俵孫一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
俵 孫一(たわら まごいち 明治2年(1869年)5月7日 - 昭和19年(1944年)6月17日)は、明治、大正、昭和期の官僚、政治家。衆議院議員。商工大臣、立憲民政党幹事長などを歴任した。従二位勲一等。政治評論家の俵孝太郎は孫。
[編集] 経歴
明治2年(1869年)5月7日、現在の島根県浜田市に俵家の3代目・三九郎 ミナの五男として生まれる。幼少の頃から家業の醤油醸造、ろうそくの製造販売等を手伝う。共立学校(現・開成中学校)、第一高等学校を経て明治28年(1895年)東京帝国大学法科大学英法科を卒業する。卒業後は、官界に入り、明治42年(1909年)朝鮮総督府臨時調査局副総裁に就任。本国に帰国した後、三重県知事、宮城県知事、北海道庁長官を歴任する。大正13年(1924年)憲政会から衆議院議員総選挙に立候補し当選する。以後、憲政会、民政党に所属し、通算6期当選。加藤高明内閣で鉄道政務次官、内務政務次官に就任し、昭和4年(1929年)には民政党幹事長。浜口雄幸内閣で商工大臣となる。浜口内閣総辞職後は、民政党の重鎮として、総務、政策調査会長を務めた。太平洋戦争中の昭和17年(1942年)に実施された翼賛選挙では、推薦候補となるも落選し、昭和19年(1944年)6月17日に死去した。
[編集] 関連人物
カテゴリ: 日本の閣僚経験者 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 都道府県知事・市町村長 | 島根県出身の人物 | 1869年生 | 1944年没