ウィリアム3世 (イングランド王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
ウィリアム3世(William III (of Orange) 、1650年11月14日 - 1702年3月8日)は、オラニエ公・ナッサウ伯(在位:1650年11月14日 - 1702年3月8日)、ネーデルラント連邦共和国統領(在職:1672年6月28日 - 1702年3月8日)、イングランド王・スコットランド王・アイルランド王(在位:1689年2月13日 - 1702年3月8日)。スコットランド王としてはウィリアム2世。イングランド女王・スコットランド女王・アイルランド女王メアリー2世は妻。オランダ名はウィレム3世(Willem III van Oranje-Nassau)。
目次 |
[編集] 生涯
[編集] 生い立ち
ウィレムはオランダ独立の英雄ウィレム1世(沈黙公)の曾孫として生まれた。ウィレム1世に始まるオラニエ=ナッサウ家は、南フランスのオランジュ(オランダ語でオラニエ、英語でオレンジ)とドイツ中西部のナッサウに領地を持ち、オランダでも最有力の貴族で、ウィレム沈黙公以来ネーデルラント連邦共和国(オランダ共和国)統領(総督とも言う)を務めていた。オランダ統領であった父ウィレム2世は1650年、ウィレムが生まれる8日前に天然痘で死去した。生まれた時に父が死んでいたため、ウィレムは出生と同時に家領のオラニエ、ナッサウを継承したが、オラニエ家がオランダ統領職を世襲することに反対する共和派が、成人後もしばらくはウィレムの統領就任を認めなかった。ウィレムの母はチャールズ1世の王女メアリー・ヘンリエッタ・ステュアートであったが、1660年には母も死去している。幼くして両親を亡くし、名門貴族の当主として育てられたウィレムは寡黙で慎重な性格を身に付けた。
[編集] オランダ統領職
オランダのブルジョア政治家たちに排斥されて、オランダ統領を世襲できなかったウィレムだが、1672年ルイ14世のフランス軍がオランダに侵攻し、オランダ戦争が開始される。アムステルダムが占領の危機に瀕すると、政治指導者デ・ウィッテが暴徒によって殺害され、同年ウィレムは統領に迎えられた。ウィレムは直ちにオーストリアやスペインと同盟を結んで逆にフランスを包囲する形勢を作り、フランス軍を撤退させた。このあたりの手腕は見事なものであった。これ以降、ウィレムはルイ14世の仇敵となる。
1677年、ロンドンでイングランド王弟ヨーク公(後のジェームズ2世)の娘メアリーと結婚した。ジェームズ2世はチャールズ1世の息子で、ウィレムの母メアリー・ヘンリエッタの弟であったから、妻とは従兄妹の関係になる。メアリーは背が高く大柄で、背の低いウィレムとは似合いの夫婦ではなかった。夫婦仲は良くなく、ウィレムには別に愛人があり、また同性愛的傾向もあったが、メアリーに敬意を払うことだけは忘れなかった。
1686年、ルイ14世が再び欧州侵略の野望を強めると、ウィレムはオーストリアやスペイン、スウェーデンなどとアウクスブルク同盟を結成してフランスに対する対抗姿勢を強め、1688年ルイ14世がファルツ侵略を開始するとアウクスブルク同盟戦争が勃発した。
[編集] イングランド王位
1688年、イングランド議会の要請を受け、ウィレムはオランダ軍を率いてイングランドに上陸。義理の父ジェームズ2世をフランスに追放した。
1689年2月にウィリアム3世として国王に即位し、女王となった妻メアリー2世とともにイングランドの共同統治者となった。イングランドでは1人の死者も出すことなく体制変革に成功したため、名誉革命と呼ばれている。ここにおいて、これまで3度の英蘭戦争を戦ってきた両国は同君連合に近い形となった(オランダ統領は元首ではあっても君主とはいえないが、事実上オランダの君主と言える)。ウィリアム3世の治世中、イングランド軍の司令官にオランダ人が任命されたり、オランダ人がイギリス貴族に叙任されることもあった。
