北越急行ほくほく線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほくほく線(ほくほくせん)は、新潟県南魚沼市六日町にある六日町駅と、上越市大潟区にある犀潟駅とを結ぶ北越急行の鉄道路線。
目次 |
[編集] 概要
1997年にほくほく線が開業して以来、富山県・石川県方面から関東方面へ鉄道で移動する場合は、本線を通る特急「はくたか」で越後湯沢駅へ行き、上越新幹線に乗り換えるのが最も速い。
北陸方面と首都圏とを結ぶ最短経路であることから、全線単線ながら新幹線に準ずる高規格で建設された。なお、正式には異なるがスーパー特急として紹介されることもあり、スーパー特急実現が難しい中、現実的なスーパー特急と見る向きもある。
[編集] 路線データ
- 路線距離(営業キロ):59.5km
- 軌間:1067mm
- 駅数(起終点を含む):12
- 最高速度:160km/h(特急) 110km/h(快速・普通)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:全線(直流1500V)
- 高架区間:全線
- 閉塞方式:単線自動閉塞式
- 保安装置:ATS-P
[編集] 歴史
本来は改正鉄道敷設法別表第55号の3に規定された国鉄北越北線として敷設が計画された路線である。北越北線を略して平仮名書きしたのが現在の「ほくほく線」という路線名で、公募により決定した。愛称のようだが、これが正式名称である。
北越北線と並行する北越南線(直江津~松之山~越後湯沢)の建設計画もあり、「南北戦争」とも呼ばれる激しい誘致合戦の結果、距離の短い北越北線が先に建設されることになった。
1968年(昭和43年)8月に工事に着手するものの、まつだい駅とほくほく大島駅の間にあるNATM工法を用いた鍋立山トンネル(総延長9117m)の難工事(完成までに22年間)や、1980年(昭和55年)10月の国鉄再建法の施行で工事が凍結された。しかし、北越北線を引き受ける第三セクター方式の会社として北越急行株式会社が1984年(昭和59年)8月に設立され、非電化路線として工事が再開された。その後、1989年(平成元年)1月には上越新幹線に接続し、北陸本線方面へバイパスする路線として整備されることとなり、当初から全線電化で開通するよう計画が変更。数々の紆余曲折を経、1997年(平成9年)3月22日に開業した。首都圏では「北陸新線」という名で宣伝された。
北陸方面と東京方面のJRのバイパス線の役目を果たしており、第三セクター鉄道会社の中では経営状態は良好であるが、今後北陸新幹線が全線開業した際には経営が悪化することが懸念されており、沿線利用者の確保や活性化が課題となる。
2004年(平成16年)10月23日の新潟県中越地震では発生後全線で運転を見合わせた。10月26日より被害の少なかった犀潟~まつだい間で普通列車に限った臨時ダイヤによる運転を再開。11月2日に全線で運転を再開した。
また、2005年(平成17年)2月11日より上越線が全面復旧する3月24日までの間、週末を中心に13日にわたって急行「能登」がほくほく線を経由して運転された。
[編集] 列車
上越新幹線越後湯沢駅と北陸方面とを結ぶ特急「はくたか」が、ほくほく線を経由する。「はくたか」は2002年(平成14年)3月からほくほく線内で時速160km/hでの営業運転を行っている。これは、日本の狭軌の鉄道では最も速い速度である。
この速度で運転する681系・683系8000番台に限り、同車に搭載した信号読替装置(トランスポンダ)により130km/h以上の走行を許可する「高速進行」表示として青を上下に2灯点灯させる「GG信号」(6灯式信号機)が表示される。この信号が使用されているのは、日本国内でほくほく線内のみである。
特急の他に快速・各駅停車も設定されている。一部の列車は東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線直江津駅や上越線越後湯沢駅まで直通運転する。快速・各駅停車は「はくたか」の合間を縫って走ることや、駅間距離が長いことから、ローカル線の普通列車としては高速の部類に入る最高速度110km/hで運転されている。普通列車はワンマン運転である。
はくたか号・快速が停車しない駅では、列車が高速で通過して危険であることから、ホームへの入口にはスイングゲートが付いていて、列車に乗降する時以外はホームに入らないようにとの注意書きがしてある。特に美佐島駅はホームがトンネル内にあるため、列車到着後2分以内にホームから出る必要がある(通過列車が接近した場合、風圧によって飛ばされる危険が高いため)。このため、無人駅ながら危険防止のため、ホーム部分は常に監視カメラによって管理されており、列車が発着した後もホームに残っているとアナウンスで注意される。
[編集] 駅一覧・接続路線
路線名 | 駅名 | JR | 北越急行 | 特急 「はくたか」 |
接続路線 | 所在地 (全線新潟県内) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
普通 | 普通 | 快速 | |||||
JR上越線 | 越後湯沢駅 | ● | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:上越新幹線、上越線水上駅方面 | 南魚沼郡湯沢町 |
石打駅 | ● | | | | | | | 南魚沼市 | ||
大沢駅 | ● | | | | | | | |||
上越国際スキー場前駅 | ● | ※ | ※ | | | |||
塩沢駅 | ● | * | | | | | |||
六日町駅 | ● | ● | ● | * | 東日本旅客鉄道:上越線小出駅方面 | ||
北越急行ほくほく線 | |||||||
魚沼丘陵駅 | 上越線 長岡駅方面 |
● | | | | | |||
赤倉信号場 | | | | | | | 十日町市 | |||
美佐島駅 | ● | | | | | ||||
しんざ駅 | ● | | | | | ||||
十日町駅 | ● | ● | * | 東日本旅客鉄道:飯山線 | |||
薬師峠信号場 | | | | | | | ||||
まつだい駅 | ● | ● | | | ||||
儀明信号場 | | | | | | | ||||
ほくほく大島駅 | ● | ● | | | 上越市 | |||
虫川大杉駅 | ● | ● | | | ||||
うらがわら駅 | ● | ● | | | ||||
大池いこいの森駅 | 信越本線 柏崎駅方面 |
○ | | | | | |||
くびき駅 | ● | ● | | | ||||
犀潟駅 | ● | ● | ● | | | 東日本旅客鉄道:信越本線柏崎駅方面 | ||
JR信越本線 | |||||||
黒井駅 | ● | | | | | | | |||
直江津駅 | ● | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:信越本線長野駅方面 西日本旅客鉄道:北陸本線 |
||
一部列車 信越本線長野駅 方面直通 |
北陸本線直通 |
- *印は、一部の列車が停車。
- ※印は、夏季・冬季のみ一部の列車が停車。
- ○印は、一部の下り列車が通過。