2の手続きでよいかな、と思っています。2の基準は「特集項目に値するか」でよいでしょうし、3の手続きは特集項目とは切り離しておくほうがやりやすいと思います。--Tamago915 2006年12月19日 (火) 15:32 (UTC)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com