小林研一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
小林 研一郎(こばやし けんいちろう、1940年(昭和15年)4月9日 - )は日本の作曲家、指揮者。ベルリオーズやチャイコフスキーなどの劇的表現を得意とし、演奏会での白熱した指揮ぶりから「炎のコバケン」との異名をとる。妹の祐子はソプラノで東京藝術大学卒。長女の小林亜矢乃はピアニストで東京音楽大学卒業。
福島県いわき市小名浜生まれ。音楽家を目指していた父親の持っていた楽譜などをもとに独学。小学5年生の時には作曲をしている。音楽だけではなくスポーツや学業も優秀で、100m走の県の記録を持っていたこともある。
福島県立磐城高等学校を経て、東京芸術大学作曲科、指揮科の両科を卒業。作曲を石桁眞禮生、指揮を山田一雄、渡邉曉雄に師事
日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督。ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団桂冠指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団常任客演指揮者、ネザーランド・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者、九州交響楽団首席客演指揮者を兼任しつつ、東京藝術大学音楽学部指揮科教授。
- 1974年 - 第1回ブダペスト国際指揮者コンクール第1位、特別賞受賞。
指揮の際、身振りが激しいだけでなく、うなり声が大きいことでも知られる。録音でもそれとわかるため、鑑賞に差し支えるとする批判的な意見もある。
演奏頻度が高いレパートリーがいくつかあり、例えばベルリオーズの幻想交響曲、チャイコフスキーの交響曲第5番、マーラーの交響曲第5番など、繰り返し演奏会のプログラムに入れている。
氏が指揮する演奏会では、終演時に客席に話しかけて挨拶をすることがしばしばある。「ダニー・ボーイ」など、定番に近いアンコール曲もある。
趣味のひとつにゴルフがあり、持ち前の運動神経の良さを活かしコンスタントに80台で回る。 優れた指揮者に特有の常人を超える記憶力により、同伴プレーヤーの各ホールのショットおよびスコアをすべて憶えているのは驚異的。総譜を記憶することを思えば本人にとってはごく自然なことと思われる。