ウィリアム3世のイングランドは直ちにアウクスブルク同盟に参加した(この同盟は大同盟と呼ばれ、アウクスブルク同盟戦争は大同盟戦争とも呼ばれることになる)。これに対しルイ14世は、フランスに亡命したジェームズ2世を援助し、フランス軍を率いてアイルランドを制圧すると、ウィリアム3世は自ら軍を率いてアイルランドに渡り、ボインの戦いでジェームズ2世を破った。またスコットランドの反乱も鎮圧されると、今度は本国オランダに帰ってルイ14世と戦った。英仏の抗争は北アメリカにも拡大し、英領アメリカの植民地とフランス領カナダで戦争が行なわれた。これはウィリアム王戦争と呼ばれる。ウィリアム3世の生涯は、オランダに対するフランスの侵略と戦うことに費やされた。
[編集] 死と後継者
ロンドンはメアリー2世が留守を預かっていたが、1694年にメアリー2世は天然痘で亡くなり、以後はウィリアム3世の単独統治となった。2人の間に子ができなかったので、イングランド王位の後継者はメアリーの妹アンと決まっていた。ウィリアム3世は1702年、乗馬中にモグラの穴に馬が脚を踏み入れたために落馬して重体となり、ケンジントン宮殿で死去し、アンが王位を継いだ。
一方、オラニエ=ナッサウ家はウィレム3世の死によって男系が断絶するため、傍系のヨハン・ウィレム・フリーゾが相続人に指名されていた。しかしウィレムが死去すると、オラニエ=ナッサウ家の血を引くプロイセン王フリードリヒ1世が相続権を主張し、フランスもヨハン・ウィレム・フリーゾの相続を報復的に妨害した。この問題はウィレム4世の代になってようやく決着する。
[編集] スコットランド人のウィリアム観
スコットランドでは、ウィリアムの評判は芳しくなかった。そもそも名誉革命はイングランド議会が起こしたもので、スコットランド議会は蚊帳の外におかれていたことも背景の1つにあったが、グレンコーの虐殺に代表されるような、スコットランドの社会を構成する氏族組織に対する強圧的な姿勢からくるものであった。経済再建を図ったスコットランドがダリエン計画を実行に移すと、イギリス東インド会社の反発もあってウィリアムはこの計画を間接的に妨害した。かくしてウィリアムの評判は地に墜ちた。彼が落馬事故で死亡すると、スコットランド人たちの間で穴を掘ったモグラを賞賛する歌が流行した。
[編集] 歴史的評価
王政復古したチャールズ2世やジェームズ2世時代のイギリスは、太陽王ルイ14世が支配するフランスの衛星国のような存在だった。ところがウィリアム3世はオランダをフランスの侵略から守るために、大同盟戦争でイギリスを反フランス路線に引き込んだ。そもそも名誉革命自体が、この目的のためにイギリスの政治的混乱に乗じた、ウィリアム3世の軍事侵攻による政変劇に過ぎないとする見方さえある。18世紀になるとイギリスは常にフランスに対抗し、スペイン継承戦争からオーストリア継承戦争を経て七年戦争でイギリスはカナダ、インドなどフランスの海外植民地をすべて奪い、19世紀のナポレオン戦争で世界的な覇権を樹立する。この一連の戦争は第二次英仏百年戦争と総称されることもある。イギリス帝国の前半期はフランスとの抗争に打ち勝った時代だといってよい。このようなイギリスの反フランス路線をセットしたのがウィリアム3世だった。国内的に権利の章典がイギリス議会政治の一里塚だった以上に、国際関係においてイギリス史の転換点を構築した。
一方、オランダにとって、統領ウィレムのイングランド王即位によるイングランドとの連合は、長期的には不利益をもたらした。イングランドとの条約でオランダの海軍はイングランドを上回らないよう制限が設けられ、共同作戦の指揮権も握られた。以後オランダ海軍はイングランド海軍の下風に甘んじることになった。さらに貿易や海運でもイングランドに掣肘されることになり、オランダは次第に凋落へと向かっていった。
- イングランド王
スコットランド王
アイルランド王 - 1688 - 1702
(1694年までメアリー2世と共治) -
- 先代:
-
ジェームズ2世
- 次代:
-
アン
- オラニエ公
- 1650 - 1702
-
- 先代:
- ウィレム2世
- 次代:
- ヨハン・ウィレム・フリーゾ