頭中将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
頭中将(とうのちゅうじょう)は日本の前近代官制における称号の一つ。公家官職であり、四位殿上人で蔵人頭と近衛中将を兼任したものを指す。
[編集] 源氏物語の頭中将
『源氏物語』の登場人物の通称としても使われている。光源氏の親友であり小舅であり政敵であり、また恋の競争相手としても有名である。ただし、この場合の頭中将は、固有名詞に近い形で使用されているが、『源氏物語』本文では、この人物は、年齢と経歴を積むにつれ、そのときどきの官職などで呼ばれており、一貫してこの名で呼ばれている訳ではない。彼が重要人物となる「夕顔」巻での官職が頭中将であったため、後世の読者からこう呼ばれている。内大臣の呼び名もあるが、最終的には太政大臣まで出世する。
左大臣の嫡男。母は大宮で、葵の上と同腹。和琴の名手。直情径行で、軽率か。 青年時代は源氏と並び賞される貴公子であり、艶聞もまた同様であった。 源氏不遇の折、時の政権に睨まれるのも恐れず、遠方へ遁世した源氏をただ一人見舞いに訪れて励ます。また、自身の娘雲居雁と源氏の息子夕霧の恋愛を怒り狂って阻むなど、良くも悪くも明確な、男らしい性格の人物として描かれた。