ホルムアルデヒド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホルムアルデヒド | |
---|---|
一般情報 | |
IUPAC名 | メタナール(系統名) ホルムアルデヒド(許容慣用名) |
別名 | 酸化メチレン |
分子式 | CH2O |
分子量 | 30.03 g/mol |
組成式 | |
式量 | g/mol |
形状 | 無色気体 |
CAS登録番号 | [50-00-0] |
SMILES | CO |
性質 | |
密度と相 | 0.8 g/cm3, 気体 |
相対蒸気密度 | 1.08 (空気 = 1) |
水への溶解度 | 非常によく溶ける |
への溶解度 | |
への溶解度 | |
融点 | −92 ℃ |
沸点 | −19.3 ℃ |
昇華点 | ℃ |
pKa | |
pKb | |
旋光度 [α]D | |
粘度 | |
屈折率 | |
出典 | ICSC NIST webbook |
ホルムアルデヒド (formaldehyde) は有機化合物のうち、最も簡単なアルデヒドのひとつ。分子式は CH2O。酸化メチレンとも呼ばれ、IUPAC命名法では メタナール (methanal) と表される。CAS登録番号は[50-00-0]。
[編集] 製法・性質
触媒存在下にメタノールを空気酸化して得られる。さらに酸化が進むとギ酸となる。融点 −92 ℃、沸点 −19.3 ℃、分子量 30.03である。刺激臭を持つ無色の気体である。
水などの極性溶媒に可溶で、37% 以上の水溶液はホルマリンと呼ばれる。ホルムアルデヒド及びホルマリンを含むホルムアルデヒド水溶液は、毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されている。簡単に重合し、無水のものはトリオキサン (CH2O)3、水溶液からはパラホルムアルデヒド HO(CH2O)nH を生ずる。
ホルマリンの2004年度日本国内生産量は1,174,602トン、工業消費量は483,476トンである。
人体へは、粘膜への刺激性を中心とした急性毒性があり、蒸気は呼吸器系、目、のどなどの炎症を引き起こす。皮膚や目などが水溶液に接触した場合は、激しい刺激を受け、炎症を生ずる。
接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられている。しかし、建材から空気中に放出されることがあり、その場合は低濃度でも人体に悪影響を及ぼす、いわゆる「シックハウス症候群」の原因物質のうちの一つとして知られる。現在、建築基準法によりホルムアルデヒドを放散する建材の使用制限が設けられている。建材には、F☆からF☆☆☆☆までの放散量によるランクがあり、F☆☆☆☆がもっとも放散量が少ない。
WHOや厚生労働省により 0.08 ppm の指針値が設けられている。現在のところ、性能規定や指針値を超えた場合の罰則等はない。
ホルムアルデヒドはWHOの下部機関である国際がん研究機関によりグループ1の化学物質に指定され、発癌性があると警告されている。