希望 (列車)
维基百科,自由的百科全书
希望(Nozomi -{のぞみ}-)是日本東海道・山陽新幹線所運行的特急列車的名稱。
目录 |
[编辑] 運行概況
東海道・山陽新幹線内最快速的列車、於東京至博多間運行。
[编辑] 所需時間
東京~新大阪約需2小時30分、東京~博多約5小時。最高速度由當初300系的270km/h、提昇至現在山陽新幹線内500系的300km/h。
- 其他區間
- 東京~名古屋間 - 約1小時40分
- 東京~岡山間 - 約3小時20分
- 東京~廣島間 - 約4小時
- 名古屋~岡山間 - 約1小時40分
- 名古屋~廣島間 - 約2小時20分
- 名古屋~博多間 - 約3小時20分
- 新大阪~廣島間 - 約1小時30分
- 新大阪~博多間 - 約2小時25分
- 岡山~博多間 - 約1小時45分
[编辑] 停車站
東京 - (品川) - (新橫濱) - 名古屋 - 京都 - 新大阪 - 新神戶 - <姫路> - 岡山 - 「福山」 - 廣島 - 「徳山」 - 「新山口」 - 小倉 - 博多
- カッコの施してない站は全停車。
- ()内に表示した站については、品川か新橫濱の少なくとも1つに停車。なお東海道・山陽直通列車は新橫濱に全停車。しかし博多行きののぞみは品川新橫濱両 站停車
- <>内に表示した站については、岡山站發着列車と廣島站發着列車の一部のみ停車。
- 「」内に表示した站については、姫路に停車しない廣島發着列車と博多發着列車の一部のみ停車。
[编辑] 使用車輛
[编辑] 列車編成
全列車16輛編成。原來是全車指定席、2003年10月1日開始有自由席。
博多← | →東京 | ||||||||||||||
1 自× |
2 自× |
3 自○ |
4 指× |
5 指× |
6 指× |
7 指× |
8 指× |
9 指× |
10 指○ |
11 指× |
12 指× |
13 指× |
14 指× |
15 指○ |
16 指○ |
- ■枠=綠色車箱 白枠=普通車箱 自=自由席 指=指定席 ×=禁煙席 ○=喫煙席
[编辑] 静岡縣與「希望」
1992年の運行開始から2006年現在に至るまで、「のぞみ」は緊急時以外は一切静岡縣内の站に停車したことがない(2004年、車掌に暴力をふるった男がいたため、「のぞみ」が静岡站に緊急停車。男は静岡縣警に逮捕された事例がある)。JR東海はこのことに關して、「のぞみは東京・橫濱と名古屋・京阪神という3大都市圏間の高速輸送並びにそれ以西との速達輸送を主目的としているため」、「『東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新橫濱の少なくとも1つに停車、それ以外の站はすべて通過する列車』を『のぞみ』の定義とする」としている。
静岡縣側としては、この事に關しては非常に不快に感じている模様で、石川嘉延静岡縣知事は「縣内素通りの『のぞみ』に対して通過料を取る」とまで發言しているくらいである。これは、2003年10月1日以前は同様に縣内素通りだった山口縣の站の新山口と徳山にも、この日の改正から一部の「のぞみ」が停車するようになった(東京直通「ひかり」減便のため)ことで更に過熱することになった(ただし同縣はJR西日本管轄の山陽新幹線内であり、路線の性格上状況が違う部分もあるので単純な比較はできない)。
現実問題として、静岡縣内の站の三島・静岡・濱松の3站はある程度の乗降客を誇っているが、利用者は名古屋・京阪神・山陽方面よりも、首都圏への観光・通勤通学客が圧倒的に多く、その首都圏にも比較的近い場所にあるため、「こだま」または「ひかり」のみで十分ということである。仮に縣内最大の站にして代表站である静岡站に『のぞみ』を停めた場合、現在の過密ダイヤだと、後發の「のぞみ」から逃げれることは極めて困難である。また、東京・品川・静岡エリア・名古屋・京都・新大阪という停車パターンの列車は既に1時間に1本存在(『ひかり』)しており、JR東海が今後も静岡縣内の站に「のぞみ」を停車させることはないと思われる。ただ縣内の新幹線停車本数に關しては、需要に対して少ないこと(1時間に2本~3本)は事実であり、毎時2本の「ひかり」号も約半数の列車は縣内の站を全て通過している。よって静岡縣民の間からも静岡站もしくは濱松站停車の「ひかり」号の増發を求める事が現実的との声もある。
[编辑] 沿革
[编辑] 朝鮮鐵道・南滿州鐵道急行「希望」
第二次世界大戰前、朝鮮總督府鐵道(鮮鐵)與南滿州鐵道(滿鐵)的釜山~奉天(現:瀋陽)・新京(現:長春)間、有急行列車「希望(-{のぞみ}-)」運行。同區間另有急行「光(-{ひかり}-)」運行。
- 1934年(昭和9年)11月 釜山~京城(現:首爾)間運轉的急行7・8列車把運轉區間延長至奉天、命名為「-{のぞみ}-」。
- 1935年~1939年(昭和10年~昭和14年)頃 運轉區間延長至當時「滿洲國」首都新京。
- 1944年(昭和19年)1月 由於戰況惡化而被廢止。
[编辑] 新幹線「希望」
- 1992年(平成4年)3月14日 為了與飛機競爭、新開發的300系車輛「希望(-{のぞみ}-)」開始運轉。當時東海旅客鐵道(JR東海)社内暫稱為「-{スーパーひかり}-(超級光號)」。後來以滿鐵時代同區間行走的姐妹列車來命名。
- 運轉開始初期為東京站~新大阪站間,早上、深夜各1往返,1日2往返班次運行。
- 1993年(平成5年)3月18日 開始延長行駛至山陽新幹線、1小時1班運轉。
- 1996年(平成8年)3月16日 1小時最大班數增加至2班。
- 1997年(平成9年)3月22日 新大阪站~博多站間的「-{のぞみ}-」1往返、開始使用西日本旅客鐵道(JR西日本)開發的500系車輛。
- 1997年(平成9年)11月29日 500系車輛「-{のぞみ}-」進入東海道新幹線運行。
- 1999年(平成11年)3月13日 700系車輛開始行駛「-{のぞみ}-」。
- 2001年(平成13年)10月1日 1小時最大班數增加為3班。新橫濱站1小時4往復、新神戶站1小時2往復停車。
- 2003年(平成15年)10月1日 JR時刻表修正後,「-{のぞみ}-」班次大幅增加、1小時最大運轉班數為7班。同時「光號(-{ひかり}-)」班次大幅減少。停車站新加入品川站、姬路站、福山站、德山站、新山口站(舊:小郡站)。
- 同時設置自由席。
- 2005年(平成17年)3月1日 愛知縣開辦2005年日本國際博覧會(愛・地球博)時、1小時最大運轉班數為8班。
- 2006年(平成18年)3月18日 山陽新幹線直通班次増加、東京站~博多站間維持每小時2班。