ギャオス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ギャオスは大映の怪獣映画であるガメラシリーズに登場する架空の怪獣の名である。コウモリのような姿で空を飛ぶ。ガメラがゴジラと比較されるように、ギャオスもよくラドンと比較される。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 特徴
ギャオスはコウモリをモチーフにしたものと思われ、直立歩行可能で、前足が翼となっている。翼はコウモリのように数本の指の骨に支えられ、その間を幕がつないだ構造に見えるが、コウモリならば親指一本が遊離している位置に、自由に動かすことのできる指が三本ばかりある点では、翼竜に似ている。頭の上面は三角形になっており、鼻先と、後頭部両側後方がとがっている。
夜行性で、体組織が紫外線で劣化し細胞が収縮する為に太陽の光を嫌う。口からは何でも切断する(ガメラの甲羅は無理、昭和ガメラの甲羅は敵怪獣の攻撃をほとんど無効化する)300万サイクルの超音波メスを発射する。超音波メスは音叉の役割をする二股の首の骨から発振され、その構造故に後ろを向く事が出来ない。食性は肉食で、何を食べてもよさそうなものだが何故か人肉、人の血液が好物。映画中で人が食われる描写があるのは、日本の怪獣映画では珍しい。また、驚くほど成長が早く、実際に、『ガメラ 大怪獣空中決戦』で最後の1頭が短期間の内に翼長約15メートルから約50メートル、100メートルにまで成長している。大人になると、目が不気味に赤くギラギラと光っている。
- 平成三部作においての彼らの遺伝子は実は一対、つまり、研究されつくした上で無駄な部分を全て切り捨てた、いわゆる完成形だったので、他の生物には必ずと言っていいほどある無駄というものが全く無いのである。
- 両方の性を持つ為、無性生殖で爆発的に増え続ける。ギャオスが変異した亜種と思われるイリスやギャオスハイパーという怪獣がいる。
このような生物は有史以来出現した事がなく、「怪獣類」と言う他のどの生き物とも異なる分類が提唱されている。
[編集] 登場作品
- 『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』(1967年)
- 『ガメラ対大悪獣ギロン』(1969年)
- 『宇宙怪獣ガメラ』(1980年)
- 『ガメラ 大怪獣空中決戦』(1995年)
- 『ガメラ3 邪神覚醒』(1999年)
- 『小さき勇者たち~ガメラ~』(2006年)
[編集] 昭和シリーズのギャオス
[編集] 超音波怪獣 ギャオス
最初の登場は、ガメラ映画の第3作、『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』である。
富士山の突然の爆発によって出現し、人や家畜を襲った。どこから来たか、なぜ出現したかは不明。尾は短く、ジェット戦闘機の垂直尾翼に似ている。目は大きく、血走っている。首は太く短く、この部分で背骨が二又しているため、首が回らない。胸から黄色い霧状の液体を出し、火を消すことができる。また、太陽の紫外線を浴びると体細胞が壊れる性質がある。空を飛ぶ時は自由であるが、地上の移動は不自由で、水中では活動できない。他方、ガメラは水中、地上では自由に動けるものの、空は回転しつつ飛べるだけで活動が不自由、という風に、両者の活動の差がその戦いに影響を与えている。特に、名古屋沖で、空中戦に負けて墜落したガメラを追って急襲するギャオス、それを海面で受け止め、足指に噛み付いて海中に引きずり込もうとするガメラというシーンは、日本特撮映画史上、屈指の名シーンである。
歴代ガメラ怪獣が全て登場する『宇宙怪獣ガメラ』にも登場。
宇宙海賊船ザノン号にコントロールされて、怪獣群の中で一番最初に出現し名古屋を襲撃した。かなり善戦するがガメラに富士山に引きずりこまれて絶命する(登場シーンは全て『ガメラ対ギャオス』の流用、同映画に宇宙ギャオスは登場せず)。
- 身長:65メートル
- 翼長:172メートル
- 体重:25トン
- 出身地:日本列島、中部大断層地帯(フォッサマグナ)
[編集] 宇宙ギャオス
