近仇首王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近仇首王 | |
---|---|
{{{picture-type}}} | |
{{{caption}}} | |
各種表記 | |
ハングル: | 근구수왕 |
漢字: | 近仇首王 |
平仮名: (日本語読み仮名): |
きんきゅうしゅおう |
片仮名: (現地語読み仮名): |
クングスワン |
ラテン文字転写: | Geungusu-wang |
{{{alphabet-type}}}: | {{{alphabet}}} |
近仇首王(きんきゅうしゅおう 生年不詳 - 384年)は百済の第14代王(在位:375年 - 384年)であり、諱は須。先代の近肖古王の子である。375年11月、先王の薨去に伴い、王位についた。『梁書』では須の名で記され、『日本書紀』では貴須王(くるすおう)とされる。
[編集] 治世
即位前の371年、高句麗の故国原王が自ら百済の北辺に侵入してきたときには、近肖古王の命に従って高句麗軍を迎撃し、退却する高句麗軍を攻めて大いに戦果をあげた。翌372年には高句麗の平壌まで進撃し、故国原王を戦死させてもいる。375年11月に王位を継いだ後も高句麗とは交戦を続け、 先代の近肖古王が打ち立てた、東晋と和して高句麗と当たる外交態勢を保った。
『三国史記』には379年3月、東晋に朝貢しようとしたが海上で悪風にあって適わず、引き返してきたという記事が見られ、これは『梁書』百済伝の「晋の太元年間(376年 - 396年)に王の須が、…中略…生口(奴隷)を献上してきた。」という記事に対応する。
[編集] 薨去
384年4月、薨去した。
[編集] 参考文献
- 『三国史記』第2巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫425〉、1983 ISBN 4-582-80425-X
- 『朝鮮史』 武田幸男編、山川出版社<新版世界各国史2>、2000 ISBN 4-634-41320-5