中村政則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 政則(なかむら まさのり, 1935年12月17日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本近現代史。一橋大学教授やオックスフォード大学客員教授等を歴任。
東京都生まれ。1961年一橋大学商学部卒業、1963年同大大学院経済学研究科修士課程修了、1966年同大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。博士(経済学)。
1966年一橋大学経済学部専任講師、1970年同助教授、1977年同教授、1979年ハーヴァード大学東アジア研究センター客員研究員、1989年オックスフォード大学ニッサン日本研究所及びセイント・アントニーズ・カレッジ客員教授、1999年一橋大名誉教授(定年退官)。1999年オックスフォード大学客員研究員、2000年ハーヴァード大学客員研究員、2001年から2006年まで神奈川大学経済学部・大学院歴史民俗資料学研究科歴史民俗資料学専攻特任教授。この間東京大学、東京教育大学、東京女子大学、宇都宮大学、和歌山大学、静岡大学、琉球大学、名古屋大学、京都大学、早稲田大学、北海道大学、専修大学でも教鞭をとる。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『近代日本地主制史研究――資本主義と地主制』(東京大学出版会, 1979年)
- 『昭和の歴史(2)昭和の恐慌』(小学館, 1982年)
- 『日本近代と民衆――個別史と全体史』(校倉書房, 1984年)
- 『象徴天皇制への道――米国大使グルーとその周辺』(岩波書店[岩波新書], 1989年)
- 『シリーズ昭和史(1)昭和恐慌』(岩波書店[岩波ブックレット], 1989年)
- The Japanese Manarchy: Ambassador Joseph Grew and the Making of the "Symbol Emperor System," 1931-1991, trans. by Herbert P. Bix, Jonathan Baker-Bates and Derek Bowen, (M. E. Sharpe, 1992).
- 『戦後史と象徴天皇』(岩波書店, 1992年)
- 『歴史のこわさと面白さ』(筑摩書房, 1992年)
- 『岩波市民大学人間の歴史を考える(11)経済発展と民主主義』(岩波書店, 1993年)
- 『現代史を学ぶ――戦後改革と現代日本』(吉川弘文館, 1997年)
- 『近現代史をどう見るか――司馬史観を問う』(岩波書店[岩波ブックレット], 1997年)
- 『明治維新と戦後改革――近現代史論』(校倉書房, 1999年)
- 『戦後史』(岩波書店[岩波新書], 2005年)
[編集] 共著
- (三宅明正・吉見義明・宮田節子・趙景達)『歴史と真実――いま日本の歴史を考える』(筑摩書房, 1997年)
[編集] 編著
- 『体系日本現代史(4)戦争と国家独占資本主義』(日本評論社, 1979年)
- 『技術革新と女子労働』(国際連合大学, 1985年)
- 『シリーズ昭和史(15)年表昭和史』(岩波書店[岩波ブックレット], 1989年/増補版, 2004年)
- 『日本の近代と資本主義――国際化と地域』(東京大学出版会, 1992年)
- Technology Change and Female Labour in Japan, (United Nations University Press, 1994).
- 『近代日本の軌跡(6)占領と戦後改革』(吉川弘文館, 1994年)
- 『近現代日本の新視点――経済史からのアプローチ』(吉川弘文館, 2000年)
[編集] 共編著
- (江村栄一)『国権と民権の相剋』(三省堂, 1974年)
- (石井寛治・海野福寿)『近代日本経済史を学ぶ(上・下)』(有斐閣, 1977年)
- (山極晃)『資料日本占領(1)天皇制』(大月書店, 1990年)
- (佐々木毅・鶴見俊輔・富永健一・正村公宏・村上陽一郎)『戦後史大事典』(三省堂, 1991年/増補新版, 2005年)
- (高村直助・小林英夫)『戦時華中の物資動員と軍票』(多賀出版, 1994年)
- (油井大三郎・豊下楢彦)『占領改革の国際比較――日本・アジア・ヨーロッパ』(三省堂, 1994年)
- (天川晃・尹健次・五十嵐武士)『戦後日本――占領と戦後改革(全6巻)』(岩波書店, 1995年)
- (永原慶二)『歴史家が語る戦後史と私』(吉川弘文館, 1996年)
- (南亮進・西沢保)『デモクラシーの崩壊と再生――学際的接近』(日本経済評論社, 1998年)
[編集] 訳書
- トーマス・A・ビッソン『ビッソン日本占領回想記』(三省堂, 1983年)
- アンドルー・ゴードン編『歴史としての戦後日本(上・下)』(みすず書房, 2001年)