三宅秀史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三宅 秀史(みやけ ひでし、1934年4月5日 - )は、岡山県児島郡琴浦町(現倉敷市)出身。昭和中期から後期(1950年代後半-1960年代)のプロ野球選手。右投げ右打ち。ポジションは三塁手。登録名は1966年から現役引退まで「三宅 伸和(-のぶかず)」、現役引退後は「三宅 培司」とした。
目次 |
[編集] 来歴・人物
1953年、岡山県立南海高等学校(現・岡山県立児島第一高等学校商業科)から大阪タイガースに入団し、3年目から三塁手のレギュラーに定着。俊足強肩の選手として吉田義男と鉄壁の三遊間を構成。守備の名手として知られ、簡単な打球でもファインプレーにみせる長嶋茂雄に対し、難しい打球もダイビングキャッチなどをせずに全て正面で捕ったと言われる。1957年にベストナインを獲得する。
しかし、以降は1958年に21本塁打、35盗塁を記録するなど活躍を続けるが、ベストナインは長嶋に独占される。だが、三塁守備の実力は日本球界でもトップクラスで、どんなに高度な打球処理もファインプレーに見せない神業ともいえる守備は、ファンや、さらには敵将であるはずの川上哲治監督にすら「三宅と長嶋の守備では大人と子供ほどに違う」と言われたという。同時期の阪神の遊撃手・吉田義男、二塁手・鎌田実との二三遊間はまさに鉄壁で、「日本球界最高の守備陣」といわれ「試合前のシートノックだけで金が取れる」と評された。(ただし、一塁手の遠井吾郎だけはお世辞にも守備がうまいとは言えなかったらしい)
1962年9月5日まで、882試合連続出場と700試合連続全イニング出場(2004年に金本知憲が更新)の記録を継続していた。しかし翌9月6日の試合前、小山正明のキャッチボールの送球を左眼に受け、虹彩分離の重傷を負ってしまった。そのため1.5あった視力が0.1にまで低下。これが選手生命を絶たれる原因となる。以降、目立った活躍はできなかった。1967年現役引退。引退後はコーチを歴任した後、三重県紀伊長島町(現・紀北町)の回生病院に勤務。
甥は、競輪選手の三宅勝彦・伸兄弟。
[編集] 打撃成績
- 通算試合 1219試合
- 通算打率 .252
- 通算安打 983本
- 通算本塁打 100本
- 通算打点 376打点
- 通算盗塁 199盗塁
- 通算犠打 46個
- 通算犠飛 17本(1954年より集計開始)
- 通算四球 337個
- 通算死球 16個
- 通算三振 614三振
- 通算併殺打 85個
[編集] タイトル・表彰
[編集] 関連項目
- 阪神タイガース4番打者
- 第24代
-
- 先代:
- 後藤次男
- 次代:
- 真田重蔵
カテゴリ: 日本の野球選手 | 阪神タイガース及びその前身球団の選手 | 岡山県出身の人物 | 1934年生