アクラ級原子力潜水艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アクラ級原子力潜水艦 (アクラきゅうげんしりょくせんすいかん)は旧ソ連・ロシアの攻撃型原子力潜水艦。アクラ級とはNATOコードネームであり、旧ソ連・ロシア側における呼称はプロイェクト971"シチューカB" (Projekt 971"Shuka-B"、проект 971"щука-в")である。「щука」とは、ロシア語で「カワカマス」のこと。
目次 |
[編集] 概要
971型は1986年に旧ソ連海軍に配備された攻撃型原子力潜水艦 (SSN) である。チタン製船殻を採用した705型(アルファ級原子力潜水艦)は目を見張る高性能を誇ったが、水中放射雑音が大きかった。その後に就役した945型(シエラ級原子力潜水艦)は、静粛性も向上しており、当初ソ連海軍は、945型を671RTM(ヴィクターIII級)の後継として大量建造しようとした。が、チタンは極めて高価なうえ工作が難しく、建造できる造船所も限られており、量産は不可能と判明した。そこで、945型の設計を流用し鋼製船殻(100kgs/mm2)によって経済性を確保した新型艦971型として1977年から開発が始まった。971型の設計を命じられたマラヒート海洋工学設計局は、945を設計したラズリート設計局から図面を取り寄せ、船体はほぼそのまま流用し、セイルだけマラヒートの特徴である流線形のものにすげ替えた。1980年にはロサンゼルス級原子力潜水艦のデジタル・ソナー・システムに対抗して新型のデジタル・ソナー・システム搭載が決定されている。 971型は1982年から1986年にかけて建造された最初の七隻から成るオリジナルの971型(アクラI級)SSN、1986年から1991年までに建造された五隻の971U型(改アクラI級)SSN(*2)、1991年から建造されていた4隻の09710型(または971M型。アクラII級)SSNの三つの型から成る。しかしながら各艦の区別については議論があり、各型の隻数には諸説ある。
971型は、複殻式潜水艦で流線化された司令塔(セイル)をもち、やや扁平な魚雷型船体を持つ。艦首潜舵は引き込み式、艦尾潜舵は一般的な十字形で上部縦舵の上には曳航ソナー・ポッドが装備されている。自動化によりロサンジェルス級SSNより大きな艦体を、およそ半分の乗員で運用している。971型は船体の33%に相当する予備浮力を持っている。また971型SSNはロシアで最も静粛なSSNとして知られる(K-284で12~15dB)。09710型の放射雑音はアメリカのロサンジェルス級原子力潜水艦の初期建造艦に相当するレベルまで抑えられている。
- 訳注2:
- 別の資料によれば、ロシア側はアクラI級と改アクラI級を特に区別していない。両者は同じ971型に分類されている。西側でのアクラI級と改アクラI級の区別について、コムソモリスク・ナ・アムーレ建造艦(アクラI級)とセヴェロドヴィンスク建造艦(改アクラI級)が区別されたのではないかとロシア側は推測している。ここでは便宜的に改アクラI級を改971型と表記する。
971型SSNは53型65K魚雷、RPK-2ヴィユーガ (Vyuga) (SS-N-15 Starfish) 対潜水艦核ミサイル、RPK-6ヴォドパート (Vodopad) (SS-N-16 Stallion) 対潜水艦ミサイル、RK-55 Granat (SS-N-21 Sampson) 巡航ミサイルを使用できる四門の533mm魚雷発射管、および65型魚雷とRPK-7ウェテル (Veder) (SS-N-16 Stallion) 対潜水艦ミサイルを使用できる四門の650mm魚雷発射管を備えている。魚雷とミサイルは合計で40本を搭載可能である。これら魚雷発射管は艦首に上下に四門づつ配置されている。650mm魚雷発射管はライナーを装備すれば533mm魚雷/ミサイルを使用することができる。また魚雷発射管は機雷を放出することも可能である。
これらに加え改971型SSNと09710型SSNは、6本の533mm外装魚雷発射管を備えるとされるが、それが実際に魚雷発射管なのかどうかは不明瞭であり、これらが機雷と音響デコイの貯蔵のみを行う可能性がある。外装発射管は通常の魚雷発射管の上の耐圧殻の外側に一列に並べられている。魚雷の再装填は帰港してから、または潜水艦支援船の補助によって行う(*3)。
- 訳注3:
- 別の情報によれば、これら外装発射管は実際には装備されていないとされる。また改971型と09710型では魚雷発射管が533mm八門に改装され、魚雷/ミサイルは45本搭載可能とのこと。
[編集] 現況
971型SSNの現状に関する情報はせいぜいスケッチ風である。いくつかのインターネットサイトによって様々な情報が提供されている。
