宮崎交通線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮崎交通線(みやざきこうつうせん)とは、宮崎交通が運営していた鉄道路線の通称で、宮崎県宮崎市内の南宮崎駅から内海までを結んでいた。
蒸気機関車や客車・貨車のほか、産業用以外としては日本で唯一、蓄電池動力による電気機関車・電車を使用するなどのユニークな点もあったが、1962年に全線廃止され、跡地は大半が日南線の建設に利用された。しかし、田吉駅(初代)、飛行場前駅、江佐原駅は廃止、白浜駅、内海駅(初代)はルート変更により放棄された。
なお、宮崎交通1号蒸気機関車(コッペル8.6t機/1912年製)が1941年の廃車後、長らく宮崎大学船塚キャンパス内に保存(放置状態)されていたが、同大移転に伴い交通公園に移設されている。屋外で屋根もないため保存状態は極めて劣悪であり、定期的に塗り直されているものの、解体撤去は時間の問題と見られている。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 運行形態
[編集] 歴史
- 1913年10月31日 - 宮崎軽便鉄道が赤江(現在の南宮崎)~内海間を開業。
- 1915年3月20日 - 赤江駅が国鉄宮崎線(現在の日豊本線)連絡駅となる。曽山寺駅開業。
- 1915年7月1日 - 赤江駅を大淀駅に改称。
- 1918年5月15日 - 白浜駅開業。
- 1920年 - 宮崎軽便鉄道が宮崎鉄道に社名変更。
- 1923年10月22日 - 青島温泉駅開業。
- 1939年3月21日 - 青島温泉駅を子供の国駅に改称。
- 1942年4月1日 - 大淀駅を南宮崎駅に改称。
- 1943年8月24日 - 戦時企業統合政策により宮崎鉄道・宮崎バス・都城自動車が合併、宮崎交通となる。宮崎交通に鉄道部がおかれる。
- 1949年1月20日 - 江佐原駅開業。
- 1962年1月18日 - 土砂崩れにより運行中止していた青島~内海間が休止となる。
- 1962年7月1日 - 南宮崎~内海間が全線廃止。
[編集] 駅一覧
南宮崎駅 - 田吉駅 - 飛行場駅 - 南方駅 - 江佐原駅 - 木花駅 - 曽山寺駅 - 子供の国駅 - 青島駅 - 折生迫駅 - 白浜駅 - 内海駅
※廃止時点のもの。先述の通り田吉駅、内海駅は廃止されたため日南線の両駅は2代目にあたる。
[編集] 接続路線
- 南宮崎駅:日豊本線
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 鉄道関連のスタブ項目 | 廃線 | 九州の鉄道路線