アビラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アビラ(Ávila)は、スペインの都市。カスティーリャ・レオン州アビラ県の県都である。マドリードからは直線距離で西北西に約87kmの位置にある。人口は52,612人(2005年)。
海抜1,117mの高さにあり、スペインの県都でもっとも標高が高い。荒れ野の中に唐突にそびえている岩山の平らな頂上に建てられている。岩山は茶色で乾燥した禿山で、大きな灰色の丸石がころがり、急峻な山地に囲まれている。このため気候は極端で、冬は厳しく長く、夏は短い。
目次 |
[編集] 建築物
アビラは「アビラ旧市街と市壁外の教会群」として、1985年に世界遺産に登録されている。
アビラの市壁は茶色い花崗岩で作られており、上に胸壁が並んでいる。88の塔と9つの門があり、よく保存されているが、市街の多くは市壁の外に広がっている。
司教座が置かれたアビラでは、いくつもの教会建築が名所となっている。ゴシック建築のカテドラルは1107年に遡るとされるが、おそらくは13世紀から14世紀に建てられた。要塞のような外見を持ち、胸壁と2つの頑丈な塔がある。カテドラル内には多くの彫刻や絵画があり、1571年にフアン・デ・アルフェが制作した銀の聖体容器のそばに置かれている。
サン・ビセンテ、サン・ペドロ、サン・トマス、サン・セグンドの各教会のおもな特徴は15世紀のロマネスク様式だが、美しいサン・ビセンテ教会やサン・ペドロ教会の一部は12世紀に遡ると見られる。特に注目すべきはサン・トマス教会の大理石のモニュメントである。15世紀のフィレンツェの彫刻家ドメニコ・ファンチェッリによるもので、フェルナンド2世とイサベル1世の一人息子であるフアンの墓の上にある。
アビラにはイスラム教徒による城(アルカサル)もあり、軍の宿営地、孤児院、病院、軍学校、師範学校などに使われてきた。1482年から1807年には大学も置かれていた。
[編集] アビラ出身の人物
この都市はカルメル会の改革者アビラのテレサ(1515年 - 1582年)で有名である。サンタ・テレサの名を持つ修道院と教会は、彼女が生まれたとされる場所に建てられている。
ほかにアビラ出身の有名人には作曲家のトマス・ルイス・デ・ビクトリアがいる。
[編集] 参考文献
- この記述はパブリックドメインの百科事典『ブリタニカ百科事典第11版』("Encyclopædia Britannica" 1911年版)に基づいています。
[編集] 外部リンク
- Ayuntamiento de Ávila - 公式サイト
- WEB de turismo de Ávila - 観光ガイド
スペインの世界遺産
World Heritage Sites in Spain |
|
---|---|
文化遺産 | |
コルドバ歴史地区 | グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン |ブルゴス大聖堂 | マドリードのエル・エスコリアルの修道院と遺跡 | アントニオ・ガウディの作品群(カサ・ミラ、グエル公園、サグラダ・ファミリア)|アルタミラ洞窟 | セゴビア旧市街とその水道橋|オビエドとアストゥリアス王国の建造物群 | サンティアゴ・デ・コンポステーラ | アビラ旧市街とムロス外の教会群 | アラゴンのムデハル建築 | トレドの歴史都市 | カセレス旧市街 | セビリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館 | サラマンカ旧市街 | ポブレー修道院 | メリダの考古遺産群 | サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院 | サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 | クエンカの歴史的城壁都市 | バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ | ラス・メドゥラス | バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院 | サン・ミジャンのユソ修道院とスソ修道院 | アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区 | イベリア半島の地中海沿いにある岩石芸術 | サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ | タラゴナの考古遺産群 | エルチェの椰子園 | ルーゴのローマ時代城壁群 | バル・デ・ボイのカタルーニャ・ロマネスク様式教会群 | アタプエルカの考古遺跡 | アランフエスの文化的景観 | ウベダとバエサのルネサンス様式記念碑的遺産群 | ビスカヤ橋 | |
自然遺産 | |
ガラホナイ国立公園 | ドニャーナ国立公園 | |
複合遺産 | |
イビサの生物多様性と文化 | ピレネー山脈のペルデュ山(フランスと共同) | |
世界遺産 | ヨーロッパの世界遺産 | スペインの世界遺産 | 五十音順 | |
カテゴリ: ブリタニカ百科事典第11版 | スペインの都市 | スペインの世界遺産 | 世界遺産 あ行