本多忠英
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本多 忠英(ほんだ ただひで、正保4年(1647年) - 享保3年6月24日(1718年7月21日))は、大和郡山新田藩主。播磨山崎藩の初代藩主。父は本多政勝。母は服部小右衛門の娘。正室は南部重信の娘。側室は加藤典助の娘。小池三平の娘。錦織八郎太夫の娘。官位は従五位下。肥前守。肥後守。
1679年、大和郡山新田藩から新たに播磨山崎藩1万石に移された。このときに名も政貞から忠英に改名する。1682年からは姫路藩主となった同族の本多忠国の補佐に務め、1704年に忠国が死去して本多忠孝が後を継ぐと、姫路本多氏は忠孝が幼少であると言うことから越後村上藩に移された。そして、忠孝が1709年に若死にし、彼に嗣子が無かったため、忠英の長男である本多忠良がその養嗣子となって村上藩主となった。
藩政においては質素倹約に務める。さらに彼自身が茶、絵、華道に長けた教養人であったことから、狩野常信や片岡醇徳らを招聘して文化的発展に尽力した。しかし1704年に城下町の大半が焼失して窮民が一気に増大し、それによって藩政は不安定化した。
1718年6月24日、72歳で死去。長男は養嗣子として他藩を継いでいたため、次男の本多忠方が後を継いだ。法号:霊雲院殿前肥州宰吏乾山元享大居士。墓所:東京都台東区北上野の燈明寺。