西鉄バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西鉄バス(にしてつばす)は西日本鉄道(西鉄)自動車事業本部と、その子会社である各社が運行するバスの通称名である。
目次 |
[編集] 概要
西鉄では1987年以降、バス事業の赤字解消策として、子会社を設立し、人口希薄地域のバス事業を子会社に分離譲渡する分社化を実施している。これらの子会社は当初、社名を「○○交通」とし、バス車両の塗装も 西鉄本社とは異なる塗装とし、西鉄とは別会社であることを乗客にアピールしていたが、2001年8月1日には各社とも社名を「西鉄バス○○」に変更し、車両の塗装も西鉄本社と同一の塗装に合わせるなど、見かけ上は 西鉄本社と同一の印象を持たせるような施策に変わってきている。
現在では、バス車両後部に書かれている社名表記が各社の社名になっている点と、コーポレートアイデンティティ(CI)ロゴが西鉄本社とわずかに違う点でしか見分けがつかないようになった(ただし、まだ塗り替えを行っていない車両も多い)。乗客も西鉄グループの各社が運行するバスを区別なく「西鉄バス」として認識する傾向になってきている。バスカードも全車共通である。
なお、西鉄が資本参入により系列下に置いた九州急行バス・日田バス・亀の井バスや、分社化以前から営業を続けている九州観光バス・西鉄北九州観光は「西鉄バス」とは呼ばれず、上記の施策の対象には入っていない。ただし、西鉄北九州観光および日田バスの一部の車両にはCIロゴが入っている。
[編集] 管理委託制度
車両や路線(営業所)を完全に子会社に分社化するほか、一部の路線(営業所)において、経営の主体を西鉄本社に残しながら、実際の運行に関わる部分を子会社に委託する「管理委託制度」(車両や路線は西鉄本社が保有したままとし、運転士は子会社所属とする)を実施している。これらについては車両も西鉄本社が保有しているため、車両の塗装は細部も含めて西鉄仕様であり、運転士の名札が違うほかは外観上において西鉄本社との区別は全くつかない。ただ、最近ではバスブランドのイメージ統一を図る観点及び地域密着の方針から、一部を除く路線と担当する運転士は完全に子会社に移すものの、車両については原則として西鉄本社で一括管理し、各路線の輸送実績や車両の使用年数などを見ながらグループ全体で融通する方法に変わりつつある。西鉄創立の経緯から本社並みの体制となっている西鉄バス北九州においても、大半の車両は西鉄本社が管理している。
以上のような経緯から、現在、管理委託制度が実施されているのは、主に高速路線や複数の子会社のエリアにまたがる基幹路線などに限られている。非「西鉄バス」ブランドの会社では、日田バスでは、西鉄から福岡~日田・杖立間高速バス「ひた号」を担当する、「日田東町自動車営業所」の管理委託を受けている。亀の井バスでは、西鉄から福岡~別府間高速バス「とよのくに号」の管理委託を受けている。
[編集] 分離譲渡の歴史
- 1986年11月1日 鳥栖地区の不採算バス路線を鳥栖交通へ、中津地区の不採算バス路線を二豊交通へそれぞれ分離譲渡。西鉄初の分離子会社。
- 1987年11月1日 柳川・大川地区の不採算バス路線を南筑交通へ、行橋・豊津地区の不採算バス路線を京築交通へそれぞれ分離譲渡。
- 1988年4月3日 大牟田地区の不採算バス路線を大牟田交通へ、杷木・浮羽地区の不採算バス路線を両筑交通へ、飯塚・嘉穂地区の不採算バス路線を嘉穂交通へそれぞれ分離譲渡。
- 1988年11月1日 田川地区の不採算バス路線を添田交通へ分離譲渡。
- 1991年8月1日 宗像郡部の不採算バス路線を玄海交通へ、筑紫野地区の不採算バス路線を二日市交通へ、直方地区の不採算バス路線を直方交通へそれぞれ分離譲渡。
- 1991年9月1日 路線バス管理委託制度(車両と路線は西鉄本体が保有し、乗務員は各分離子会社に所属する)の導入を開始。
- 1998年4月1日 貸切バス事業を西鉄観光バスへ分離譲渡。
- 2000年7月1日 高速バス路線のうち、福岡~佐世保線ほか3路線を西鉄高速バスへ分離譲渡。同時に福岡~小倉間など近距離高速バス路線の一部が、最高運賃1,000円または1,500円に値下げされる。
- 2002年10月1日 北九州地区のバス路線を西鉄バス北九州へ分離譲渡。
- 2003年7月1日 バス事業を地域ごとに再編し、西鉄本社のバス事業は福岡地区のみとなる。
[編集] 営業所の扱い
営業所は西鉄本社では「○○自動車営業所」と呼ぶ。かつては自動車営業所の下部に「○○営業区」「○○車庫」という組織も存在したが、現在ではすべて自動車営業所に統一されている。
子会社では「○○本社」「○○支社」と呼ぶ。ただし、西鉄バス北九州では西鉄本社同様「○○自動車営業所」と呼んでいる。
完全に分社化された営業所については「○○本社」「○○支社」となり、西鉄本社の手を離れているが、管理委託された路線と車両を受け持っている営業所については、名目上、西鉄本社側も営業所組織を残している。
[編集] 運営会社
営業所については、各社の記事を参照のこと。
[編集] 運行している市町村
上記西鉄グループの一般路線が通っている市町村の一覧。高速バスのみ運行している市町村は含まない。
[編集] 福岡県
[編集] 佐賀県
[編集] 熊本県
[編集] 主なバスターミナル
主なもののみを掲載する。小規模なバスターミナルについては各社の記事を参照のこと。
- 西鉄天神バスセンター
- 博多駅交通センター
- 西鉄二日市駅
- 小倉駅バスセンター
- 黒崎バスセンター
- 佐賀駅バスセンター
- 西鉄久留米バスセンター
- 大牟田駅
- 直方バスセンター
- 飯塚バスセンター
- 後藤寺バスセンター
[編集] 事故多発問題
2001年、西鉄バスによる事故が多発した。バス側に責任がある事故は同年1月から7月まで80件弱にも達し、重大事故も7月12日の時点で12件にまでなっていた。こうした事故多発騒動を受け、7月13日には九州運輸局から指導を受けた。そして、事故多発は過労や合理化による若手へのシフトが背景にあることが、後の調べて明らかとなってきた。
こうした状況を受け、西鉄バスはOB運転士の採用や、深夜・早朝・臨時便を中心とした本数削減を実施した。
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 西日本鉄道