『ガメラ対大悪獣ギロン』に登場。身体が銀色の光沢を持つことを除けば、上記のギャオスと変わらない。ギロンのかませ犬となっている。ただし、この作品では複数登場した。なお、肉はひどく臭いらしく、ギロンは殺した個体を切り刻んで食べようとしたが、余りの臭さにやめた。宇宙ギャオスが多数存在するにもかかわらず惑星テラが深刻な食糧難となっているのはそのせいである。
[編集] 平成3部作のギャオス
[編集] 超遺伝子獣 ギャオス
平成ガメラシリーズでは、一貫して人間はギャオスの餌、その敵がガメラという設定である。ギャオスは超古代文明による遺伝子操作の結果の産物(何の為に作られたのかは不明、兵器にしては無駄が多い)である。染色体は大きいのが一対のみで、無駄な塩基配列がない完全な構造とのこと。単為生殖ができる、つまり単独で卵を産み、卵から産まれた当初は体長数メートル、しかも仲間をも捕食してどんどん成長する。頭はやや平たく、幅広くなり、目は目立たない。その姿はより動物的になり、地上での活動も自由自在になっている。地上を走り、翼を振り回して殴り掛かり、低く飛び上がって足の爪で攻撃をかけることもできる。行動的な反面知能については疑問が残る。また、自己進化能力があり、成長した個体は眼に遮光板の様な物を持ち、太陽光線も平気になる。
はじめ長崎県五島列島にて出現、姫神島の小さな集落を全滅させた。このころの体長は数メートルで、3匹が確認されている(実際にはもっと沢山の個体がいたが、共食いで死滅したらしい)。自衛隊のギャオス捕獲作戦ではこの3匹を福岡ドームへ誘導、肉を食わせドームの天井を閉め、麻酔弾を撃ち込むという作戦で捕獲を試みるが1匹は逃亡、しかし上陸したガメラの一撃で倒される。捕獲に成功した2匹は、超音波メスでケージを切断し逃亡してしまう。その後1匹が木曾山中に出現したところをガメラによって葬られる。最後に残りの1匹が東京へ出現した際には身長85メートルに巨大化成長しており、自らに向けて発射された自衛隊の81式短SAMの高度な追尾機能を逆に利用し、誘導して東京タワーをへし折った上で営巣。しかし再び現れたガメラに巣を焼却され、決戦の末技の早撃ち勝負でガメラに敗れた。
- 身長:85メートル
- 翼長:185メートル
- 体重:75トン
- 飛行速度:マッハ4.2以上
[編集] ギャオス・ハイパー
『ガメラ3 邪神覚醒』に登場。レギオン戦でガメラが大量のマナを消費した影響で生まれた、ギャオスの亜種。世界各地に出現し、冒頭では東南アジアでの出現が確認でき、幼体の死骸も発見された。渋谷にも2頭出現するが、1頭は追撃したガメラのプラズマ火球の直撃を受けて墜落、眼球が飛び出し半死半生の状態で止めを刺され、残る1頭もガメラのプラズマ火球により倒された。
最終シーンでは無数のギャオスが日本に襲来するシーンがちらりと見られる。
- 体長:88メートル
- 翼長:190メートル
- 体重:78トン
[編集] イリス
『ガメラ3 邪神覚醒』に登場。山奥の祠に祀られていた卵から誕生した、ギャオスの突然変異種。しかし外見は全く似ておらず、また幼体はカタツムリの様な姿をしている。背中から生えている触手からは超音波メスを発射できる。また、両腕の角から敵の体液を吸い更に進化することができ、ガメラの体液を吸いプラズマ火球を我が物とした。ガメラの腹を貫くなど、序盤はガメラを圧倒していた。が、ガメラが自ら吹き飛ばした腕の傷口で敵の出した炎を受け、炎の腕を形成して敵怪獣に突き刺す、バニシングフィストを喰らって倒された。
- 体長:99メートル
- 翼長:199.9メートル
- 体重:199トン
[編集] 『小さき勇者たち~ガメラ~』のギャオス
[編集] オリジナルギャオス
1973年にガメラと戦った怪獣。成体3頭の群れ(三部作の1作目の群れは全て幼体であった)で出現し、3対1という極めて有利な状況でガメラを苦しめたが、ガメラの自爆によって爆死、全滅した。具体的な出自などについては劇中では全く触れられていない。強靱な生命力を持っており、同作に登場する怪獣ジーダスは、ギャオスの死骸を食べた爬虫類が変異したもとのされており、人肉を好む性質など共通点も多い。
- 体高:30メートル
- 翼長:90メートル
- 体重:500トン
[編集] 関連項目
- 内藤尚行 - 元ヤクルトの投手。「ギャオス」の愛称を持つ。
- 試合中に「ギャオーッ」と叫ぶ事からその名がついた。その事実は『ドカベン』などでも証明されている。
- Dr.スランプ - ペンギン村警察署署長の名前となった(原作漫画にはなく、アニメ第1作で付いた)。