Tu-16 (航空機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Tu-16(ツポレフ16;ロシア語:Ту-16トゥー・シスナーッツァチ)は、ソ連のツポレフ設計局が開発した双発の軍用機である。ソ連初のジェット爆撃機となった。NATOコードネームでは「バジャー」(Badger)と呼ばれた。
目次 |
[編集] 概要
1940年代後半から開発が開始され、1952年に初飛行し、1954年には実戦配備が始まった。翌1955年に赤の広場で行われた航空記念パレードで赤の広場上空を飛行した。西側諸国にとっては、これが最初のTu-16の確認となった。
Tu-16では、エンジンを主翼の根元に埋め込み式で取り付けるという方法が採られた。また、K-10S空対艦ミサイルを運用するようになったミサイル爆撃機型であるTu-16K-10からは、能力向上のために機首にレドームが装備されるようになった。
初期の生産型は通常爆弾を搭載する爆撃機で空軍向けであった。最大の生産数を誇ったTu-16Aは、核兵器運用型であった。これに加えて、電子戦機型や、海軍航空隊向けの対艦ミサイルを搭載するミサイル爆撃機型や、海上哨戒型も開発された。また、Tu-16の機体設計をもとに民間旅客機としてTu-104が開発された。これは、世界で2番目のジェット旅客機となった。
Tu-16各型はソ連の空軍や海軍航空隊で運用され、第三次中東戦争やアフガン戦争やイラン・イラク戦争などに活躍し、アジアや中東、アフリカの各国へ輸出され、長く使用された。また、ツポレフ製の爆撃機としては戦後最も生産数が多かった機体で、1963年に生産が終了するまで1500機が生産された。また中華人民共和国では西安航空機工業公司によって生産もされ、轟炸六型(H-6)と命名された。これをもとに改修された空中給油機型である轟油六型(HY-6)も含め、人民解放軍空海軍では半世紀近くも現役である。ロシア連邦軍からは、1990年代には退役した。
[編集] スペック
- 最大速度:1,050 km/h
- 航続距離:7,200 km
- 実用上昇限界:12,800 m
- 全長:34.80m
- 全幅:32.99m
- 高さ:10.36m
- 自重:75800kg
- エンジン:ミクーリン AM-3 M-500 ターボジェット双発
- 武装:23mm機関砲×7、対艦ミサイル×2
[編集] 派生型
- Tu-88 - 原型機および生産前機。原型機は別名「88計画機」、「N型航空機」とも呼ばれた。
- Tu-16 - 通常爆撃機型で、中距離爆撃機として開発された。自由落下爆弾を最大9トン搭載可能。
- Tu-16A - 戦略爆撃機として開発された核兵器運用型。453機が生産され、この生産数はシリーズ中最多となった。
- Tu-16V - 戦略爆撃機として開発された核兵器運用型。水素爆弾を運用できた。3機が製作され、1961年10月30日に行われた「ツァーリ・ボンバ」の投下試験に使用された。
- Tu-16B - 中距離爆撃機型で、エンジンをM-16-15(RD-16-15)に換装した。
- Tu-16K-10 - K-10対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。216機が生産された。
- Tu-16K-11-16 - Kh-16およびKh-26対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
- Tu-16K-10-26 - KSR-5(海軍型Kh-10SD)およびKSR-2(Kh-10S)対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
- Tu-16KS - KS-1「コメート」対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。インドネシアとエジプトに輸出された。
- Tu-16KSR - KSRおよびKSR-2対艦ミサイルを運用する長距離ミサイル爆撃機型。
- Tu-16P「ヨールカ」 - 電子戦機型。愛称はロシア語で「樅の木」のこと。
- Tu-16P「ブケート」 - 電子戦機型。愛称はロシア語で「花束」のこと。
- Tu-16Ye - 電子戦機型。電子情報収集装置や妨害装置を搭載した。
- Tu-16Z - 空中給油機型。
- Tu-16N - 空中給油機型。
- Tu-16S - 洋上捜索救難機型。
- Tu-16G - 郵便機型。また、アエロフロートの乗員訓練用にも用いられた。
- Tu-16KRM - 無人標的機の空中発射プラットフォームとして開発されたドローン母機。
- Tu-16T - 雷撃機型。
- Tu-16R - 長距離偵察機型。
- Tu-16RM - 洋上偵察機型。
- Tu-16「ツィクローン」 - 気象観測機型。
- Tu-104 - 旅客機型。
- 轟炸6 - 中国でのデッドコピー機。
[編集] 運用国
カテゴリ: 爆撃機 | ソ連・ロシアの航空機