タカ目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タカ目 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イヌワシ |
|||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
科 | |||||||||||||||
タカ目(学名:Falconiformes)は鳥類の分類の一つである。ワシタカ類ともよばれる。タカ目の多くが肉食の大型鳥類(猛禽類)であり、生態系の高位捕食者の地位を占めている。南極大陸を除く全世界に分布している。
餌となる動物を捕まえるために大きな脚に湾曲した鋭く長い脚爪をもつ。また、鋭くとがったクチバシをもつ。多くのタカ目は一夫一妻で、オスよりもメスのほうが大きく体力も優れているという特徴がある。
目次 |
[編集] 分類学説
日本やアメリカにおいては、フクロウ類を除いた猛禽類をタカ目 Falconiformes にまとめるのが一般的な分類である。 しかし、イギリスなどヨーロッパではこれらをを2目に分割し、ハヤブサ目 Falconiformes とタカ目 Accipitriformes に分けて扱うことが多い。
タカ目という分類は昼行性の大型肉食鳥類をひとまとめにしたものであり、その単系統性については形態学的研究からも分子生物学的研究からも疑問が提示されている。
1990年代に提出されたDNA - DNA分子交雑法を用いたSibley-Ahlquist鳥類分類によれば、コンドル科をコウノトリ目のコウノトリ下目、コウノトリ科の1亜科とし、その他のタカ目をコウノトリ目の別の1下目であるハヤブサ下目としている。
[編集] 下位分類と国内種
[編集] (コンドル科 Cathartidae)
- 屍肉を食べるため、嗅覚が発達している。北米および南米大陸に生息する。コンドルなど。
- 伝統的な分類ではコンドル類をタカ目に含ませるが、他のタカ類とは解剖学的に大きく異なる。DNA分析ではコンドル類はタカ類よりもコウノトリ類が近縁であることを示した。従い、近年ではコンドル科をコウノトリ目に編入することも多い[1]。
- 国内種は無し。
[編集] ミサゴ科 Pandionidae
- 体の構造の違いからタカ科と別科とする。ミサゴをタカ科に含ませる分類もある。
- Pandion属
- ミサゴ, Pandion haliaetus
[編集] タカ科 Accipitridae
- Pernis属
- ハチクマ, Pernis apivorus
- Milvus属
- トビ, Milvus migrans
- Haliaeetus属
- Aegypius属
- クロハゲワシ, Aegypius monachus
- Spilornis属
- カンムリワシ, Spilornis cheela
- Circus属
- Accipiter属
- Butastur属
- サシバ, Butastur indicus
- Buteo属
- Aquila属
- Spizaetus属
- クマタカ, Spizaetus nipalensis
[編集] ヘビクイワシ科 Sagittaridae
- ヘビクイワシ Sagittarius serpentarius の1種のみが属する。ツルのような長い足を持つ。飛行能力はあるが、ほとんど飛ぶことは無い。地上を歩きまわり、ヘビなどを捕食する。
- 国内にはいない。
[編集] ハヤブサ科 Falconidae
- タカ科と外見は似ているが、骨格等に著しい相違がある。
- ハヤブサ類とカラカラ類を含む。国内種は前者のみ。