冷戦終了後のロシアの経済的混迷から、実質的に予備役になっている艦も有り、建造中の二隻は完成の目処がたっていない。運用中の艦は8~9隻と思われ、このうち北方艦隊所属艦は、ムルマンスク・フィヨールドの入り口付近に位置するガジェーヴォ基地に、太平洋艦隊所属艦は、カムチャツカ半島のルイバチー基地を母港としている。後継艦である885型ヤーセン級SSNの整備は遅々として進まず、1993年に起工された一番艦セヴェロドヴィンスクは未だに竣工していないため、21世紀初頭現在においても、971型SSNは「ロシアで最新の原潜」となっている。
[編集] アクラI級 (971型)
原型となる971型、西側では「アクラI級」と呼ばれるタイプは9隻建造され、1番艦K-284は1984年12月30日に就役した。ロシア海軍では、まだ全艦在籍しているが、実際には、行動可能状態にあるのは半数程度と見られている。
特に太平洋艦隊所属艦の稼動状態は悪く、在籍する7隻の内、行動可能な艦は4隻ていどであり、K-284は既に工廠に回航されて修理待ち、2002年、2005年には浮きドックに載せられて宗谷海峡を西に向かう本級の姿が海上自衛隊に目撃されている(おそらくはK-263デリフィン、 K-322カシャロート)。 この他の太平洋艦隊在籍艦は、動物名から都市名に改名された。これは、その都市の名前を付ける代わりに、何らかの援助をもらうためであり、本型に限らず、最近のロシア海軍潜水艦全般に見られる傾向である。
なお、旧ソ連では潜水艦には個艦名が付けられる事は殆ど無く、K(潜水巡洋艦)、B(大型潜水艦)、S(中型潜水艦)、M(小型潜水艦)といった番号名で呼ばれていた(名前が付けられた艦も少数有るが「ソヴィエト連邦成立50周年記念」とか「レニンスキー・コムソモール(レーニン共産党青年団)」などといった具合に、共産党やソ連邦に因んだ命名だった)。1990年に乗員から請願があり、1991年頃から個艦名(主に動物名)が賦与されるようになった。最初に命名されたのはK-317で、1990年10月10日、20世紀初頭にロシア帝国海軍に在籍していたバルス級の一艦からパンテラ(Pantera、クロヒョウ)と命名された。また、本級の1番艦K-284の艦名は、西側では長い間「プーマ(Puma)」であると信じられていたが、最近、ロシア側から公表された資料によると、1993年に「アクラ(Akula)」と命名されている事が明らかになった。
奇しくも、東西冷戦時代にソ連原潜に付けられた西側コード名(当時はソ連原潜の艦名など分からない)と「1番艦の名前」が一致する唯一の例であるが、この場合は、本型が西側で「アクラ級」と呼ばれている事を知ったロシアが、「遊び心」を出して命名した、と考えるのが妥当であろう。
[編集] アクラII級 (09710型)
さらに静粛性を向上させ、650mm魚雷発射管を廃止して533mm8門に統一した09710型、西側では「アクラII型」と呼ばれるタイプは8隻が起工されたが、竣工に漕ぎ着けたのは5隻であり、K-337クーグアル(Kuguar、ピューマ)、K-152ニェールパ(Nerpa、アザラシ)は、未だに就役していない。この他、K-333ルイシ(Rys、オオヤマネコ)も起工されたが、建造は中止された。K-337とK-152は、1990年代末期には完全に工事がストップしていたが、プーチン政権になってから工事再開が指示された。だがその後も工事は進捗せず、もはやロシア海軍への就役の見込みは無いと見られている。2001年頃、これらの二隻をインドへリースする提案がありインドも検討してたが、フランスから通常型潜水艦6隻の輸入と6隻のライセンス生産が決まり、原潜リースの話は一時棚上げになった。その後、残りの建造費を負担して艦をインドが取得するという提案もあったが進展していない模様である。
K-335ゲパルトが備える艦尾の縦舵上の曳航式ソナー・アレイ・ポッドは、本級の他の艦に比べてかなり小型化されていることが知られている。
[編集] 要目
- 分類 - ロシア海軍の原潜師団に所属する攻撃型原子力潜水艦(SSN、ロシア語ではPodvodnaya Lodka Atomnaya (PLA))
- 全長 - 108.0 - 111.7m(諸説あり)
- 全幅 - 13.5m
- 吃水 - 9.6m(971型)/13.8m(09710型)
- 排水量
- 水上 - 5,700-7,500 トン
- 水中 - 7,900-9,100 トン(971型)/7,900-9,500 トン(09710型)
- 乗員 - 50-70人(諸説あり)
- 最高速度
- 水上 - 20ノット(37km/h)
- 水中 - 35ノット(65km/h)
- 潜航深度
- 保障深度 - 450m
- 最大深度 - 550m
- 圧壊深度 - 600-660m
- 放射雑音レベル 艦速4ノット
- 200Hz以下 110dB(静粛性が特に高いレベル)
- 1KHz 90dB(静粛性が特に高いレベル)
- 推進装置
- 武装
- 聴音システム - MGK540型スカト3 (Skat3) デジタル水中音響総合システム
- 艦首MGK-503-M スカト アクティブ/パッシブ・ソナー・スイート
- 側面フランクアレイ
- ペラミダ(Pelamida)曳航式ソナー・アレイ
