半片
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
半片(はんぺん)は、スケトウダラなどの魚肉のすり身にすりおろしたヤマノイモを混ぜてよく摺り、調味して薄く四角形にしてゆでた魚肉練り製品。
ヨシキリザメ、アオザメ、オナガザメなどのサメ類やカジキなどが使われることもある。 しかし、現在では新鮮なものが入手しにくいなどの問題から、サメなどを原料とするのは極上品とされる。
ふんわりとした滑らかな舌触りで、煮汁を良く吸い込む。煮物、揚げ物、フライ、バター焼き、おでんだね、椀だねなどに用いられる。
本来全く関係がないが、形状が似ていることから自動速度違反取締装置の1つであるHシステムの俗称にもなっている。
[編集] 作り方
標準的な作り方としては、すり身400g、ヤマノイモ100g、塩小さじ1、昆布だしをよく摺り混ぜ、平らに整形し、約10分ゆでる。
[編集] 名前の由来
名前の由来には、江戸時代の駿河の料理人・半平(はんぺい)が創案したところからこの名がついた、また椀蓋で半月型に整形したことから名がついたなどの多くの説がある。
静岡県では、イワシなどを丸ごと用いて作った青灰色のいわゆる黒はんぺんを「はんぺん」と呼び、上記の白いはんぺんは「白はんぺん」と区別して呼称する。上記の「はんぺん」の名の由来、駿河の国起源説にせよ、半月型が由来説にせよ、この黒はんぺんを連想させる。
愛知県では、いわゆる薩摩揚げのことを「はんぺん」と呼び、上記の白いはんぺんは「紀文のはんぺん」などとメーカー名などをつけて区別する。
[編集] 栄養
はんぺんは高タンパク、低脂肪。 原料が魚なので良質のタンパク質やカルシウムが豊富に含まれている。