CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
カンボジアの歴史 - Wikipedia

カンボジアの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

カンボジアの歴史(カンボジアのれきし)について述べる。

目次

[編集] 古代

中国の書物によると、1世紀ごろ、ほぼ現在のカンボジアの位置に扶南(フナン)という王国があった。3世紀までは未開の地であったが、インドと中国の中間地点にある水路の要衝に位置していたため外国文化が流入し、商業国家として繁栄した。稲作が発達していた。

6世紀には、カンボジア国家の起源とみなされている国、すなわち中国史料にいう北方クメール人真臘(しんろう、チェンラ)が勃興した。この国は扶南の属国であったが、7世紀には扶南を滅ぼし、ジャヤーヴァルマン1世(657年 - 681年)の治世の頃に最大となった。インド文化の影響を受けサンスクリット文字を使用したが、クメール文字も使われ始めた。真臘は、現在のカンボジアとラオス南部、つまりメコン川流域を領土としていたと推測されている。

しかし、ジャヤーヴァルマン1世の死後、古代カンボジアは、中国の記録に見える北の陸真臘と南の水真臘に分裂し弱体化し、8世紀にはジャワ王国のシャイレンドラ朝支配下に入った。

[編集] 中世

ジャワ王国からの独立は、ジャヤーヴァルマン2世(802年 - 854年)により行われた。ジャヤーヴァルマン2世はプノン・クレンで即位を行い、ジャワからの解放を宣言した。これがアンコール王朝(クメール王朝)の始まりである。9世紀の末、ヤショーヴァルマン1世がアンコールに都を築いた。

1113年スールヤヴァルマン2世が即位し、国内を統一、チャンパや大越国へ攻め入った。王国の範囲は、タイ中部、マレー半島、ベトナム南部に及び、また、彼は寺院建築にも熱心で、クメール美術の最高傑作であり、自身の墓でもあるアンコール・ワットを始め、トマノン、バンテアイ・サムレなどのヒンズゥー寺院を建築した。

スールヤヴァルマン2世死後、王位を巡り争いが続いた。さらに1177年には、チャンパの大軍が都であったヤショーダラプラを破壊した。

1181年チャンパに遠征していたジャヤーヴァルマン7世(1181年 - 1220年?)が帰国し、即位した。彼は粘り強く国づくりを進め、1190年には宿敵チャンパを降伏させた。また、アンコール・トムを都として造成した。熱心な大乗仏教の信者であった王は、都の中心にバイヨンを建設し、バンテアイ・クデイ、タ・プロム、プリヤ・カンなどの仏教寺院を建設した。

また、ジャヤヴァルマン7世は、国内に102箇所の病院と主要街道に宿場を建設し、庶民の生活も重視した。しかし、大規模な寺院建設と領土獲得の遠征のため、死後は国力が衰退していったと考えられている。

13世紀にはいるとの侵攻が始まり、後半からは、アユタヤ王朝の侵攻が始まった。当時のポニャーヤット王は、1431年にシャムに近いアンコールを放棄し、翌年タイのシャム族が首都を占領し、アンコールの栄光の時代は終わりを告げた。その後、首都は転々とし、現在のプノンペンのあるチャドモックに遷都した。 

[編集] 近世

17世紀から18世紀は、隣のシャムやベトナムの侵略や干渉がつづき、国内は混乱した。1845年に即位したアン・ドゥオン王は、ひそかにシンガポールのフランス領事を通じてナポレオン3世に援助を要請したが、事前にシャムに情報が漏れ、失敗に終わった。

[編集] 近代(植民地時代)

19世紀中頃からフランスによるインドシナ半島(インドシナ)の植民地化が始まった。アン・ドゥオン王の子であるノロドム王はフランスと交渉し、カンボジアはフランスの保護国になった。
1863年、フランス植民開始

1887年にはカンボジアが仏領インドシナに編入された。1907年には、シャムからアンコール付近の領土を奪回した。

1940年には日本軍がインドシナに侵攻し、この機に乗じてノドロム・シアヌーク王1945年3月12日にカンボジアの独立を宣言した。しかし、日本が連合国に降伏すると、1946年には再びフランスの保護下に戻り、独立は消滅してしまう。

ノドロム・シアヌーク王は粘り強く独立運動を続け、1947年には憲法を公布、1949年にフランス連合内での独立を獲得した。1953年には警察権・軍事権を回復し、完全独立を果した。

[編集] 現代

[編集] カンボジア王国 (1953〜1970年)

1955年アジア・アフリカ会議バンドン会議バンドン, インドネシア)において、シハヌークは非同盟・中立外交政策を表明

ノドロム・シアヌーク王は、王位を父に禅譲し、サンクム・リアハ・ニヨム(人民社会主義共同体、サンクム)を組織、同年の選挙で 首相「独立の父」に就任

1956年東南アジア条約機構への加盟を拒否

1965年5月、シアヌーク国王は北ベトナムへの爆撃を行なうアメリカ合衆国との断交を宣言した。

[編集] クメール共和国 (1970〜1975年)

1970年3月17日、親米のロン・ノルがシアヌークの外遊中にクーデターを決行し、シアヌーク一派を追放、クメール共和国の樹立を宣言した(10月9日)。

彼は翌4月、アメリカ軍に自国を侵攻させた。ベトナム戦争のホーチミンルートを粉砕するためだったが、このために国民の不人気を買った。

シアヌークは中国(北京)へ脱出、「カンプチア民族統一戦線」を結成
彼を助け、共にカンボジア帰国を果たしたのは、毛沢東主義に心酔したポル・ポト、キュー・サンパン、イエン・サリらの指揮する共産主義勢力「クメール・ルージュ」だった。10月、ポル・ポトはシアヌークを擁立してロン・ノル政権との間で内戦となった(カンボジア内戦参照)。

