佐々木良作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐々木良作(ささきりょうさく、1915年1月8日 - 2000年3月9日)は、政治家。電産労組の初代書記長から政界へ。兵庫県養父郡八鹿町(現・養父市)出身。京都大学法学部卒業。
[編集] 来歴
- 1947年、第1回参議院議員選挙の全国区に無所属で出馬し当選。
- 1955年、第27回衆議院議員総選挙に右派社会党から出馬し初当選。同年、左右の社会党が統一される。
- 1971年、西村委員長の急死で春日副委員長が委員長に昇格した。3代春日一幸委員長で書記長に留任する。この間に書記長として社会党の江田三郎書記長と公明党の矢野絢也書記長らで連合政権構想=社(江)公民路線を樹立する。一方で佐々木は、自民党の中曽根派(中曽根康弘=安全保障、与謝野馨=エネルギ-政策)とパイプを築く。
- 1980年5月22日、社会党提出の大平正芳内閣不信任決議案対応を巡り社公両党と距離を置いたが民社党の両院議員総会で紛糾し春日常任顧問が不信任案の反対を主張したが結局賛成し衆参同日選へ。選挙戦で佐々木委員長は、「社会党の防衛政策は不明確」と、公然と連合政権構想の相手である社会党を批判し、また社公民に自民党良識派を含めた国民的大連合政権構想を提唱した。『朝日新聞』によると、民社党支持者は自民との連立政権支持と社公民連立政権支持で二分された。
6月12日、大平首相の急死で自民党に同情票が流れ大勝されるが、民社党は選挙中の社会党批判が功を奏したか、議席は微減(35→32)に留まった。ただし開票中に向井長年副委員長兼参院会長が急死した。(自民党の議席は公認だけで248→284と大幅増。社会党の議席は107で変化無し。公明党は57→33、共産党は39→29と敗北し、その分の議席を自民党が奪った形となった)
- 1985年、佐々木委員長が辞意を表明し、後継に塚本書記長を指名。5代塚本三郎委員長で常任顧問就任。
- 1990年1月、通常国会召集中に衆院解散を以って議員辞職=引退。引退後は入退院の日々を繰り返す。
[編集] エピソード
民社党の一方の雄・春日一幸とは終生ライバル関係にあった。委員長を辞任した1985年の党大会では灰皿をつかんであわや殴り合い寸前の大喧嘩に発展したことがある。