殿山泰司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
殿山泰司(とのやま たいじ 1915年(大正4年)10月17日 - 1989年(平成元年)4月30日)は、兵庫県神戸市出身の俳優、エッセイスト。終戦後の日本映画界において独特の風貌で名脇役として活躍した。ジャズとミステリーをこよなく愛し、趣味を綴った著書も多数残している。また、破天荒なその人生は、映画化もされている。
目次 |
[編集] 略歴
神戸の生糸商の長男として生まれるが、6歳の頃に父親の事業が破綻して両親は別居。父とその愛人(泰司の義母となる)について上京し、東京都中央区銀座で少年時代を過ごす。このとき父と義母が出したおでん屋が、今も銀座8丁目で営業をつづける「お多幸」である。屋号は義母の名前からとられている。幼名は殿山泰爾(たいじ)である。
俳優を志して1936年(昭和11年)新築地劇団に入団、夏目銅一の芸名で初舞台を踏む。1942年(昭和17年)に京都の興亜映画に入所し、同年、内田吐夢監督作品『鳥居強右衛門』に殿山泰二の芸名で出演するが、撮影終了と同時に応召されて出征。中国戦線を転戦する。
復員後、殿山泰司と名を改めて映画界に復帰。新藤兼人監督作品や吉村公三郎監督作品への出演を通じて彼らと交流を深め、1950年(昭和25年)に新藤、吉村が近代映画協会を設立した際には創立メンバーとして参加する。以後、新藤・吉村作品の常連をつとめる一方、「お呼びがかかればどこへでも」をモットーに「三文役者」を自称して、様々な映画に脇役として出演。巨匠の作品から娯楽映画、ポルノに至るまで名バイプレーヤーとして活躍した。新藤の『裸の島』では一言も喋らない島の男の役で、同じく新藤作品の『人間』では漂流する漁船の船長役で、それぞれ主役をつとめている。大島渚監督の問題作『愛のコリーダ』で局部丸出しの熱演をしたことでも有名。73年の生涯で出演した映画は約300本に上り、テレビにも頻繁に出演したため、その作品は膨大な数に上る。
映画デビュー前から始まった妻と愛人の三角関係は彼が死ぬまで続き、墓所も妻と愛人の二箇所に建てられている。
映画では禿頭にギョロ目という老人的風貌が特徴的だったが、実生活は流行に敏感でお洒落であり、ジーンズにサングラスがトレードマークだったという。日本映画が衰退して仕事が減った時には、妻と愛人を心配させまいと仕事に行くフリをして都内をジーンズ姿で徘徊している彼の姿が至るところで目撃されている。また、こうした徘徊が彼のエッセイストとしての素地となり、1970年代には「オレが」の一人称で方言を織り交ぜながら独特の口調で語るエッセイや自伝的文章を多数執筆した。それらの文章には、丸い禿げ上がった顔に黒いサングラスをかけた殿山の自画像が添えられていた。
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- 空想部落(1939年) ※デビュー作
- 鳥居強右衛門(1942年)
- 長屋紳士録(1947年)
- 酔いどれ天使(1948年)
- 偽れる盛装(1951年)
- 愛妻物語(1951年)
- 源氏物語(1951年)
- 滝の白糸(1952年)
- ひめゆりの塔(1953年)
- 人間魚雷回天(1955年)
- 愛のお荷物(1955年)
- 幕末太陽傳(1957年)
- 果しなき欲望(1958年)
- お早よう(1959年)
- 裸の島(1960年)
- 豚と軍艦(1961年)
- 人間(1962年)
- キューポラのある街(1962年)
- 青い山脈(1963年)
- 関東無宿(1963年)
- 白昼の通り魔(1966年)
- 無理心中日本の夏(1967年)
- 眠れる美女(1968年)
- 儀式(1971年)
- 徳川セックス禁止令 色情大名(1972年)
