とちの木号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とちの木号(とちのきごう)は、栃木県宇都宮市と大阪府大阪市を結ぶ、関東自動車と近鉄バスが運行する高速バスである。愛称の由来は栃木県の県木であるトチノキから命名されている。
栃木県には松下電器産業やシャープ、関西ペイントなど関西発祥の企業が進出している関係で関西圏との交流は多く、また当時は隣県からの関西行き高速バス:よかっぺ関西号(茨城)やシルクライナー(群馬)もなかったうえ、新幹線を使うには東京駅での乗り換えを要していた。1990年には既に近鉄バス(当時の近畿日本鉄道自動車局)がフォレスト号 (大阪~仙台線)を、1992年にはギャラクシー号(大阪~福島線)を運行しており、東京と福島の間で空白となっている北関東発着の関西行き高速バス新設は時間の問題だった。一方で関東自動車も夜行高速バスに参入する機会をうかがっており、双方の事情が一致したことで関東自動車の夜行高速バス第1号となった。
開業以来運行されている宇都宮~大阪間に加え、2002年12月~2006年3月に運行されていた真岡~大阪間双方を取り上げる関係で、本稿では前者を「宇都宮線」、後者を「真岡線」とする。
目次 |
[編集] 沿革
- 1995年7月 宇都宮線開業。初期の停留所は宇都宮駅・栃木駅~あべの橋・上本町バスターミナル。
- 1996年3月 大阪シティエアターミナルに停車
- 1996年4月 京都駅八条口に停車、名古屋以西を東名阪自動車道・名阪国道・西名阪自動車道・近畿自動車道経由から名神高速道路経由に変更
- 1998年 近鉄バスが三菱ふそう・エアロキング導入
- 1999年 関東自動車もエアロキング導入
- 2001年3月 大阪行きがユニバーサル・スタジオ・ジャパンに乗り入れ。(大阪発は上本町のまま)
- 2002年10月 小山・下館・真岡線を新設、宇都宮線は栃木駅停車を真岡線に振り替えて鹿沼IC入口に停車、マロニエ号同様宇都宮側の起終点を柳田車庫まで延長
- 2005年12月 大阪側の停留所に梅田・名神茨木・名神高槻・名神大山崎を追加。大阪行きのユニバーサル・スタジオ・ジャパン乗り入れと大阪発の上本町駅経由を廃止。
- 2006年3月 小山・下館・真岡線を休止、宇都宮線の栃木駅停車が復活
[編集] 停留所と経路
2006年4月現在の経路を記載する。太字は停留所。細かい府県道や市道は除く。なお途中のサービスエリアでの降車休憩はできない。
- 宇都宮線
- 柳田車庫~柳田街道(県道64号)~国道123号~JR宇都宮駅西口~大通り~国道119号~鹿沼インター通り(県道6号)~鹿沼IC入口~東北自動車道~栃木IC~栃木駅北口~栃木IC~東北自動車道~川口JCT~首都高速道路~東名高速道路(海老名SA・小笠PAで乗務員交替)~小牧JCT~名神高速道路(多賀SAで乗務員交替)~京都東インターチェンジ~国道1号~京都駅八条口~国道1号~京都南IC~名神高速道路(名神大山崎・名神高槻・名神茨木)~豊中インターチェンジ~阪神高速道路11号池田線~梅田(東梅田駅)~大阪シティエアターミナル(OCAT、近鉄難波駅西口)~あべの橋バスステーション(天王寺駅)
- 参考:小山・真岡線(2002年12月~2006年3月)
- 真岡車庫~真岡駅西口~国道294号~下館駅北口~国道50号~小山駅西口~県道31号~栃木駅北口~栃木IC~(以後宇都宮線と共通)
- 実際には大阪方面から真岡まで通しで利用する乗客が少なかったため、大阪発は小山または栃木で運行を打ち切ることが多かった。なお、真岡系統も栃木側では柳田車庫へ入庫していた。
[編集] 運賃
- 京都駅および名神高速道路上(大山崎・高槻・吹田)発着:
- 栃木駅:10,090円(往復18,140円)
- 鹿沼IC入口:10,300円(往復18,540円)
- 宇都宮市内(JR宇都宮駅・柳田車庫):10,400円(往復18,660円)
- 大阪市内(東梅田・OCAT・あべの橋)発着
- 栃木駅:10,600円(往復19,060円)
- 鹿沼IC入口:10,900円(往復19,620円)
- 宇都宮市内:11,000円(往復19,760円)
いずれも小児半額。後述する多客時の貸切車を利用する場合は片道につき500円(小児250円)引き。
[編集] 車両
宇都宮線開設当初は独立3列シートの日野・ブルーリボンRUグランデッカーまたは日野・セレガのスーパーハイデッカーを使用し、関東自動車は新車のセレガに加えて近鉄からブルーリボンの中古車を購入して続行便や予備車としていた。その後旺盛な需要に応えて1998年に近鉄バスが三菱ふそう・エアロキングを投入すると1999年に関東自動車も追随してエアロキングを導入している。2002年に真岡線が開業したときは関東自動車が新たにエアロクイーンを投入したが、真岡線が休止されると宇都宮線の予備車となり、開業当時に購入したセレガは廃車された。近鉄バスは真岡線開設後、宇都宮線については真岡線への利用者移転でセレガに置き換えたが、真岡線休止による再び2階建て車が運行に就くようになった。
なお関東自動車は3列シート車をエアロキングとエアロクイーンの各1台しか保有していないため、多客時に3台以上で運行される場合の3号車以降は貸切車になる。近鉄バスも予備車が少ないため同様である。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 高速バス路線 | 近鉄バス