CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:寿司 - Wikipedia

ノート:寿司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は一度削除されています。削除に関する議論はノート:寿司/削除をご覧ください。

目次

[編集] ファーストフード

寿司にファーストフードのカテゴリは当てはまらないとおもいます、寿司だけの場合、なれ寿司や押し寿司など時間をかけて料理するものも含まれ 、どちらかといえば握り寿司が大半の回転寿司ならわかるような気がします。210.132.247.21 2005年8月29日 (月) 04:21 (UTC)

スローフードかなどちらかといえば。218.221.150.69 2005年9月3日 (土) 04:57 (UTC)
握りは回転させなくてもファーストフードでしょうLR 2005年10月17日 (月) 06:16 (UTC)

[編集] 一貫問題

声高な主張はNG、淡々と事実だけ記せ、という点と無意味に箇条を増やす書き方はどうよ、という点で編集しましたが、さて、次の問題は「一個一貫」なケシカラン(ここはノートだから)店の発祥を昭和初期まで遡れるか? という点です。私は戦後の東京の生まれですが、二個で一貫な事を常識として知っています。カウンターで頼めば二つが単位で出てきますし、回転寿司ですら、一皿に二個載ってます。つまり、どう考えても一個一貫と言い出したタワケモノの出現はわりと最近で、昭和初期に江戸回帰を打ち出した店舗が実在した所でその影響だという説が成立するはずがないと思うのですが、如何。それと、「女郎鮨」vs「田舎鮨」などは、伝統や消費者保護上の問題はないんでしょうか。LR 2005年10月17日 (月) 06:16 (UTC)

私も戦後ある程度たってから生まれた者ですが、2個1貫が常識だと思っていました。1個1貫というのが目につくようになって来たのはごく最近(せいぜい10年くらい)なのではないかと思います。
とはいうものの、寿司屋自身が「うちは1個を1貫と呼ぶ」と定義しちゃっているのですから、それを「間違い」と言い切ってしまうのはここ(もちろん本文のことです)では問題があると思います。もちろん、消費者としては「そんな詐欺みたいな定義やめてくれ」と言いたいのではありますが。--Hachikou 2005年11月22日 (火) 00:17 (UTC)
少し気になったので色々調査してみました。自分も戦後生まれで2個1貫を常識と考えていますが、今から20年ほど前にも1個1貫としている寿司屋があったように記憶しています。どこまで遡る事ができるか・・という点では限界があると思いますが、昭和初期に1貫分(40g程度のシャリ)の大きさを持つ握り寿司を出していた店があったのは事実のようです。その店がタワケモノを増やした直接的な原因かどうかまでは確認できませんでしたが、それ以後から1個1貫とする店が増えたのは調べ知る事ができました。大局の意見が新たな基準を作っていくという意味では民主主義的と思いますが、寿司は日本の伝統食でもありますし、意味や名称の変遷があっても、質量基準の変遷は絶対にあってはならないと考えますので「間違い」と表記してあっても構わないかと思いました。2005年11月25日 (金) 00:45
ひたすら1貫の話題が延々と続くのは如何なものでしょうか? --Apc 2006年8月8日 (火) 15:30 (UTC)
厳密な語義を知りたいという向きには必要な記述と考えます。しかし冗長と見えるなら、果たしてどうすべきでしょう。もう少し要約して、詳細はの項目に移しますか(文章量としては現状と逆の比重になりますね)。死郎 2006年8月9日 (水) 06:54 (UTC)

[編集] 握り寿司の分割

項の整理によってまとめ方はきれいになりましたが、項目が深くて少々読みづらい感があります。この際、握り寿司を独立項目として分割したほうがよいと思うのですが、いかがでしょうか?--Hachikou 2005年11月25日 (金) 08:51 (UTC)

既に江戸前寿司の項目がありますし、本文中にも歴史など他の項と関連した文脈が所々に見られますので、一貫性を持たせる意味で一くくりになっていたほうが寧ろ読みやすい気がします。同じ理由で握り寿司を独立させても似た項目が乱立するだけにならないかという点で心配です。

[編集] 伊達巻の地方分布について

巻き寿司の一種に、おせち料理によく用いられる伊達巻で酢飯・海苔・具を巻いた伊達巻というものがあるのですが、関西では定番ですが関東ではあまりみかけません。そこで確認したいのですが、伊達巻とは、

  1. 全国区メニューだが、特に関西で好まれる。
  2. 関西寿司でそれが他の地方でも取り入れられるようになった。

のどちらでしょうか。画像は右を参照。 【食品サンプル】伊達巻小切【和食】【お寿司】 --ととりん 2006年9月16日 (土) 02:29 (UTC)