- 夏の妹(1972年)
- 赤線玉の井 ぬけられます(1974年)
- 砂の器(1974年)
- 主婦の体験レポート おんなの四畳半(1975年)
- 愛のコリーダ(1976年)
- 復讐するは我にあり(1979年)
- 近頃なぜかチャールストン(1981年)
- 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎(1982年)
- 楢山節考(1983年)
- 花物語(1989年) ※遺作
[編集] ドラマ
- ザ・ガードマン(1966年、TBS)※第48話「結婚の秘密」
- 愛の歌(1967年、日本テレビ)
- 必殺仕置人(1973年、TBS)※第15話「夜がキバむく一つ宿」
- 前略おふくろ様(1975年、日本テレビ)
- 非情のライセンス(1975年、NET)※第2シリーズ 第25話「兇悪の霧」
- 新・座頭市(1976年、フジテレビ)※第15話「かかしっ子」
- 特捜最前線(1977年、テレビ朝日)※第1話「愛の十字架」
- 大都会 PARTII(1977年、日本テレビ)※第28話「狙撃」
- 男たちの旅路(1977年、NHK)※第3部 第1話「シルバー・シート」
- 黄金の日日(1978年、NHK)
- 西遊記(1978年、日本テレビ)※第2話「長い旅の始まり」
- 探偵物語(1979年、日本テレビ)※第6話「失踪者の影」
- プロハンター(1981年、日本テレビ)※第17話「南に消えた男」
- 大江戸捜査網(1981年、テレビ東京)※第480話「連判状が招く姿なき殺人者」
- 新・事件 わが歌は花いちもんめ(1981年、NHK)
- 春が來た(1982年、テレビ朝日) ※原作=向田邦子、演出=久世光彦
- 太陽にほえろ!(1983年、日本テレビ)※第541話「からくり」、第580話「名人」
- ドラマ人間模様・花へんろ 風の昭和日誌 第一章~第三章(1985年~1988年、NHK)
- 独眼竜政宗(1987年、NHK)
- 1・2・3と4・5・ロク(1988年、フジテレビ)
[編集] 著作
- 殿山泰司のミステリ&ジャズ日記(講談社)
- JAMJAM日記(筑摩書房)
- バカな役者め!!(筑摩書房)
- 殿山泰司のしゃべくり105日(講談社)
- 三文役者のニッポンひとり旅(筑摩書房)
- 三文役者のニッポン日記(筑摩書房)
- 三文役者の無責任放言録(筑摩書房)
- 三文役者あなあきい伝PART1~PART3(筑摩書房)
- 三文役者の待ち時間(筑摩書房)
- にっぽん・あなあきい伝(筑摩書房)
- 日本女地図-自然は肉体にどんな影響を与えるのか(角川書店)
[編集] 関係のあった人々
- 新藤兼人
- 吉村公三郎
- 小沢栄太郎 ※殿山を興亜映画に誘った。
- 乙羽信子 ※『愛妻物語』など共演作多数。殿山が憧れたエピソードが残っている。
- 今村昌平 ※『果てしなき欲望』『豚と軍艦』などで殿山を常連として起用。
- 丸山定夫 ※新築地劇団代表。
- 小津安二郎 ※デビュー当時の殿山を好んで使う。
- 大島渚 ※殿山の特異なキャラクターにほれ込んでいた。
- 田中小実昌 ※殿山の飲み友達。
- 野坂昭如 ※殿山の飲み友達。
- 花柳幻舟 ※殿山は彼女の大ファンだった。
- 吉行淳之介 ※殿山のエッセイでたびたび解説を担当。
[編集] 伝記
殿山の死の直後に評伝『三文役者の死』(岩波書店)を書いた新藤兼人は、それを原作にして2000年(平成12年)に映画『三文役者』を完成させた。殿山の役を竹中直人が演じている。
映画『三文役者』と同じ年に、声優の麦人が独談(一人芝居)『タイチャン』というタイトルで舞台上演した。こちらも近代映画協会が協力している。
[編集] 参考文献
- 新藤兼人・著「三文役者の死」
- 殿山泰司・著「三文役者の待ち時間」