北海道札幌南高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道札幌南高等学校 | |
過去の名称 | 札幌尋常中学校 札幌中学校 北海道庁立札幌中学校 北海道庁立札幌第一中学校 北海道立札幌第一高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北海道 |
併合学校 | なし |
創立 | 1895年 |
校訓 | 堅忍不抜 自主自律 |
教育方針 | 高い識見と豊かな情操を養う。 健全な身体と堅忍不抜の精神を養う。 互いに人格を尊重し社会的資性を養う。 |
創立記念日 | 10月19日 |
創立者 | 不明 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型連携型ともになし |
分校 | なし |
課程 | 全日制 定時制 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | なし |
専攻科 | なし |
別科 | なし |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒064-8611 |
北海道札幌市中央区南18西6 | |
電話番号 | 011-521-2311 011-521-2316(FAX) |
外部リンク | 公式サイト |
北海道札幌南高等学校(ほっかいどうさっぽろみなみこうとうがっこう)は、北海道札幌市中央区南18条西6丁目1-1に所在する公立(道立)高校。全日制普通科と定時制普通科を併設。
目次 |
[編集] 沿革
- 1895年4月1日 旧私立北鳴学校を仮校舎に、札幌尋常中学校として創設される。
- 1895年10月19日 開校式を行う。
- 1899年 中学校令により、札幌中学校と改称する。
- 1901年 北海道庁立札幌中学校となる。
- 1905年 校旗と校歌が制定される。
- 1915年 札幌区(現在の札幌市)にもう1校、中学校が開校したことに伴い、校名を北海道庁立札幌第一中学校と改称する。
- 1922年 現在地に移転する。
- 1947年 北海道庁立から北海道立となる。
- 1948年 北海道立札幌第一高等学校となり、通信教育部が設置される。
- 1950年 学区編成と男女共学が実施され、校名を北海道札幌南高等学校と改称する。また、この年の10月には定時制が設置される。
- 1951年 現在の校歌が制定される。
- 1967年 通信教育部が北海道札幌有朋高等学校として分離・独立する。
- 1972年 服装が自由化する。
- 1995年 100周年。校舎を新築。
- 1999年 第19回全国高等学校クイズ選手権で優勝。
- 2000年 1939年以来61年ぶり3度目の夏の甲子園に出場する。1回戦でPL学園に敗れる。
[編集] 特色
南高(ミナミコウ・ナンコウ)又は札南(サツナン)と略される。正式名称は北海道札幌南高等学校であり、北海道立札幌南高等学校ではない。(これは他の北海道公立高校についても同様で、「北海道立○○高等学校」や「○○市立○○高等学校」は、あくまでも通称である。) 「堅忍不抜」と「自主自律」の校訓の下、男女共学で、制服のない自由な校風が特徴といわれている。2005年度入試より、定員が360人から320人に削減された。
[編集] 進学
北海道有数の進学校である。北海道のみならず、全国の公立高校の中でも高い進学実績を上げ、特に北海道大学への進学者が多い。 特徴のひとつに医学部志向が強いことが挙げられ、医学部進学者数は全国でも十指に入る。特に北海道大学、札幌医科大学等、地元の医学部への進学者が多い。東京大学、京都大学への進学者は地理的条件によりさほど多くなく(合計15~20名程度)、全国的にかなりレベルの高い国公立医学部(偏差値70前後)への進学など、東大という「名」より医学部という「実」をとるという傾向が、生徒ひとりひとりの希望を尊重するという校風のあらわれであるといえる。 実績比較の対象になることが多い札幌北高等学校は北大志向が強く、また校風の違いが顕著で、札幌南高校は「堅忍不抜」、「自主自律」という語の示す通り、生徒の個性を尊重した、非常に自由な雰囲気があるといわれているのに対して、札幌北高校は比較的規律を重んじる、というイメージが一般に存在する。
[編集] 部活動・同好会・外局
2006年現在、42の部活動・同好会・外局が存在し、文武両道を掲げるだけあり活動も非常に盛んである。 強豪としては、旧制一中時代を含め3度の夏の甲子園に出場した野球部、山岳部、ラグビー部、陸上部などがある。文化系としては、まんが甲子園にも出場経験がある漫画アニメーション研究部がある。
[編集] 出身著名人
[編集] 政界・官界
[編集] 経済界
[編集] 学界
- 金森修(科学史学者、東京大学教授)
- 小林繁夫(航空工学者、東京大学名誉教授)
- 近藤駿介(原子炉工学者、東京大学教授)
- 高倉新一郎(北海道史家、北海道大学名誉教授)
- 西部邁(評論家、経済学者、秀明大学学頭)
- 二間瀬敏史(宇宙物理学者、東北大学教授)
- 湊正雄(地質学者、北海道大学教授)
- 和田寿郎(医学者、元札幌医科大学教授)
[編集] 文化界
[編集] 芸能界
[編集] マスコミ界
[編集] スポーツ界
[編集] その他
- 横田滋(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表:横田めぐみさんの父親)