VX方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
VX方式(ブイエックスほうしき)は、松下寿電子工業(現パナソニック四国エレクトロニクス)が松下ブランドで1975年から1976年にかけて発売した、家庭用ビデオ規格。1ヘッドα巻きと分厚いカセット、ヘッドがカセット内に潜り込む珍しい構造が特徴。
目次 |
[編集] 概要
当時松下電器は3/4インチのU規格でクロスライセンスを結んでいたソニーから提案された、1/2インチのベータマックスに興味を持っていたが、「四国の天皇」と呼ばれるほど松下グループ内で力を持っていた松下寿電子社長・稲井隆義が独自にVX方式を立ち上げてしまった。ヘリカルスキャン方式でも家庭用での採用は珍しい「α巻き」を採用し、1リール2段巻きの厚みのある縦型カセットは、内部にヘッドが潜り込む独特の構造となっていた(ワンヘッドD.L方式と呼ばれた)。
しかし松下幸之助はベータを蹴り、松下の子会社である日本ビクターのVHSを採用することを決定したため、VX方式は2機種作られただけで結果的に姿を消すこととなった。
[編集] 発売された機種
- VX-100(四国地方のみ限定発売) 1975年発売 198,000円
- VX-2000 1976年発売 210,000円
[編集] OEM製品
- Quasar VR-1000(米国、松下VX-2000ベース)
[編集] VX方式概要
- 記録方式:回転1ヘッドα巻きヘリカルスキャン方式
- ヘッドドラム径:48mm
- カセットテープサイズ: 213×146×44mm(550g)
- テープ幅:12.65mm(1/2インチ)
- テープ送り速度:52.133mm
- 記録トラック幅:48μm(ガードバンドあり、トラックピッチは73μm)
- 相対速度:9.091m/s
- 映像信号:周波数変調 (FM)3.3~4.6MHz、クロマ信号:低域変換方式(688.374kHz)
- 音声信号:1チャンネル長手方向記録(0.4mm)
- 録画時間:当初 1時間40分(100分) のちに2時間(120分)
[編集] 当時存在した家庭用ビデオ規格
カッコ内は年、会社名は提案会社。U規格のみテープ幅3/4インチ、他は1/2インチ。