トーハツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トーハツ株式会社 は、船外機、消防ポンプを主に生産販売している日本の製造業。トーハツの名で知られる。一頃はホンダを凌ぐ日本一のオートバイメーカーとなったこともある。
[編集] 概要
内燃機関の専門家であった高田益三によって1922年(大正11年)に設立された「高田モーター研究所」(東京市京橋区)が前身である。発動機付揚水ポンプを生産し、逓信省他に納入した。タカタモーター企業社、タカタモーター製作株式会社を経て、1932年に株式会社に改組、1939年、「東京発動機株式会社」と名を改めた。
後にオートバイメーカとして名を馳せることになる同社であるが、第二次世界大戦前は2ストロークガソリンエンジンを主力とし、軍の発電用エンジンを主に生産、軍管理工場となった。戦後は国鉄・漁業・農業向けエンジン等を生産し、1949年に発売した日本最初の可搬型の消防ポンプが好評を得た。オートバイ事業に着手したのはホンダより若干遅く、1950年に前輪駆動のバイクモーター(自転車取り付けエンジン。モペッド参照)「トーハツ・パピー」を発売したがカブには敵わず、本格的なオートバイを指向することとなった。
初めて世に出たトーハツの本格的なオートバイは1953年のPK53型であった(2ストローク単気筒98 cc)。このモデルは性能がよく安価であったため好評を博し、昭和30(1955)年度には販売業績で日本一となった。ベストセラー車は翌1956年のPK56型(空冷2ストローク単気筒123 cc)である。当時はメーカごとに得意な分野があり、4ストローク大型車はメグロやキャブトン、2ストローク小型車はトーハツが代表的なメーカだった。やがてヤマハやスズキといった後発メーカが優れた2ストローク小型車を販売するようになり、不況の嵐の中、東京発動機は1964年に倒産、会社更生法の適用を受けた。
トーハツはオートレース用オートバイも手がけ、1950年に船橋オートレース場ができた時から参加し、100 ccクラスでは圧倒的な強さを見せた。
会社更生法適用後は、本社を板橋に移し、トーハツ株式会社として雪上車用エンジン、輸送用冷凍装置、船外機(1956年発売。日本で最初)、消防ポンプ、消防車等の開発・生産を続けており、可搬型消防ポンプでは50%以上の市場占有率を誇る。
[編集] 外部リンク
- TOHATSU - 公式サイト
カテゴリ: 企業関連のスタブ | オートバイメーカー・ブランド | 日本の機械工業 | 日本の輸送機器メーカー | 東京都の企業