エリザベート (ミュージカル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『エリザベート』(原題Elisabeth)は、オーストリア・ハンガリー帝国皇后エリザベート(エリーザベト)の生涯を描いた、ウィーン発のミュージカル。
目次 |
[編集] 作品の概要
原語はドイツ語。脚本、作詞のミヒャエル・クンツェ、作曲のシルヴェスター・リーヴァイが共同で製作した。
1992年に初演され、ウィーンで大ヒット。ドイツ、オランダ、ハンガリーなどで続演され、ドイツ語ミュージカル史上屈指のヒットを記録した。
日本では、宝塚歌劇団が上演権を取得し、1996年にはじめて日本に紹介。初代トート・一路真輝、初代エリザベート・花總まりで絶賛を浴びた。
- 宝塚版では、男役のトップを主役に置かなければならない伝統に則り、エリザベートではなくトート(死)が主役になるよう脚本や演出が潤色された。
- 特に、トートとエリザベートの禁じられた恋を主題に置き、「愛と死の輪舞(ロンド)」という副題が付けられた。また、同名のナンバーが新規に作詞・作曲され、トートが歌う宝塚版独自のナンバーとなった。その後、海外での公演でもこの曲が一部使われるようになっている。
日本人には馴染みの薄い歴史を描いた演目ではあったが、潤色された脚本・演出の分かりやすさや名曲の揃ったナンバーのおかげで、成功を収める。その後も再演を繰り返し、宝塚歌劇団を代表する人気演目に成長した。また、これが原因で女性を中心に「ハプスブルク帝国ブーム」がおき、その華麗な宮廷生活への憧れなどからオーストリア・ウィーンへの観光客増加を惹起した。
2000年からは東宝にて原作に近い脚本で上演されている。エリザベート役には宝塚初演時にトートを演じた一路真輝が抜擢されたが、男役としての歌唱力と女声としての歌唱力に大きな隔たりがあることは否めず、ファンからは「一路は声変わりの最中」など一路真輝は揶揄された。初演時のトート役は山口祐一郎と内野聖陽のダブルキャストで、美声で歌い上げる山口に比べ、声が細く音程の悪い内野には当初非難の声もあったが、山口に勝るとも劣らない繊細な演技が注目され、歌唱の山口、演技の内野として住み分けがなされた。2006年の再演では内野に代わって武田真治が演じた。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] ストーリー導入部分
煉獄で一人の男が裁判にかけられていた。彼の名はルイージ・ルキーニ。彼はエリザベート皇后殺害の容疑で裁判官から尋問を受けていた。けれど、ルキーニは「俺は望まれてやったんだ」と言い、それを証明させるためにハプスブルク時代の霊魂を呼び寄せる。その中に黄泉の王トートがいた。ルキーニは彼らに皇后のことを語らせて、どういう経過になったのかを説明し物語はエリザベートの少女時代へと移る。
1853年、まだ少女のエリザベートはバイエルン王女として自由を満喫していた。ある時、彼女は綱渡りに挑戦しようとしてロープから落ち、意識不明の重体に陥る。冥界に迷い込んだエリザベートにトートは一目で惹きつけられ、禁断の恋におちる。トートはエリザベートに生命を返してやる。そしてその愛を得ようと、彼女を追い続ける決意をする。こうして、愛と死の輪舞が始まった。
最後の舞台はジュネープのレマン湖、ここでエリザベートはルキーニに襲われそうになり、一度振り切ったがトートの叫びを聞いたエリザベートはルキーニの刃物に刺される。その後エリザベートはトートの愛を信じ、二人で天空に向かう。 そして舞台は終焉を迎える。
[編集] 登場人物
- エリザベート(シシイ)(オーストリア皇后)
- トート(黄泉の帝王 エリザベートと禁断の恋に落ちる)
- フランツ・ヨーゼフ1世(オーストリア皇帝)
- ルイージ・ルキーニ(エリザベートを暗殺した男)
- ルドルフ皇太子(エリザベートの息子)
- ゾフィー(オーストリア皇太后、フランツ・ヨーゼフの母)
- エルマー・バチャニー(革命家)
- エルマーを含む三人のハンガリー革命家は日本初演の雪組公演で誕生した。エルマーは日本初演の1996年当時、雪組に在籍していた元宙組トップスター和央ようかをはじめ、当時の若手男役のために作られた役。今でも帝劇版や宝塚版でも登場している。
[編集] 公演記録
[編集] 宝塚歌劇
1996年雪組 | 1996年星組 | 1998年宙組 | 2002年花組 | 2005年月組 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
トート(死) | 一路真輝 | 麻路さき | 姿月あさと | 春野寿美礼 | 彩輝直 | |
エリザベート | 花總まり | 白城あやか | 花總まり | 大鳥れい 遠野あすか(注1) |
瀬奈じゅん | |
フランツ | 高嶺ふぶき | 稔幸 | 和央ようか | 樹里咲穂 | 初風緑 | |
ルキーニ | 轟悠 | 紫吹淳 | 湖月わたる | 瀬奈じゅん | 霧矢大夢 | |
ルドルフ | 香寿たつき(宝塚) 和央ようか(東京) |
絵麻緒ゆう | 朝海ひかる(宝塚) 樹里咲穂(東京) 夢輝のあ(注2) |
彩吹真央 | 大空祐飛 | |
ルドルフ (少年時代) |
安蘭けい | 月影瞳 | 初嶺まよ | 望月理世 | 彩那音 | |
ゾフィー | 朱未知留 | 出雲綾 | 出雲綾 | 夏美よう | 美々杏里 | |
エルマー | 和央ようか(宝塚) 高倉京(東京) |
湖月わたる | 夢輝のあ | 蘭寿とむ | 月船さらら | |
潤色・演出 | 小池修一郎 | |||||
演出 | - | 中村一徳 | - | |||
劇場 | 宝塚大劇場・東京宝塚劇場 1998年宙組東京公演はTAKARAZUKA1000days劇場 |
注1)大鳥が数日間休演したことに伴う代役
注2)樹里が数日間休演したことに伴う代役
[編集] 東宝
2000-2001年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |
---|---|---|---|---|
エリザベート | 一路真輝 | |||
トート | 山口祐一郎 内野聖陽 |
山口祐一郎 武田真治 |
||
フランツ | 鈴木綜馬 | 鈴木綜馬・石川禅 | ||
ルキーニ | 高嶋政宏 | |||
ルドルフ | 井上芳雄 | 浦井健治 パク・トンハ |
浦井健治 パク・トンハ 井上芳雄 |
浦井健治 パク・トンハ |
ゾフィー | 初風諄 | 寿ひずる | 寿ひずる 初風諄 |
|
エルマー | 今拓哉 | 今拓哉 藤本隆宏 |
藤本隆宏 | 縄田晋 |
演出・訳詞 | 小池修一郎 | |||
劇場 | 帝国劇場 中日劇場 梅田コマ劇場 博多座 |
帝国劇場 中日劇場 博多座 梅田コマ劇場 |
帝国劇場 | 日生劇場 |