源道寺駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源道寺駅(げんどうじえき)は、静岡県富士宮市源道寺町にある東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。特急「ふじかわ」は通過し、普通列車のみが停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線のみをもつ地上駅。線路はほぼ東西に走り、のりばは南側から1番線、2番線となっている。ホーム中ほどで線路の下を弓沢川が流れており、その部分のホームは鉄橋上に設けられている。
- のりば
- 1番線 - 身延線下り 甲府方面
- 2番線 - 身延線上り 富士方面
各ホームから直接外部に出ることができ、二つのホームを行き来する場合は駅外部の踏切を使うこととなる。両方のホームの両端から外部に通路が下りており、駅の富士宮方には源道寺踏切が、駅の富士根方には塚田踏切がある。
開業当初の駅舎は1番線ホームの富士宮よりに接して設けられており、木造平屋の非常に小さな建物であった。1999年(平成11年)3月にはこの駅舎を撤去した上でその跡地に、簡単な待合所が設けられた。
無人駅で自動券売機等の設置はなく、当駅で切符を購入することはできない。無人化は1983年(昭和58年)のことであった。
[編集] 駅周辺
富士宮の郊外にある駅で、駅周辺には住宅が多い。富士根方の駅前にはロータリーが整備されている。
駅の下を流れる弓沢川は当駅の南約1kmのところで潤井川に注いでいる。当駅の近くから富士根駅附近まで弓沢川および潤井川に沿って製紙工場が多く存在する。
[編集] 歴史
- 1913年(大正2年)9月 - 富士身延鉄道の貨物駅として開業。
- 1916年(大正5年)12月25日 - 旅客取り扱い開始。
- 1938年(昭和13年)10月1日 - 富士身延鉄道を国が借り上げ。
- 1941年(昭和16年)5月1日 - 富士身延鉄道が国有化され国鉄身延線となる。
- 1983年(昭和58年)4月10日 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
- 1999年(平成11年)3月 - 駅舎を改築。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 静岡県の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 け | 東海旅客鉄道