1971年1月、アメリカはロン・ノル政権支援のために南ベトナム派遣軍の一部をカンボジアへ侵攻させた。10月、ロン・ノルは軍事独裁体制を宣言し、1972年3月に新憲法を公布した。

[編集] 民主カンプチア (1975〜1979年)

1975年4月17日、ロン・ノルは亡命、ベトナムではサイゴンが陥落し、ベトナム戦争が終結した。この後、クメール・ルージュが首都プノンペンに入城し、1976年1月に「カンボジア民主国憲法」を公布し、国名を民主カンプチア, Democratic Kampuchea に改称した。

クメール・ルージュは、共産主義にもとづく強力な農業本位と民族主義を打ち出した。プノンペンを始め、中産階級的な都市住民を強制的に農村に入植させ、強制労働を科した。頭脳階級や留学生、クメール・ルージュ組織内部のスパイは、政治犯収容所S21(現トゥールスレン虐殺博物館)などに収容、200万人を超えるともいわれる虐殺・粛清 を行った。 

1978年1月、ベトナムと国境紛争を起こし、ポル・ポトはベトナムと断交した。この頃、ベトナムはソビエト連邦との関係を強化しており、中ソ対立の構図から、中華人民共和国と関係の深いポル・ポト政権と対立することとなった。ベトナムはポル・ポト打倒を掲げ、ベトナムに亡命していたヘン・サムリンを首相に擁立して侵攻した。

[編集] サムリン政権 (1979〜1991)

1978年12月25日、ベトナム軍は、かつてはポル・ポトの配下だったヘン・サムリンの率いる「カンプチア民族救国統一戦線」とともに、カンボジアに侵攻

1979年1月6日、ベトナム軍がプノンペンを攻略、シハヌークは北京へ逃亡、ポル・ポト、イエン・サリ ら クメール・ルージュ はタイ国境近くまで駆逐される。その後、親ベトナムのカンプチア人民共和国(ヘン・サムリン政権)が樹立されたが、「民主カンプチア連合政府三派」(ポル・ポト、シハヌーク、ソン・サンの各派により、1982年 に組織) と内戦状態になった。
2月には中国軍がカンボジア侵攻の報復としてベトナムを攻撃した(中越戦争)。しかし、中国は戦争慣れしたベトナム軍に惨敗し、3月には撤収した。その後の内戦はさらに国王派など2派を含んだ複雑なものとなった。

1981年6月、ヘン・サムリン政権は新憲法を採択した。1982年2月、巻き返しを図る反ベトナム3派は北京で会談を開き、7月には反ベトナム3派の連合政府・民主カンボジアが成立した。1983年2月に開かれたインドシナ3国首脳会談でベトナム軍の部分的撤退が決議されたが、3月にベトナム軍はポル・ポト派の拠点を攻撃した。
1984年7月の東南アジア諸国連合外相会談では、駐留ベトナム軍への非難共同宣言を採択した。しかし、ベトナム軍は内戦に介入し続け、1985年1月に民主カンボジアの拠点を攻略、3月にシアヌーク国王派の拠点を制圧した。

1988年3月、ベトナム首相ファン・フンが急死し、政変が起こると、6月にベトナムは軍の撤収をはじめ、1989年9月に撤退を終えた。その結果、ベトナム軍の支えを失ったフン・セン政権は弱体化し、内戦は泥沼化した。

1990年6月、東京で「カンボジア和平東京会議」を開催した。続く1991年10月23日、「カンボジア和平パリ国際会議」を開催し、最終合意文章( "国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)" の設置、武装解除と内戦の終結、難民の帰還、制憲議会選挙の実施など)の19ヶ国による調印に達した。ここに、20年に及ぶカンボジア内戦が終結した。

[編集] 現代「カンボジア王国」

1991 - 1993年、暫定的統治機関「カンボジア最高国民評議会」
1992年3月、国際連合による国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC 事務総長は明石康)が平和維持活動を始め、1993年4月には総選挙が行なわれ、立憲君主制を採択。 「二人首相制」:シアヌークの二男 ラナリット(FUNCINPEC党;「独立・中立・平和・協力のカンボジアのための国民統一戦線」)が第一首相、フン・セン(人民党)が第二首相に選出される。
9月23日、制憲議会が新憲法を発布した。
9月24日ノロドム・シアヌークが国王に再即位、「カンボジア王国」が、およそ23年ぶりの統一政権として誕生しました。


1997年7月、政変が起こる(FUNCINPEC党と人民党の軍隊が衝突、プノンペン)、東南アジア諸国連合加盟が延期されたが、1999年4月に加盟を果たした。
1998年7月、総選挙;人民党が第一党となりフン・センが首相に就任

なお、ポル・ポトは1998年4月に山中で死亡しており、12月にポル・ポト派幹部が国民へ謝罪した。2001年1月、ポル・ポト派幹部を裁く特別法廷が設置された。

2004年10月14日、ノロドム・シアヌーク国王が退任、息子のノロドム・シハモニが即位した。

2006年10月18日、民族統一戦線(フンシンペック党, FUNCINPEC)は、ラナリット氏を党首解任、駐ドイツ大使のケオ・プット・ラスメイ氏を選出、第1副党首にはルー・ライスレン氏、第2副党首にはシソワット・スリウッド殿下が選出
2006年11月16日、ノロドム・ラナリット(Norodom Ranariddh)皇太子は、ノロドム・ラナリット党(The Norodom Ranariddh Party)を設立

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com