- MG-7機雷探知ソナー
- カウンターメージャー
- ブクタ(Bukhta)ESM/ECM
- MG-74 コルンド(Korund)ノイズ・シミュレーション・デコイ(外装魚雷発射管から発射される)
- MT-70 音響邀撃受信機
- ニクロムM(Nikhrom-M)敵味方識別装置
- 他のシステム
- チビス (Chiblis) 水上レーダー
- メドヴェヂツァ945 (Medvyedista945) 航法システム
- モルニア-M (Molniya-M) 衛星通信装置
- MGK-80水中通信装置
- ツナミ (Tsunami) 衛星通信システム
- アニス (Anis) 短波通信装置、
- コラ (Kora) 超短波通信装置
- Sintezと Kiparis通信アンテナ
- パラワン (Paravan) 曳航式VLFアンテナ
- Vspletsk戦闘指揮システム
- シムフォニアU全緯度航海装置
- ツィクロン衛星航法システム
- 改良されたオムニブス総合戦闘指揮情報システム
[編集] 艦名
- 971型・改971型九隻(起工順)
艦番号 | 名称 | 起工年 | 進水年 | 竣役年 | 建造所 | 所属 |
K-284 | Akula | 1980年 | 1982年10月6日 | 1984年12月30日 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-263 | Delphin | 1981年 | 1984年7月15日 | 1985年12月 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-322 | Kashalot | 1982年 | 1985年 | 1986年 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-391 | Kit/Bratsk | 1982年 | 1985年 | 1987年 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-331 | Narval/Magadan | 1983年 | 1986年 | 1989年 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-480 | Bars/Ak-Bars | 1986年 | 1988年 | 1989年12月 | SY402 | 北方艦隊 |
K-317 | Pantera | 1986年11月 | 1990年5月 | 1990年12月30日 | SY402 | 北方艦隊 |
K-461 | Volk | 1986年 | 1991年6月11日 | 1992年1月27日 | SY402 | 北方艦隊 |
K-328 | Leopard | 1988年10月 | 1992年10月6日 | 1993年1月15日 | SY402 | 北方艦隊 |
- 09710型八隻(起工順)
艦番号 | 名称 | 起工年 | 進水年 | 竣役年 | 建造所 | 所属 |
K-419 | Morj/Kuzbass | 1984年 | 1989年 | 1992年 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-295 | Drakon/Samara | 1985年 | 1994年7月15日 | 1996年 | SY199 | 太平洋艦隊 |
K-152 | Nerpa | 1986年 | 1998年 | 建造中 | SY199 | インドにリース予定 |
K-154 | Tigr | 1989年 | 1993年7月10日 | 1994年1月5日 | SY402 | 北方艦隊 |
K-157 | Vepr | 1991年 | 1994年12月10日 | 1996年1月8日 | SY402 | 北方艦隊 |
K-335 | Gepard | 1992年 | 1999年 | 2001年12月4日 | SY402 | 北方艦隊 |
K-337 | Kuguar | 1993年 | 2000年 | 建造中 | SY402 | インドにリース予定 |
K-333 | Rys | 1993年 | 2000年 | 建造中止 | SY402 | 解体予定 |
- SY199(第199造船所):レニンスキー・コムソモール記念工廠(現アムール造船所)、コムソモリスク・ナ・アムーレ市
- SY402(第402造船所):セヴマシュ・プレドプリャーチェ(北方機械建造会社)、セヴェロドヴィンスク市
[編集] 参考資料
- 「世界の艦船」2003年5月号「ソ連/ロシア原潜建造史」第8回 海人社刊
- 「世界の艦船」2003年6月号「ソ連/ロシア原潜建造史」第9回 海人社刊
- 「世界の艦船」2003年11月号「特集=次世代の潜水艦」海人社刊
- 「世界の艦船」別冊「世界の潜水艦ハンドブック」改訂第2版 海人社刊
[編集] 関連項目
カテゴリ: ソ連・ロシアの潜水艦 | 原子力潜水艦