駒川改心流剣術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駒川改心流剣術 (こまがわかいしんりゅうけんじゅつ) は、剣術表の中太刀の他、實手、小太刀、薙刀、両刀、三ツ道具、八重鎖鎌等を含む総合武術。
流祖は駒川改心(駒川太郎左衞門尉国吉)。上泉信綱より新陰流を得る。2代、櫻田次郎左衞門貞国(櫻田流剣術とも)より流名を駒川改心流と改められた。 第3代の小島真吉が宝暦年間に富山藩に仕官し、同地に伝えられた。
一般には剣術流派として知られるが、江戸時代、富山藩の藩校廣徳館では剣術流派としてではなく、柔術流派のひとつとして指導されていた。
明和事件で磔刑にされた藤井右門はこの流派の小太刀術を修めていたため、その後各藩から疎まれたため流派名を新陰流としたこともあったと口伝されている。