千葉県立船橋高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県立船橋高等学校(ちばけんりつふなばしこうとうがっこう)は、千葉県船橋市東船橋に位置する県立高等学校。千葉県立千葉高等学校と千葉県立東葛飾高等学校とともに、千葉県民には千葉公立御三家と称されるほど千葉県下有数の進学校でもあり、難関校でもある。
千葉県立船橋高等学校 | |
過去の名称 | 東華学校 船橋中学院 財団法人船橋中学校 船橋市立船橋中学校 千葉県立船橋中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千葉県 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制(全)・単位制(定) |
学科 | 普通科 理数科 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒273-0002 |
|
|
電話番号 | 047-422-2188 |
FAX番号 | 047-426-0422 |
外部リンク | 公式サイト |
目次 |
[編集] 概要
通称は「船高・ふなこう」である(生徒は自身を「船高生・ふなこうせい」と呼んでいる)。 しかし、船橋市内には、船橋市立船橋高等学校(通称「市船・いちふな」)も存在するため、それと区別して「県船・けんふな」と呼ばれることも多い。
校歌は、作詞サトウ・ハチロー、作曲山田耕筰であり、そのメロディーは「山田の名曲の一つ」ともいわれる。 県内有数の進学校として一目置かれており、また運動部の活動も盛んな文武両道の学校である。
[編集] 沿革
- 1918年(大正7年) 教育家である賀川宣勝により東華学校として発足する。船橋大神宮(意富比神社)東隣の庄左右衛門宅別棟を教室とする。
- 1920年(大正9年) 神官であった千葉健吉が東華学校を引き継ぎ、船橋中学院と改称される。教室が大神宮客殿に移転される。
- 1924年(大正13年) 現在地に移転される。
- 1929年(昭和4年) 中学校令による学校として認可される。財団法人船橋中学校となる。
- 1940年(昭和15年) 船橋市立船橋中学校となる。5月15日、開校記念式典を挙行する。
- 1944年(昭和19年) 県に移管され、千葉県立船橋中学校となる。
- 1948年(昭和23年) 学制改革により千葉県立船橋高等学校として再発足される。
- 1950年(昭和25年) 市町村組合立習志野農業高等学校を併合し、習志野校舎とする。農業科を設置。
- 1961年(昭和36年) 習志野校舎を新築移転。同時に農業科を園芸科に改組。
- 1963年(昭和38年) 新設の薬園台高等学校が習志野校舎を併合する(園芸科廃止)。
- 1969年(昭和44年) 全日制の課程理数科を設置。
- 2003年(平成15年) 進学指導重点校に指定される。
[編集] 教育方針
- 自他敬愛の精神に立って互いに切磋琢磨し、専心研学の校風を樹立する。
- 創造的な知性と円満な徳性を培い、社会的に有為な人材を育成する。
- 強靱な体力と旺盛な気力を養い、自学・自律を通して実践力のある人間を育成する。
- 勤労を重んじ、進んで学習環境の整備に努め、明るい学園を建設する。
[編集] 部活動等
[編集] 部活
- 運動系
- アーチェリー
- 剣道
- サッカー
- 柔道
- 新体操
- 水泳
- ソフトテニス
- 卓球
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- 野球
- 陸上競技
- ワンダーフォーゲル
- 文化系
- 演劇
- オーケストラ
- 合唱
- 華道
- クイズ研究会
- クラシックギター
- 現代視覚文化研究
- コンピューター
- 茶道
- JRC
- 自然科学
- 写真
- 将棋
- 書道
- 生物
- 地学
- 鉄道研究
- 陶芸
- 美術
- フォークソング
- 旅行研究
- 歴史研究
[編集] 同好会
- 運動系
- スキー
- ダブルダッチ
- ダンス
- 文化系
- アコースティックギター
- ESS
- 映画鑑賞
- ジャグリング
- ジャズバンド
- チェス
[編集] 委員会
委員会のうち、応援・図書・文化・放送委員会は有志の生徒が入る。 他の委員会は各ホームルームで選ばれた生徒が入る。
- 応援
- 出版
- 選挙管理
- 体育
- 図書
- 美化
- 文化
- ホームルーム運営
- 防災
- 放送
- 保健
[編集] 行事
[編集] 通学手段
校舎はJR東船橋駅から徒歩約7分にあり、千葉県内の公立高校でも立地条件に優れている。もう一つの最寄り駅である京成船橋競馬場駅からも、徒歩で約12分と、やはり通学に便利である。 このため生徒たちは、JR総武線・JR武蔵野線・東京メトロ東西線・東武野田線・京成線・新京成線・北総線といった広範な鉄道各社の沿線から通ってくる。 (1981年に東船橋駅が開設されるまで、旧国鉄での通学は津田沼駅または船橋駅からバスを使わざるを得ず生徒は不便を強いられていた。このため船橋競馬場駅〔当時はセンター競馬場前駅〕を利用する生徒が現在よりも多かった。)
また、自転車による通学も可能であるが、全日制の課程ではバイクでの通学は原則として禁止されている。
[編集] 著名な出身者
- 阿部哲子(日本テレビアナウンサー)
- 祷真理子(2006年第48回全日本女流アマチュア囲碁選手権大会優勝者)
- 江川紹子(ジャーナリスト)
- 小野剛(日本サッカー協会技術委員長、前サンフレッチェ広島監督)
- 小川浩司(NHKアナウンサー)
- 劇団ひとり(お笑い芸人)(定時制課程卒)
- 千石正一(動物学者)
- 野田佳彦(衆議院議員・民主党)
- 早川大輔(千葉ロッテマリーンズ外野手)
- 藤代孝七(船橋市長)
- 宮田修(NHKエグゼクティブアナウンサー)
- 山本剛志(ラーメン評論家、テレビ東京「TVチャンピオン」2000年第6回ラーメン王選手権チャンピオン)
- ロック岩崎(エアショーパイロット)
- 栃木孝夫(THE BOOMドラマー)
- 片渕須直(アニメーション監督)