岡本喜八
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡本 喜八(おかもと きはち、1924年2月17日 - 2005年2月19日)は日本の映画監督。本名は岡本喜八郎(おかもと・きはちろう)。
[編集] 経歴
鳥取県米子市出身。明治大学専門部商科卒業後、1943年東宝に入社し助監督となる。しかし、戦局の悪化に伴い軍事工場に動員され、豊橋陸軍予備士官学校で終戦を迎えた。 復員後、マキノ雅弘監督に師事して修行を積み、1958年に『結婚のすべて』(主演:雪村いづみ)で初メガホンを取る。以降、『日本のいちばん長い日』(1967年)、『肉弾』(1968年)、『激動の昭和史 沖縄決戦』(1971年)など、戦時中や戦後の人々を描いた作品を世に送り出す。その特徴は、独特のシニカルな視点と笑いの要素であり、その代表が、日中戦争の場に西部劇や推理劇の要素をこめた『独立愚連隊』シリーズである。
70年代後半からは『ダイナマイトどんどん』(1978年)、『ジャズ大名』(1986年)、コメディ映画『大誘拐 RAINBOW KIDS』(1991年)で日本アカデミー賞最優秀監督賞、最優秀脚本賞を受賞し、戦中戦後の時期を描いた作品にも見られた娯楽色を、さらに前面に押し出した作品が多くなっていく。
映像のリズム感、たたみかけるテンポの良さは東宝の先輩である市川崑と並び日本映画でも群を抜く存在。その美点は『殺人狂時代』などのアクションコメディに最大限に発揮されるが、『日本のいちばん長い日』『ブルークリスマス』といったシリアス作品でも緊迫感あふれる演出を見せつける。三船敏郎、仲代達矢、佐藤允、中谷一郎、田中邦衛、天本英世、岸田森、中丸忠雄、平田昭彦、草野大悟らの個性派男優を再三起用し、「喜八一家」と呼ばれた。ベテランの東野英治郎、小沢栄太郎らを含め台詞を手堅くこなせる新劇俳優が多数を占める点、同世代の石井輝男と対照的であり、洗練とウェルメイドを至上とする職人監督であった。すべてのカットをコンマ秒単位で決めてから撮影に臨んだといわれる。
2005年2月19日、食道がんのため神奈川県川崎市の自宅で死去。享年81。映画プロデューサーでもあるみね子夫人は、家庭、仕事の両面において陰に陽に喜八監督を支えた。墓所は鳥取県米子市の西念寺、川崎市多摩区春秋苑。
[編集] 作品リスト
- 独立愚連隊(1959年)
- 暗黒街の対決(1960年)
- 独立愚連隊西へ(1960年)
- 江分利満氏の優雅な生活(1963年)
- ああ爆弾(1964年)
- 侍(1965年)
- 日本のいちばん長い日(1967年)
- 殺人狂時代(1967年)
- 斬る(1968年)
- 肉弾(1968年)
- 激動の昭和史 沖縄決戦(1971年)
- 吶喊(1975年)
- 姿三四郎(1977年)
- 科学忍者隊ガッチャマン(総指揮)(1978年)
- ダイナマイトどんどん(1978年)
- 英霊たちの応援歌 最後の早慶戦(1979年)
- ジャズ大名(1986年)
- 太閤記(1987年)
- 大誘拐 RAINBOW KIDS(1991年)
- Coo 遠い海から来たクー(脚本)(1993年)
- EAST MEETS WEST(1995年)
- 助太刀屋助六(2001年)