鶴見川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鶴見川 | |
---|---|
鶴見川(鶴見中継所の近く、2004年1月2日撮影)) |
|
延長 | 42.5 km |
水源の標高 | 105 m |
平均流量 | 10.1 m³/s |
流域面積 | 235 km² |
水源 | 多摩丘陵(本流:東京都町田市上小山田町) |
河口 | 東京湾(神奈川県) |
流域 | 東京都、神奈川県 |
鶴見川(つるみがわ)は、東京都及び神奈川県を流れる鶴見川水系の本流で一級河川。全長42.5km、流域面積235km²。
目次 |
[編集] 地理
東京都町田市北部、多摩市との境に近い多摩丘陵の小山田地区に源を発し、町田市鶴川で真光寺川、川崎市麻生区で麻生川と、横浜市青葉区の市ヶ尾高校付近で麻生区を源流とする黒須田川(くろすだがわ)と合流し、おおむね南東に流れる。恩田川との合流点までは谷本川(やもとがわ)とも称する。また、緑区中山、鴨居付近の都筑区境界部で同じく町田市の本町田等を水源とする恩田川(おんだがわ)と、港北区新横浜付近で鳥山川(とりやまがわ)と、綱島付近で青葉区、港北ニュータウン方面より流れる早渕川(はやぶちがわ)および川崎市方面より流れる矢上川(やがみがわ)と合流する。川崎市の一部および横浜市北部を貫き、鶴見区で東京湾に注ぐ。
国土交通省が行っている「川の国勢調査」によれば、日本で一番訪れる人が多い川である。しかし典型的な都市河川で、過去には水質ワーストワンになったこともあるように中流部以降の汚染が深刻である。また、中下流部は下が粘板岩層で浅く、古くから暴れ川とされるうえ、近年は流域の保水力が失われているため洪水になりやすい問題も抱えている。そのため横浜国際総合競技場付近に大規模多目的遊水池がある。
アザラシのタマちゃんが2002年8月25日~2002年8月30日の間現れた。
[編集] 流域市町村
[編集] 主な支流
上流から(インデントが下がっているのは上の支流の支流)
- 結道川 (町田市)
- 小野路川(町田市)
- 真光寺川(町田市)
- 麻生川(川崎市麻生区/稲城市)
- 真福寺川(川崎市麻生区)
- 早野川 (川崎市麻生区)
- 寺家川 (横浜市青葉区)
- 鴨志田川(横浜市青葉区)
- 黒須田川(横浜市青葉区/川崎市麻生区)
- 大場川 (横浜市青葉区)
- 恩田川(町田市/横浜市青葉区/緑区)
- 鴨居川 (横浜市緑区)
- 大熊川(横浜市都筑区/港北区)
- 江川 (横浜市都筑区)
- 鳥山川(横浜市港北区)
- 早渕川(横浜市青葉区/都筑区/港北区)
- 矢上川(川崎市宮前区/高津区/中原区/幸区/横浜市港北区)
[編集] 外部リンク
[編集] 川に架かる橋
上流から
- 新橋
- 新竹ノ内橋
- 桜橋
- 坂下橋
- 図師大橋
- 宮川橋
- 山並橋
- 鶴見橋
- 鎧橋
- 丸山橋
- 参道橋
- 新袋橋
- 袋橋
- 鍛冶屋車橋
- 川島橋
- 大蔵橋
- 春日橋
- 関山橋
- 住吉橋
- 弁天橋
- 八坂橋
- 下川戸橋
- 川井田橋
- 大正橋
- 川井田人道橋
- 睦橋
- 本村橋
- 岡上跨線橋
- 宝殿橋
- 岡上橋
- 精進場橋
- 子の神橋
- 四ッ木橋
- 麻生橋
- 恩廻橋
- 水車橋
- 寺家橋
- 河内橋
- 鴨志田橋
- 常磐橋
- 宮前橋
- 川間橋
- 谷本橋
- 学校橋
- 天神橋
- 精進橋
- 千代橋
- 落合橋
- 鴨池大橋
- 鴨池人道橋
- 新川向橋
- 川向橋
- 小机大橋
- 亀の甲橋
- 新横浜大橋
- 新羽橋
- 大綱橋
- 樽綱橋
- 鷹野人道橋
- 鷹野大橋
- 末吉橋
- 新鶴見橋
- 森永橋
- 鶴見川橋
- 鶴見橋
- 芦穂橋
- 潮鶴橋
- 潮見橋
- 臨港鶴見川橋
- 鶴見大橋
[編集] 関連項目
[編集] ギャラリー
小田急小田原線の橋 |
|||
精進橋(手前)と横浜市営地下鉄グリーンラインの鉄橋(奥) |
|||
鶴見川の支流 |
結道川 | 小野路川 | 真光寺川 | 麻生川 | 真福寺川 | 早野川 | 寺家川 | 鴨志田川 | 黒須田川 | 大場川 | 恩田川 | 鴨居川 | 江川 | 大熊川 | 鳥山川 | 早渕川 | 矢上川 |