アウェーゴール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アウェーゴールは、サッカーのクラブチーム間で争われる国際公式戦(UEFAチャンピオンズリーグなど)や、ワールドカップ予選のプレーオフなど、2チーム間での勝敗(勝ち上がり)を決定する必要がある場合に多く採用されている勝敗決定方式の一つである。
クラブチームの国際公式戦などでは、対戦するそれぞれのチームのスタジアムで試合を行うホーム・アンド・アウェー方式が採用されており、2試合の通算スコアによって成績を決定するが、2試合の得点が同じ場合、単なる通算スコアの比較では両チームの勝敗が決まらず、勝ち上がるチームを決定できない。そこで、このような場合、アウェーの獲得得点の多いほうが勝ちとする方式で勝敗を決定する。
アウェーでの得点も同じ場合は延長戦を行うが、一部では延長戦で両チームに得点が入り同点となった場合もこのルールが適用され、アウェーチームの勝利となる。採用しない場合では単純にアウェイチームが不利となるが、延長にも適用する方式だと、アウェイチームの1点が非常に重みを持つため、不利とは一概に言い切れなくなる。日本では延長戦では採用されていない。
かつてはルールに「アウェーゴール2倍」という記述があり、これに従った呼び方がされていたが、実際には2倍することに意味はない(注)。たとえば、第一レグがAチーム4-2Bチーム、第二レグがBチーム1-0Aチームの場合、トータルスコアではAチーム4-3BチームとなりAチームの勝ちであるが、「アウェーゴール2倍」と呼ぶと、トータルA4-5Bチームと勘違いする可能性が出る。あくまでも、二試合合計スコアが同じだった場合についてアウェーゴール数のみを比較すれば足るのであり、2倍することは多分に誤解を招く可能性があるため、近年ではこの呼び方は通常使われない。
同じ一点差の勝ち・負けでも0点で終わるのと1点でも取るのとでは大きな差が生じ、またスコア展開によっては差をつけて勝っていても1失点も許されないなど、緊張感のある方式である。
- (注)実スコアの合計が同じ場合にのみ適用されるのだから、2倍に拘らず、「アウェーゴールn倍(n>1)」としても同じことである。これは多元方程式で数学的にも証明可能。
[編集] 制度趣旨
かつては単に2戦での得失点差のみを比較し、これが同じであれば第2レグで延長戦を行い、それでも決着が付かなければPK戦を行うことになっていた。
サッカーはホームとアウェーの有利不利が比較的顕著に出る(ホームタウンディシジョン)スポーツと呼ばれ、また多少強い相手に対して、あるいは多少不利な状況下でも、守りを固めれば0-0の引き分けに持ち込める可能性が高い。
そこで、不利とされるアウェーゲームを、とにかく引分けか最悪でも僅差の敗戦で乗り切り、ホームゲームで多くの得点を挙げて勝ち上がるという戦術が流行した時期があった。しかし、このような方法が流行し、アウェーチームが守りを固めるようになると、得点の入らないスペクタクル性の乏しい面白くないゲームになりがちであった。
また従前のルールでは第2レグが延長戦になることが多く、両チームが延長戦への体力温存のため、第2戦の前後半90分の運動量を落としてしまう傾向も見られた。加えて延長戦でも決着が付かずPK戦になることも多かったが、PK戦は偶然の要素が強く、これにより勝ち上がりチームが決まってしまうのはあまり面白いことではない。
そこでアウェーゲームで積極的にゴールを奪う動機を与え、また両チームが前後半90分で全力を尽くせるようにしゲームを面白くすべくこのようなルールが導入されるようになった。
このルール下では、アウェーチームが第1レグを無得点で終わることは、かなりのリスクが生ずることになる。
例えば、第1レグが0-0だった場合、第2レグが1-1以上の(スコアレスではない)引き分けだと、第1レグのアウェーチームが敗退することになる。また、第1レグが0-1の敗戦だった場合は、第2レグのホームゲームでは2-1や3-2で勝っても敗退になるのであり、相手を無失点に抑えた上で勝つか、失点した場合は2点差をつけて勝たねばならないという難しいミッションが残ることになる。逆に同じくアウェーの第1レグで負けたとしても、1点でも取っておくと第2レグの様相は相当に異なる事になる。
日本では2003年に行われたFIFA女子ワールドカップUSA2003予選 プレーオフで採用。このときは日本が1勝1分であったため適用にならなかった。その後2006年のJリーグナビスコカップ(決勝戦を除く決勝トーナメント)とJ1・J2入れ替え戦で採用され、ナビスコカップ決勝トーナメント準々決勝の川崎フロンターレ対浦和レッドダイヤモンズで初めて適用された。その内容は、川崎が第1戦をアウェーで3-4で負け、第2戦はホームで2-1で勝利し2戦1勝1敗となり合計得点も5-5となったため、アウェーでのゴール数(3-1)により川崎の準決勝進出となった。