規格争い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
規格争い(きかくあらそい)は、同じ目的で互いに互換性のない複数の技術規格が並立し競争している状態である。特にメディアやインターフェース、ソフトウェアのかかわる場合を指す。
目次 |
[編集] 発生する原因
すべて同じ規格になってしまった場合、消費者が「どこの製品を買っても同じ」と判断する状況に陥ってしまう。そうすると、競争の要因は価格だけとなり、特に低コストを武器とするNIES諸国との競争にさらされる。
自社の規格がデファクトスタンダードになった場合、その規格に含まれる技術に関して、莫大な特許ライセンス収入が見込める。しかし、そうでない場合逆に特許ライセンス料を払う必要がある。
[編集] 収束する原因
規格争いには、主流の規格ほど機器や関連商品、ソフトウェアが増えるという正のフィードバック効果があるため、いったん大勢が決まると、その規格へ向かって収束していく。また、記録型DVDに於けるDVDスーパーマルチのように両対応機器が登場するケースもある。
またUSBとIEEE1394、IrDAとBluetoothのように、当初は対抗規格と見られたものの、しだいにその特性に見合った棲み分けができて共存するようになる場合もある。
[編集] メリットとデメリット
消費者とメーカーの立場によって、メリットにもデメリットにもなる。
- 消費者に於いて、選択した規格が負けた場合、その規格に対応する機器やメディア、ソフトウェアが次第に入手しにくくなって、いずれ使えなくなり、その規格で記録した情報にアクセスできなくなるばかりか、費やした費用が無駄になったり、勝った規格の機器を買いなおすケースが多い。
- 1.を回避するために大勢が決まるまで買い控えが発生する。
- 規格同士での競争があるため規格自体の機能向上が期待できる。
- 価格競争になりにくい。(低価格化しにくい。)
- 負けた規格を選択した企業は、最終的には二重投資を承知の上で勝った規格へ転換するか、撤退かの二者択一を求められることが多い。
[編集] 主な規格争い
[編集] 家電機器
- VHS対ベータマックス
- LD対VHD
- 8ミリビデオ対VHS-C
- MD対DCC
- DVD関連規格
- コンパクトフラッシュ対スマートメディア対マルチメディアカード
- SDメモリーカード対メモリースティック対xDピクチャーカード
- microSDメモリーカード対メモリースティック マイクロ対MMCマイクロ
- Blu-ray Disc対HD DVD
[編集] パソコン関連
- コンパクトフラッシュ対スモールPCカード対スマートメディア対ミニチュアカード
- MCA対EISA対VLバス対PCI
- JISキーボード対親指シフト
- MO対HS
- DDR SDRAM対DRDRAM
- フロッピーディスクにおける3.5インチ対3インチ
[編集] 携帯電話
[編集] 放送
- アナログハイビジョン対デジタルハイビジョン