平景清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平景清(たいら の かげきよ 生年不詳 - 1196年(建久7年)?)は平安時代の武士。藤原忠清の子。
平家に仕えて戦い、都落ちに従ったため俗に平姓で呼ばれているが、藤原秀郷の子孫の伊勢藤原氏(伊藤氏)である。本名は藤原景清(伊藤景清)。通称、上総七郎(かずさのしちろう)。兵衛尉。「悪七兵衛」の異名を持つほど勇猛であった。
平安末期における源平の戦いにおいて活躍した。『平家物語』巻十一「弓流」において、源氏方の美尾屋十郎の錣を素手で引きちぎったという「錣引き」が特に有名である。壇ノ浦の合戦で敗れた後に捕られ、預けられた八田知家の邸で絶食し果てたといわれるが異説もある。
「悪七兵衛」の「悪」は悪人という意味ではなく、「悪党」と同様に勇猛さを指すものとされるが、壇ノ浦の敗戦後に自分を匿った叔父の大日房能忍を疑心暗鬼にかられて殺害してしまったためにそう呼ばれるようになったとの伝承もある。ただし近年は能忍の死因は病死または事故死とする説が有力。
実在したとはいえ生涯に謎の多い人物であるため、各地に色々な伝説が残されているが、いわゆる「平家の落人」として扱われる事は少ない。このためか各種の創作において主人公としてよく取り上げられている。
[編集] 各地の景清伝説
- 景清陣屋(千葉県木更津市)
- 景清寺(新潟県新潟市)
- 景清社(愛知県名古屋市熱田区)
- 景清屋敷(三重県伊勢地方北部各地)
- 景清眼洗いの井戸(滋賀県彦根市)
- 景清道(滋賀県湖東地方)
- 景清爪形観音(京都府京都市・清水寺)
- 血の池(泪の池)(大阪府吹田市)
- 月山富田城(島根県安来市)
- 大田の首なし地蔵、景清埋蔵金伝説(広島県東広島市・安芸津)
- 景清洞(山口県美祢郡美東町・秋吉台)
- 平家塚(山口県熊毛郡上関町・祝島)
- 生目神社、景清廟(宮崎県宮崎市・生目)
- 景清ノ墓(鹿児島県曽於市)
[編集] 平景清が登場する主な作品
古典芸能において景清が登場する作品は「景清物」と呼ばれている。
- 能
- 景清
- 大仏供養(金春流『奈良詣』)
- 謡曲
- 景清
- 幸若舞
- 景清
- 浄瑠璃
- 歌舞伎
- 景清(歌舞伎十八番・市川團十郎 (7代目)が選定)
- コンピューターゲーム
- 『源平討魔伝』(ナムコ:アーケードゲーム・ファミリーコンピューター)
- 『GENJI』…声:杉田智和(プレイステーション2)
- 『NAMCO x CAPCOM』…声:置鮎龍太郎(プレイステーション2)
- 『Routes』リーフ 2003年 PCゲーム、2007年(プレイステーション2、PSP)