曲技飛行隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曲技飛行隊(きょくぎひこうたい)は、航空機を用いて曲技飛行(芸術的な機動など)を行い、地上の観衆にアピールを行う航空隊のこと。アクロバット・チームやエアロバティック・チームとも呼ばれる。 主な活躍の舞台は航空ショーでのアトラクションである。
目次 |
[編集] 概要
航空史の初期においては、航空機は単純な飛行を行うしか能力がなかった。航空機が発達するにつれて、その飛行能力は向上し、様々な機動を行えるようになった。例えば、急上昇や急降下、低空を高速で航過することなどである。様々な機動が行えるようになって、一部のパイロットはその機動・曲技飛行を地上の観衆に見せるようになった。機動性の高い戦闘機が考案された第一次世界大戦以降においては、各国で曲技飛行が行われるようになっていた。
現代の曲技飛行隊は、各国空軍・陸軍における広報部隊のものが多い。練習機や戦闘機、ヘリコプター(一部の陸軍部隊)を用いて曲技飛行を行っている。軍の部隊の曲技飛行では、芸術的な機動のほか、多数機の構成であることを生かした編隊機動を行っている。機体自体も広報目的であるため、迷彩塗装などではなく、国旗などに由来した派手な塗装をしている。
軍以外にも興業業者などの曲技飛行隊があり、スポーツ機を利用した飛行展示を行っている。
[編集] 曲技飛行
アメリカンスタイルと区別されるショーアップされた曲技飛行においては、パイロットが航空機に乗り込む前から観衆にアピール(ウォークダウン、ウォークバック)を行っている。日本のブルーインパルスやアメリカのサンダーバーズ、ブルーエンジェルスにおいては、パイロットの搭乗シーンでも演技が実施され、離陸時においても、編隊離陸や離陸後急上昇などが行われる。これに対し、イタリアのフレッチェ・トリコローリ、イギリスのレッドアローズといたヨーロッパ系チームは地上での演技を行わず、展示飛行のみを実施している。
飛行展示中は、編隊や単独機での急上昇や急降下を始めとする様々な機動を行う。またスモークを用いて航跡を示し、絵や文字を描く課目もある。
[編集] 曲技飛行隊の一覧
[編集] 日本
- 事業者
[編集] アメリカ合衆国
[編集] ウクライナ
[編集] イタリア
[編集] スペイン
- スペイン空軍
[編集] ロシア連邦
- ルースキエ・ヴィーチャズィ
- ストリージ
- ネベースヌィエ・グサールィ
- ルースィ
- ソーコルィ・ロッスィーイ
- ベールクトィ
[編集] スイス
- スイス空軍
[編集] イギリス
[編集] フランス
- パトルイユ・ド・フランス
[編集] ブラジル
- ブラジル空軍
- エスカドリラ・ダ・フマサ
[編集] チリ
- チリ空軍
- アルコネス
[編集] カナダ
- カナダ国防軍
- スノーバーズ
[編集] トルコ
- トルコ空軍
- ターキッシュ・スターズ
[編集] ポーランド
- チームイスクラ
[編集] フィンランド
- フィンランド空軍
- ミッドナイト・ホークス
[編集] スウェーデン
- スウェーデン空軍
[編集] 大韓民国
- ブラックイーグルス
[編集] 中華人民共和国
- 中国人民解放軍空軍
- 八一表演飛行隊(オーガスト・ワン)
[編集] 台湾
- 台湾空軍
- 雷虎特技小組(サンダータイガース)
[編集] インド
- インド空軍
- スルヤ・キラン