小太刀術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小太刀術(こだちじゅつ)とは、小太刀を使用する剣術。小太刀と呼ばれる事も多い。
太刀の長さより短い刀を操作する術であって、具体的な鎌倉時代の小太刀、脇差のみを使用することを想定しているわけではない。
稽古に使用する木刀の寸法は各流派により異なり、流派成立の際の脇差などの小刀の大きさが影響しているようである。 (小刀の長さは戦国時代は長かったが短小化していった。)
小太刀術のみを専門にする剣術流派は少なく、通常は剣術の中に付属しているが、全ての流派にあるわけではない。 その多くは入り身を主体とし、柔術的な技法を含む。
武道の剣道においても剣道形に小太刀の形があるが、試合で使用されることはないため、一般ではあまり稽古されない。
現代では、小太刀術の技法が応用した護身術などもある。