北海道出身者ですが初めて見ました。ローカルメニューの可能性もある様に思います--マクガイア 2006年9月16日 (土) 14:21 (UTC)
富山県出身ですが、私も初めて見ました。もし関西特有の料理だったとしても、偏狭あたりには浸透してないのかもしれません。--L_sky 2006年9月25日 (月) 23:59 (UTC)
関東北部のモンですが、ときどき見かけます。二十年以上前から、まれに見かけるものにはなっていたような気がします(というのは、おれはあまりこれが好みではなく、子供心に「ふつうに海苔で巻いてくれ」と思ったという記憶があるからですが(=^_^;=))。どの店でも出してるというものではなさげですけどね~、師匠筋とかがからんでいるのかも。--Nekosuki600 2006年9月27日 (水) 16:30 (UTC)

皆様、情報ありがとうございます。そう、関東ではたまにあるんですよ。しかし関ヶ原より東では一般的ではないと言えそうですね。中国・四国以西が不明ですので、引き続き報告をお待ちしています。--ととりん 2006年9月29日 (金) 18:18 (UTC)

話がまとまりかけているところに申し訳ないのですが、福島県会津地域では伊達巻はありますよ。普段から寿司屋で食べるメニューかといえば、マイナーですが、おせち料理の定番ではありますね。私は福島県耶麻郡猪苗代町出身です。会津若松市観光公社でもおせち料理として紹介されています。会津藩は京都との往復があったので、その関係があるのかもしれませんね(会津弁に京都弁の影響が一部に合ったりしますから。「けつかる」(言っている)とか)yanagi774 2006年12月7日 (木) 17:49 (UTC)
確認ですが、お寿司の伊達巻(上記の【食品サンプル】画像参照)がおせちに入っているのでしょうか?--ととりん 2006年12月8日 (金) 11:06 (UTC)
上記のサイトはイメージイラストなので何ともいえませんが、私が会津にいたときには既におせち料理などで普通に食べられていましたね(1970年代、耶麻郡猪苗代町出身。18歳まで会津にいました)。現在、横浜に在住ですが、横浜で見かける「伊達巻」と差はないと思います。yanagi774 2006年12月18日 (月) 18:55 (UTC)
関東に住んで30年以上経ちますが、昔から時々見かけましたね。この巻き寿司を店頭で見かけたのは、居住地や通学地(千葉県北西部や東京都区内)がメインなので、その他の地域(東京都下や横浜・埼玉など)がどうなのかは存じませんが。それからこの巻き寿司について情報を集める際は、出身地と見た経験を述べるだけでは不十分だと思います。知見の豊富さはその人の年齢に依存するところもありますので、進学や就職で出身地を離れたり、他の地域の方との交流経験の少ない方は余計にご存じないでしょう。そういう意味でも年齢という要素は重要です。なおご質問の件については、根拠は無いものの2にシンパシーを感じます。Alt_winmaerik 2006年12月7日 (木) 20:29 (UTC)
補足しますと、伊達巻目撃談(笑)を述べる際は、そういうものがあるということを知識として初めて知ったのは「いつ」「どこで」なのか、更に店頭などで実物を見たのは「いつ」「どこで」なのか、そういったディテールを正確に記載すれば有用なナレッジになると思います。場所についても、県名ではあまりに範囲が広すぎるので(特に北海道とか)、時間と空間をもっと絞った書き方にした方が良いかと思います。Alt_winmaerik 2006年12月7日 (木) 20:42 (UTC)

[編集] 海苔巻

前項を見て思ったのですが海苔巻きの分布はどうなのでしょうか? 私自身は使ったことがなく、どちらかというとおにぎり煎餅の類を思い浮かべます。(昔四国、今関西、関東も短期在住)--+- 2006年12月8日 (金) 23:30 (UTC)

生まれてこのかた関東は横浜在住ですが、何の前提もなく「海苔巻」と言えば「カンピョウ巻」を指しました。場合によっては軍艦巻も含めた巻き物総体ということになるでしょうか。おむすびを海苔巻と呼ぶことは、まず間違いなくありませんでした。やおかき・煎餅の類を海苔で巻いたものは「磯辺巻」と言っていたような気がしますけれど、あちこち検索してみても(煎餅などの)海苔巻と磯辺巻の違いがよくわかりません……。死郎 2006年12月9日 (土) 03:15 (UTC)
一応、本文の巻き寿司の項では、広義の巻き寿司、狭義では「関東:かんぴょう巻き」「関西:太巻き」と説明してありますが、他地域での用法は確かに気になります。--ととりん 2006年12月9日 (土) 09:54 (UTC)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com